• ベストアンサー

書架分類

-yukoの回答

  • -yuko
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.3

資料組織法について、一番詳しいと思われるサイトは、以下のサイトです。 (参考URLをご覧ください。) 図書館について、一番詳しいサイトは、日本図書館学会のサイトだと思うのですが、それでも情報が足りないようなら、図書館で分類番号の「010」の付近を探してみてください。 日本図書館学会→http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/index.htm ここからが本題です。 書架分類とは、図書を書架上に体系的に配列するための分類のことです。 書架分類には、固定式配列と移動式配列があります。 固定式配列は、「形態別、受け入れ順配列」のことで、図書を大きさ別に受け入れた順番に書架に配列していく方法です。この方法は、蔵書が少なく限定されたものだけが図書館利用者であった時代(かなり昔ですね。)にはそれで用が足りたそうです。今、この配列をしたら、恐ろしいことになりますね(苦笑) 移動式配列は、「主題の体系順配列」のことです。1870年にハリス(William T.Harris)が主題から記号で検索できる配列法として発表したものを元に配架する方法です。図書館で、913.6のように分類されて、配架されていますよね。それがこの移動配架方式です。 尚、以上の説明は、「資料組織法」(第一法規出版 ISBN:4474009568)の5ページから15ページを参考にしています。この本をご覧になられることをお勧めいたします。(長いため、かなりはしょって説明しているので…)

参考URL:
http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/yosida/soshiki/asoshi.txt

関連するQ&A

  • 書架分類と分類目録

    資料組織概説で、「書架分類」と「分類目録」の違いについて調べています。 「書架分類」と「書誌分類」、「分類目録」と「件名目録」の違いならわかるものの、この二つとなるとよくわかりません。 自分なりに調べてはいるもののどうもわからず、今回質問させて頂きました。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 分類と件名の違い

    現在学校で資料について勉強しているのですが。 その中で、分類と件名というのが出てきます、 どちらも資料をわける方法なのですが、教科書には 分類目録:資料を主題から体系的に検索する方法 件名目録:資料を主題から検索するための目録 とありますがいまいち違いがわかりません。 もっと詳しくわかりやすくご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 根冠は組織系の分類だとどこに分類されるのか

    根冠は、表皮系、維管束系、基本組織系のどれに分類されるのでしょうか? また、この組織系の分類は、分裂組織を除いたものについてなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 血管分類について

    脳動脈について。 内頸動脈のC1~C4の分類についてできるだけ詳しく 可能ならば図解付きでしたいです。 図書館やネットで調べてみましたが詳しくは解りませんでした。 あと、出来れば中大脳動脈と前大脳動脈の分類についても知りたいです。 詳しく書いてある書籍やサイトの情報でも構いませんので知っている方がいたら宜しくお願いします!

  • 図書館用語について教えてください

     来月、図書館司書の採用試験を受けようと思い勉強してるのですが、調べても分からないことがいっぱい出てきたので教えてもらえませんか。又、こういうことが調べられるホームページとか書籍があれば教えてください。  1.リボン式配架法  2.MARCの長所、短所  3.パブリックサービスとテクニカルサービスの意味、違い  4.書架分類と書誌分類の意味、違い  5、KWIC索引とKWOC索引の違い  6.郷土資料4種類  7.出版広告による三八とは  8.著作権表示とは  9.図書館の資料7種類 10.レファレンス・サービス回答制限事項3つ 11.貸出方式5つ 12.ウエブ・アーカイビング 13.四庫分類 14.図書館の4つの要素 15.県立図書館の役割 沢山あるのですが、教えてください。よろしくお願いします 

  • 日本十進分類法

    現在、自分の蔵書を日本十進分類法で分類しようと思っています。 地元の図書館(東京都の区立図書館)のホームページから本を検索し、NDC9という項目を手元のカードに記録していました。しかし、すべての本がその図書館のデータベースにはないようだったので、その図書館にない本は国立国会図書館のホームページで検索していました。 そしてしばらく、カードを作成していたのですが、なぜか、同じ図書であっても番号が違っているのです。分類場所を確認してみると、何ともいえないどちらもありえるなと思えてしまって、一体なぜ、同じ分類方法なのに違いが出てくるのか分かりません。詳しい方いましたら、教えてください。お願いします。

  • 直腸癌なのにボールマン2型って??ポリープの分類でY-3って??…教えてくださいm(_ _)m

    こんばんは。 今看護学校に行っているのですが、 実習でどうしてもわからない点があったので質問致します。 わからなかった点は 1.上部直腸にY-3ポリープ 2.下部直腸にborr(2)型の病変 この二つです。 1.は大腸のポリープの分類を教科書や参考書、ネットで探してみたのですが、Y-3とかいうものは見当たりませんでした。 2.も教科書、参考書、ネットで探しましたが、見当たらず、まずボールマンの分類は胃がんの分類だと思うのでさらにわけがわからなくなりました。 もしかしたら私が探し足りないだけなのかもしれませんが、このような分類があるのかどうか、またどのような状態なのかを教えていただきたいです。できれば参考URLもあればよろしくお願いいたします。 できれば明日までに調べて行きたいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 資料の分類番号

    図書館で書籍を分類するときの番号だと思うのですが、分かりません。分かる方教えて下さい。 059.4 073.53 175.943 296.2091 322.1976 526.32 661.668 726.102279 913.32031 962.6 です。ヨロシクお願いします。

  • 日本十進分類法について

    先日、日本十進分類法の説明を聞いていて不思議に思ったことがあるのですが、これは日本だけで使用されている分類法なのでしょうか?外国の図書館では別の分類法が用いられているのでしょうか?また、北方四島などではどうなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか??

  • 市場の機能は分類できるの?

    きのうも質問したものです。もう一度、今日、図書館に行ってきたのですが、市場の機能を分類するということができません。私の調べた限りでは、市場機能は価格の自動調節機能ということだと思うんですが、他にもあるのでしょうか?初めてのレポートにとまどっています。参考になる本で初心者むけのものなど、知っておられる方がおられましたら、教えてください。