• ベストアンサー

書架分類と分類目録

資料組織概説で、「書架分類」と「分類目録」の違いについて調べています。 「書架分類」と「書誌分類」、「分類目録」と「件名目録」の違いならわかるものの、この二つとなるとよくわかりません。 自分なりに調べてはいるもののどうもわからず、今回質問させて頂きました。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • fushi
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>「書架分類」と「書誌分類」、「分類目録」と「件名目録」の違いならわかるものの、この二つとなるとよくわかりません。 もしかして、Web上でしか調べていないのはないですか? 図書館に行って複数の図書を調べましたか? それぞれの定義がわかっているのであれば、容易に両者の違いも推測できると思いますし、普通に、資料組織の教科書などにも書かれている(書かれていることから推測できる)と思うのですが・・・。 ですので、簡単なヒントだけ。 書架分類は、書架と資料を一対一で対応させるので、資料(のラベル)に付ける分類記号は基本的には一つだけです。また、形態や利用方法などで資料を別置する場合があるので、同一分類の資料が必ずしも同じ書架にあるとは限りません。 分類目録を作成する場合、複数主題を持つ資料には主題の数だけ分類記号を付けてもかまいません。 上の大雑把なヒント以外に、検索方法(資料の探し方)の違いなどいろいろな面が異なっているでしょう。後は自分で調べてお考えください。

fushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • 書架分類

    書架分類のことについて調べているのですが、教科書や参考書を見ても、詳しく載っていません。どなたか詳しく知っている方がいたら教えて下さい。あと、図書館や資料組織のことがよく分かるサイトがあれば教えてください。

  • 分類と件名の違い

    現在学校で資料について勉強しているのですが。 その中で、分類と件名というのが出てきます、 どちらも資料をわける方法なのですが、教科書には 分類目録:資料を主題から体系的に検索する方法 件名目録:資料を主題から検索するための目録 とありますがいまいち違いがわかりません。 もっと詳しくわかりやすくご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 資料組織概説のオススメ本を教えてください。

    現在私は図書館司書の資格をとるために勉強しているのですが、資料組織概説での課題で共同目録作業と集中目録作業の違いや意義について書かなければなりません。 しかし、なかなか参考になるような資料が探せなくて困っています。 何かこの課題についてオススメの書籍はありますか? よろしくお願いいたしますm(._.*)m

  • 図書館資料の目録のNDC表示と件名について

    資料組織論を勉強していて、図書館にある本を見て、目録を自分で書いていたのですが、いくつかわからないことがあります。 『火器の誕生とヨーロッパの戦争』(バード・S・ホール著、市場康男訳)という本について調べてみたのですが、この本の裏の情報(著者名や出版年などが書いてあるところ(何と呼ぶのか忘れたんですが・・・)に、NDC分類番号391.2とあるのですが、Nacsis Webcatの目録を見ても、NDL opacのそれを見ても、559.1となっています。この391.2というのは、出版社側が決めたものなのでしょうか。また、559.1はそれぞれ国立情報学研究所やNDLが作っているのでしょうか。また、普通の大学図書館は主に、この国立情報学研究所から情報をもらっているのでしょうか。 もう一つは件名です。件名がNacsisや某大学図書館では、銃砲 -- 歴史と戦争 -- 歴史というようになっているのですが、銃砲 -- 歴史とルネッサンスというようになっています。おそらく、ルネッサンスというのは、元のタイトル、”Weapons and warfare in renaissance Europe”からとっていると思うのですが、、、。 細かいですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 図書館用語について教えてください

     来月、図書館司書の採用試験を受けようと思い勉強してるのですが、調べても分からないことがいっぱい出てきたので教えてもらえませんか。又、こういうことが調べられるホームページとか書籍があれば教えてください。  1.リボン式配架法  2.MARCの長所、短所  3.パブリックサービスとテクニカルサービスの意味、違い  4.書架分類と書誌分類の意味、違い  5、KWIC索引とKWOC索引の違い  6.郷土資料4種類  7.出版広告による三八とは  8.著作権表示とは  9.図書館の資料7種類 10.レファレンス・サービス回答制限事項3つ 11.貸出方式5つ 12.ウエブ・アーカイビング 13.四庫分類 14.図書館の4つの要素 15.県立図書館の役割 沢山あるのですが、教えてください。よろしくお願いします 

  • 目録を整備していない学校図書館に法的な問題は?

    目録を整備していない学校図書館に法的な問題は? ずいぶん昔の話になってしまいますが、私が通っていた中学校(公立)の図書館には目録が置かれておらず、調べ物をするのに困った経験があります。目録を準備するだけの人手(とお金)がなく、放置されているとの噂も聞きましたが、実際の所は分かりません。ちなみに私が卒業してから何年かして置かれたそうです。 お尋ねしたいのは、このように目録を置いていない学校図書館に法的な問題はないのかということです。教育的立場から言えば明らかに問題があると思うのですが、今回は法律上の問題に絞ってどなたかにお教えを乞いたいのです。学校図書館法第四条には「学校は、おおむね左の各号に掲げるような方法によつて、学校図書館を児童又は生徒及び教員の利用に供するものとする」とあり、そのひとつに「図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること」とあります。この条文では目録のことを述べてはいますが、あくまで学校図書館運営方法の一例としてそれを上げただけで、目録の設置を義務づけているわけではないと理解してよろしいでしょうか?もしそうなら、目録の設置を明確に義務付けている法律は他にないのでしょうか? 昔の話であっていまさらどうこうというものでもないのですが、ずっと頭にひっかかっていたことなので、せめて法的な問題の有無について知っておきたいと思い質問させていただきました。

  • とある魔術の禁書目録ついて

    とある魔術の禁書目録について質問です。アニメを一期・二期ともに2・3回ぐらいみてなんとなく世界観が掴めた感じの状態で小説を読み始めましたがわからないことがいくつかあります。 14巻で出たC文書っていうのがなんなのかいまいちつかめません。大まかな説明をしてくれればありがたいです。 次に15巻の学園都市の暗部組織「ブロック」「スクール」「アイテム」「メンバー」といった組織についてなんですがこの4つの暗部組織はなぜ敵対するんですか?今回は個々の目的を果たすため戦ってますがもともとは学園都市の暗部組織という学園都市の為に働いてるという意味では共通した目的で働いているんですよね? 最後にローマ正教やイギリス正教などの関係を簡単に説明してほしいです。

  • 分類法について

    果樹の人為分類と自然分類の違いについて知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 一次資料と二次資料

    図書館における一次資料と二次資料のついて、 一次資料・・・一般的な書籍・論文 二次資料・・・書誌、索引、抄録、文献目録など一次資料を得るために必要な資料 と、概要だけは分かったのですが具体的な例がどうにも浮かびません。 この二種類の資料について分かりやすい具体的例を教えてください。

  • 新約とある魔術の禁書目録について

    ライトノベル「とある魔術の禁書目録」についてなのですが、今回23巻の代わりに「新約とある魔術の禁書目録(1巻?)」が出ましたよね?これについて少し危惧しているのですが突然22巻から「新約」と言うものに変わりましたがこれはライトノベルとして良くない方向(人気が下がってきた、作者が発刊終了を考え出している等)に行ってしまっている事を意味している訳ではないですよね? 個人的に「とある魔術の禁書目録」はかなり気に入っているので危うい方向になってしまっていないかかなり不安です。 勝手に自分が危ういと考えているだけでしたら本当に申し訳ありません。むしろまた新しい章に入りそうなので調子が良いのではないかとも思いますが禁書目録は別に危なくなって来ていませんよね? 変な質問ですが、ご回答宜しくお願い致します。