• ベストアンサー

パッケージのバージョンの調べ方

rpmでインストールされたパッケージは rpm -qaなどでバージョンを確認することができますがソースからインストールした場合、そのパッケージのバージョンを知ることはできますか? もうひとつ、SRPMという形式のパッケージがありますが、これをインストールするときもRPMで使用する オプションと同じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

>バージョン ソースからインストールした場合の各ソフトのバージョンですよね? それともソースからパッケージを作ってインストールした場合? 前者なら調べたいソフトの引数に-vなどがあればバージョンを表示できるかとおもいます。 rpm -qaのような汎用的なものはないとおもいます >SRPM これはソースパッケージなので、通常はコンパイルしてRPMパッケージにしてから、インストールします。 RPMパッケージではライブラリなど現在の環境に合わないって場合に、簡単に現在の環境に合わせたRPMパッケージを作ることができるので便利です。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/223instsrpm.html

その他の回答 (1)

  • fukku22
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.2

バイナリを -v, --version 等の引数をつけて実行 [例] # grep -V # grep --version -v, --version が多いですが、ソフトによって異なります。 --help で「バージョンを確認する引数」を調べましょう。 もしくは、ソースを解凍した場所の README や CHANGELOG とかでもバージョンがわかるかもしれません。 (普通はどこかに書いてあるはずです。)

関連するQ&A

  • パッケージとRPMについて

    LINUX初心者です、よろしくお願いします。 Redhat8.0を使用しているのですが、アプリケーションをインストールする方法には、次の2通りの方法があることはわかりました。 1)tarファイルを利用する。 2)RPMパッケージを利用する。 1)の方法の場合、tarファイルを解凍してできたexeファイル(インストーラ?)を実行すれば勝手にインストールが開始されるのかなぁ~と、何となくわかるのですが。(Windowsでのインストールに似ている?) 2)のRPMパッケージを利用する方法について、tarでインストールするよりも便利?であるという説明を見かけたのですが、なぜ便利なのかが今ひとつわかりません。 ●RPMパッケージでインストールすると何が便利なんでしょうか?(Windowsでいうところの、『プログラムの追加と削除』に登録される?) ●SRPMという別のもの?があったりして余計に難しそうなのですが... ●ある1つのアプリケーションについて複数のRPMファイルが存在するようですが、これら複数のファイルをすべてインストールする必要があるのでしょうか?(Windowsの場合は1つのexeをクリックすれば良いだけだと思うのですが...) できるだけ詳しく説明していただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • SRPM のアンインストール

    ソースを見たかったので、RPM ではなく、SRPM パッケージのほうをダウンロードして、rpm -i でインストールしました。 用が済んだので消したいのですが、ソースの場合も rpm -e でアンインストールできるのでしょうか? 実は rpm -e <パッケージ名> を試してみたのですが、うまくいきませんでした。このコマンドでアンインストールできる場合、パッケージ名の指定をどういう要領で行ったらよいのか、教えていただけると嬉しいです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Linuxのパッケージのアップグレードについて教えてください。

    夜分遅くに失礼します。 既にインストールされているアプリケーションやサーバのバージョンをあげるには、 rpm コマンドを用いて、ダウンロードしたパッケージに対して、コマンド「rpm -Fvh "パッケージ名"」を実行してパッケージを更新してから、 「rpm -i "パッケージ名"」でインストールすればよいでしょうか。 教えてください。

  • Linux のパッケージインストールとは?

    Miracle Linuxにソフトをインストールしようとしていますが、パッケージ ソフト(.rpm)の場合、パッケージインストールすれば、make、make install はしなくてもよいのでしょうか? 以下のような場合。 rpm -ivh nkf-1.71-2.src.rpm よろしくお願いします。

  • CentOS5のパッケージインストールについて

    Linux初心者です。 現在、CentOS5.1をインストールしてxemacsをrpmからインストール しようとしているのですが該当するrpmパッケージを見つけだすこと ができずにいます。rpmからインストールすることはできますでしょうか。 また、ソースからインストールを試みたのですが、xemacs起動後に日本語に変換しようとしても変換ができません。 これらの原因についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • パッケージを確認するコマンドについて

    CentOSでは下記のコマンドでパッケージがインストールされているかを確認しています。 rpm -qa | grep パッケージ名 Ubuntuで上記のコマンドで該当するコマンドは何でしょうか? 下記のコマンドでいいのでしょうか? sudo apt-file search パッケージ名 私なりに調べたんですが自信がありません。 コマンドはあっていますでしょうか? 申し訳ありませんがCentOS、Ubuntuのコマンドをそれぞれ教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ソースコンパイルしたアプリを調べる

     rpmパッケージからインストールしたアプリはrpm -qa | grep アプリ などで調べることができると思います。ソースコンパイルしたアプリはどのように調べることができますでしょうか?  また、ソースコンパイルしたアプリは自分の環境でコンパイルするので不具合が少ないと聞きましたが、rpmパッケージだとなにかあったりするものなのでしょうか?アンインストールなどの面から見るとどう見てもrpmパッケージをインストールした方がいいと思うのですが・・・・。 宜しくお願いします。

  • ソフトウェアの最新バージョンへのアップデート

    たとえばCentOS5.1ではPHPがバージョン5.16(だったかな?)がインストールできますが、 PHPの最新バージョンは5.2.6です。 PHP5.1.6がインストールされている(yumで管理)状態で PHP5.2.6へバージョンアップする事は出来るのでしょうか? PHP5.2.6を利用したいのですが、簡単にバージョンアップさせる ことは出来ないのでしょうか? yumでは5.2.6に対応するパッケージが存在しない為、単純に yum install php などではインストールできません。 やはり一度PHP5.1.6は消して、PHP5.2.6のソースからコンパイル するしかないのでしょうか? それだと緊急度の高いアップデートでは大変時間を要してしまうと思います。 rpmを作成するのにも多少の時間がかかるでしょう。 また、ソースからコンパイルすることによってパッケージ管理ができないという デメリットが存在するわけですが、Linuxを使いこなしている方々は どういった対応で行っているのでしょうか?

  • パッケージインストールとソースビルドインストールによるファイルサイズの違い

    CentOS 4.8をメインにして試行錯誤の毎日ですが、最近はソースビルドでインストールすることが増えてきました。 その中で、最初はrpmやyumでパッケージインストールしていたものとソースビルド(この場合のソースはパッケージについているsrc.rpmからではなく、本家のソースからダウンロード)の結果を見て、ファイルサイズについて質問があります。 ソースビルドしたものは、パッケージインストールしたものより、2倍以上のファイルサイズになっています。 極端なものでは、例えば、 mod_python.soなんかは パッケージ:980KB ソースビルド:4000KB mod_dav_svn.so パッケージ:86KB ソースビルド:377KB という差が出てきます。 ビルドメッセージを見ても、最適化やデバッグ版ではない印象を受けていて、この違いは何だろうと思っています。 src.rpmをダウンロードして、そこからバイナリーを作る過程を追ってみようかと思いますが、ディストリビューションのビルドと本家ソースからのビルドには、こんな違いがありますよという情報でもあれば、教えてください。

  • apache等のバージョンアップについて

    linuxの勉強のため、vmwareにcentOSをいれました。その際、デフォルトインストールしたので、apache2.2がインストール済みでした。 最近、apache2.4がリリースされたこともあり、バージョンアップをしようと思いました。 ところが、apache2.2がインストールされているのは/user/local/apache等ではなく、/etc/httpdや/user/sbinなどに分散されてます。 これはパッケージ管理で入れた時の標準らしいのは調べてわかりました。 そこで、このapache2.2と同じディレクトリ構成でapache2.4をインストールして上手く上書きできないか調べたのですが、わかりませんでした。 パッケージ管理でインストールされた場合はconfigureのログ等ないですよね? 結局、2.2を削除してから2.4をインストールすることで対応しましたが、ここで質問です。 一般的に、apache等サービスのバージョンアップをする時、最初のインストールがパッケージ管理によるものだった場合は、古いバージョンを削除してから新しいバージョンをインストールするものなのでしょうか? またソースからインストールしていれば、ログ等でconfigureのオプションがわかるから、そういう場合は、上書きのバージョンアップをするものなのでしょうか? 一般的の定義があるわけではないので、主観で結構です。普段サーバ周りを弄っている方のやり方が知りたいのです。 よろしくお願いします。