• ベストアンサー

組換え価の考え方

連鎖している2遺伝子間の組換え価x%は、理論的に0≦x<50となり、 また、その値(x)が50%であれば連鎖していないことになる。 ということが理解できません。 ・連鎖しているが組換えが起こった場合、組換え価は0<50(%) ・独立の場合、組換え価は50% ・完全連鎖の場合、組換え価は0%(←独立してるのに組換え価??) これらの比率はどのように考え、求めればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

2遺伝子雑種のF1に検定交雑をした結果を公式に入れるとある答えが出てきます。それを組換え価と呼ぶわけです。 組換え価が50%であれば,どの生殖細胞も同じように形成される→独立している  と考えればいいのでは? 0≦組換え価<50 と 0<組換え価<50 左は完全連鎖を含みますが,右は完全連鎖を含みません。ですから連鎖の場合の組換え価は0≦組換え価<50が正しいでしょう。 当然 組換え価=50 は独立しているので連鎖ではありません。

Kakinotane
質問者

お礼

なるほどです。組換え価の意味が理解できるように なりました。 こちらでもお世話になりまして、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

AaBbという個体に対して検定交雑を試みます。[ ]は表現形を示すと理解してください。 結果・・・[AB]:[aB]:[aB]:[ab]=m:n:n:m 組換え価(%)=(n+n)/(m+n+n+m)*100 以下,mやnに適当な正の数を入れて確かめてください。 (検定交雑の実験結果にマイナスの数は出ません) もし独立しているならばm=nで,組換え価=50 もしAB,abが連鎖しaB,Abが組換えで生じるならばm>nで,0<組換え価<50 もしaB,Abが連鎖しAB,abが組換えで生じるならばm<nで,50<組換え価。 公式の分子には組換えで生じた数を入れなければならないので,この場合は 組換え価(%)=(m+m)/(m+n+n+m)*100で,0<組換え価<50 もしAB,abが完全連鎖なら,n=0で,組換え価=0

Kakinotane
質問者

補足

ありがとうございます。 質問文ですが、少し訂正が入ります。 ・連鎖しているが組換えが起こった場合、組換え価は0<50(%) ・独立の場合、組換え価は50% (←独立してるのに組換え価??) ・完全連鎖の場合、組換え価は0% 完全連鎖してるのに個々に遺伝子が独立するわけありませんよね。すみません。 完全連鎖は組換えが起こらないということだから当然、組換え価は0%になると いうことですよね。 そして、独立してる場合は、配偶子比が[AB]:[aB]:[aB]:[ab]=1:1:1:1より 1+1/1+1+1+1×100=50% となるということですよね。 しかし、 独立してるのに組換え価が出る という部分がまだ疑問が残ってます。 組換えが生じるということは、連鎖しているからこそ組換えが生じると考えてまして・・・ >AB,abが連鎖しaB,Abが組換えで生じるならばm>nで,0<組換え価<50 計算してみたのですが、どれも50以下の組換え価になりますね。 ということは、組換えが生じる場合は必ず50以下になると結論付けてもOKという ことなんですね? ちょっと細かい話になりますが、本の説明文には0≦組換え価<50とあったんです。 なぜ、<ではなく、≦なのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 生物の連鎖・組換えの問題を教えて下さい!!

    高校生に教えることができずに困っています・・・情けないです;; 参考書等を調べても分からず、というかまず問題の意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか・・・ 【1】連鎖している2遺伝子間の組換え価x(%)は、理論的には(1)の範囲であり、その値が(2)%であれば連鎖していないことになる。 (1) (1)には0<x<50か0<x<100のどちらが入るのでしょうか? (2) (2)には0%か100%のどちらが入るのでしょうか? 【2】次の各個体にできる配偶子の種類とその分離比を示せ。ただし体細胞では遺伝子AとB,Cとdがそれぞれ連鎖している。 (1) AaBbにおいて、AB間の組換え価が25%のとき (2) CcDdでCd間の組換え価がオスでは0%、メスでは5%の場合     オスとメスのそれぞれ答えよ。 【2】の問題の意味がまずわかりません><  「配偶子の種類とその分離比」というところに注意しなければならないようなのですが・・・ どなたか助けて下さい!!

  • 組み換え価

    まず組み換え価は50パーセントの時、 独立遺伝だとなっていますが、連鎖している 遺伝のときも50パーセントになる事は 有り得ないのでしょうか? それと <例を挙げるとして父AABB、母aabbがあったとして それぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせでこれと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> と教わったのですが、私が調べた資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する (遺伝子の組み換え)であり 組み換えとは細胞の減数分裂の際、 2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 とありどれも連鎖してる遺伝で組み換えが起こる説明で 独立遺伝についての組み換えは載っていませんでした。 独立遺伝の時も 組み換えは起こってると言っていいのでしょうか?

  • 生物の組換え価について

    生物の組換え価がどうしてもわかりません。 組換え価の計算の式はわかります。(n+1+1+n分の1+1×100) 何がわからないのかと言いますと、計算の仕方がわかりません。 連鎖もわかります。相同染色体で減数分裂時に行動を共にしない場合、不完全連鎖が起こり、 相同染色体の一部が入れかかわり(乗り換え)、そして遺伝子の組み合わせが変わってしまう(組換え)。 それも わかります。 そして、その組換えが起こる割合を組換えと言い、 その組換え価を求めるために式が必要となります。(n+1+1+n/1+1×100) この式を参考にし、問題に当てはめて解いているはずなのに 何故か答えに辿り着けません。 私の解くやり方の何かが間違っています。 教えてくれたら 幸いです。 どうかよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • 組み換え価

    組み換え価を習ったのですが 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? それと 染色体の乗り換えは、二本の染色体間のみで起こり、 他の染色体間では起こらない。 定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 その意味がよくわかりません。 すみませんが回答お願いします。

  • 組換え価

    組み換え価は50%以下ということが解からないのです。すいません。 問題を解いていて思ったのでそのまま写させていただきます。 (問題丸投げではありませんので・・・その解答は解かってますから。) ある植物において、花の色に関する遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体上にある。花の色の赤(A)は白(a)に対して優性で、種子の形のまる(B)はしわ(b)に対してそれぞれ優性である。 問1 花が赤く種子が丸いX株に劣性の同型接合体を交雑したところ、赤まる、赤しわ、白まる、白しわが10:3:3:10の割合であらわれた。 このことからX株の遺伝子型を決定せよ 問2 A,Bの両遺伝子の組み換え価を小数第一位まで求めよ。 というのが問題です。 解答には 問1 XはAaBb  問2  23.1%(3/13×100) とあります。 問1のほうは解かるのですが 問2の場合、 Xが優性同士あるいは劣性同士配偶子を形成しているとは限らず、すなわちAb、aBで配偶子を形成している場合が考えられ その場合組換え価は(10/13×100)となると思うのですがどうでしょうか? これは相同組換えがそう頻繁に起こるものではないという常識の元に解く問題なのですか?組換え価は必ず50%以下という前提ゆえ上記の考え方は破棄されるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1087945.html この質問も参考にさせていただいたのですが、優性同士で配偶子を形成しているものとの検定交雑とは限らないのではと思うと混乱してきました。 長い質問となり恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • 連鎖と組換え価の問題です。

    連鎖と組換え価の問題です。 スイートピーには柴花Bと赤花b、長花粉Lと丸花粉lの系統があり花色と花粉に関する遺伝子は連鎖 している。柴花・長花粉(BBLL)と赤花・丸花粉:柴花・丸花粉:赤花・丸花粉=7・1・1・7であった。 組換え率を算出するにはどの様にすれば良いのでしょうか。

  • 生物の分離比を求める計算方法がわかりません。

    遺伝子が連鎖している個体AaBbがあり この個体から生じる配偶子の遺伝子の組み合わせと分離比を 求めろという問題で。 遺伝子AとB、aとbが連鎖し、組換え価が20%のときの分離比は AB:Ab:aB:ab=4:1:1:4という数になり ここまでは理解できるのですが、 AaBbを自家受精させ、生じる次の世代の分離比を求める問題で。 遺伝子AとB、aとbが連鎖し、組換え価が25%のときの分離比の答えが どうして 41:7:7:1 になるのかがわかりません; 参考書を読んでもまったくわからなかったので困っています。 分かる方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 連鎖遺伝ってやっぱり難しい?

    私は今、連鎖遺伝を学校で習っているのですが、 先生は「連鎖遺伝はついていけなくなるヤツが多い」と言います。 この前の授業の時は完全連鎖を終え、 不完全連鎖の組換え価を習い始めました。 でも私は一遺伝子雑種や二遺伝子雑種より、 連鎖遺伝の方が断然おもしろいのです!! 以前まであんなに遺伝が嫌いだった私が・・・と思えるほどおもしろいです。 (もちろん、今の段階での話ですが・・・) 先生が授業で生徒に質問することも全て分かります。 (↑復習内容も半分ほどあります) 私の友人は「つまらない」とか「分からない」と言います。 私も連鎖遺伝が簡単だとは思いませんが、授業は全て理解できています。 でも今いくら理解しているとはいえ、 難しいのはやっぱりこれからだと思うのです。 生物の予習は教科書を一通り読めばいいのでしょうか? 私は「生物の遺伝皆伝」という、とても薄い旺文社の マイセレクトシリーズの参考書を持っているのです(自分にもあっています)が、 この参考書を一通り読めばいいのでしょうか? 連鎖遺伝の勉強方法など、あったら教えて下さい。

  • 生物I 遺伝についての質問です><

    生物Iの問題集を解いていて、遺伝の連鎖と組み換えの部分でわからないところがあったので質問しました。 対立形質を現す遺伝子A,a,B,bは、それぞれ独立して染色体に存在していて、 AaBbからできる配偶子の比はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1 その組み換え価が50%と書いてあるのですが、そこの部分がよくわかりません。 計算をすれば50%になるのはわかるのですが、組み換えは、遺伝子が連鎖しているときに起こるものではないんですか? わかりにくい説明ですみません>< 回答よろしくお願いします☆

  • 遺伝の計算

    A=丸型。a=しわ型。B=白色。b=黒色 F1の遺伝子型がAaBbとする この時、F2世代で丸型・白 丸型・黒 しわ型・白 しわ型・黒の現れる比率の理論値を 1:AとBが独立に遺伝する場合 2:AとBが完全に連鎖する場合 3:AとBが連鎖しているが、その1/7に組み換えが起こる場合のそれぞれについて示せ とありました。もう昔のことなのでこれを丁寧に計算過程を教えてくれているサイトはありますか? それと1は配偶子をAB Ab aB abとしてトーナメント表みたいな組み合わせ図から 9:3:3:1と昔どっかでみたよくある数字にはなったのですが 連鎖と組み換え率が入った問題は忘却曲線のかなたでわかりません 煩雑な計算になりますがご教授お願い申し上げます。