• ベストアンサー

今後の日本の農業はどうなるか?

タイトル通りなんですけど、今後の日本の農業はどうなると思われますか?? 株式会社の参入を認められましたけど、これについてはどう思われますか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

会社参入について言い忘れました。 株式会社等の参入は農業の活性化には有効な手段と思われます。 順調なうちは良いでしょう。 しかし、何らかの問題が発生したり、思った以上の利益が出ない、赤字経営が続くといったような経営であれば撤退・廃業となると思います。 これでは、農地が遊休し荒地となり、新規参入者が購入した際にかなりのお金をかけて畑として復帰させなければなりません。今、国が行っている中山間直接支払制度などもこのような遊休農地を作らないことが目的の一つにあると思われます。 会社の参入は利益があるときは先進的な戦略により色々と活性化させてくれるものと思われますが、その逆の場合に色々と地域にとっての問題が生じてくるのではと考えます。 3つの畑のうち、真ん中を企業が所持していて、それが荒廃し雑草畑となるとその両隣の畑もなんらかの被害が生じますし。 難しいところですね・・・

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

今までの政府の雰囲気からして. 農地を企業が購入して.後で転用して儲ける という内容でしょう。農業生産を目指した製作ではないと考えています。

回答No.3

今後の農業は、資源循環型の農業でなければ今の日本では成り立っていかないのではないでしょうか。 私は酪農地帯で、色々と見てきました。 今、地下水等河川環境等の汚染源は農業の施肥(堆肥・農薬散布等)によるものと色々な方々(?)から言われています。 いま、農業はIT化の進歩(?)により生産履歴等消費者がどのような環境でどのような栽培・生産がされているかネット等により確認できるシステムが普及しつつあります。 基本的に消費者が安心して食せる作物・製品を低コストで生産し、環境にやさしい農業体系の確立が今後生き残る農業では?と思います。 その中で、国民が安心して購入し、安心して食べていける食料の生産が出来るのではないでしょうか? 口で言うのは簡単かもしれませんが、今消費者が求めているのは国産で安心安全な農作物だ!と思いながらこの仕事(農業関係)に取り組んでいます。 長くなりましたが、自然と調和の取れた資源循環型の農業がこの狭い日本で求められる農業だと思っています。

  • munio
  • ベストアンサー率4% (2/43)
回答No.2

私は農機具の販売等をしていますがひとくちに農業といってもいろいろありますからね。 畑中心の農業経営なのか水田なのか。 その株式会社が何を中心に事業を進めていくかでだいぶ違う気がします。 農業の場合、農業機械や農薬など意外とお金がかかります。もちろん人件費も。 今のように野菜の値段が高騰することもあれば、ただ同然の時もあります。 ひどいときには、せっかく収穫できるようになった野菜を捨てている時もありますよ。 ですから、会社となると舵取りをする人物の力量がかなり重要になってくる気がします。 素人が集まって、やってみよう!って感覚だと危険かもしれないですね。

noname#10318
noname#10318
回答No.1

中山間地などの農業は壊滅するでしょう 段々畑とか千枚田とか言うのは効率悪いから やるとしたら無農薬、有機栽培などのブランド化が不可欠だろうけどそんな簡単じゃないし 株式会社制度はいいと思います 遺産相続で田んぼや畑が切り刻まれてるのがなくなる可能性があるんでしょ (これは受け売りだから本当かどうか知らないけど) 農業の未来は消費者の側にかかってると思います

ryu-nen-sei
質問者

お礼

お礼がおくれました。 回答ありがとうございます。 やはり中山間地は壊滅ですか。いくら政府が直接支払いしたところで、自由化の流れには逆らえないのですね。理想でもかまいませんから、中山間地の生きる道はありませんか??お時間あればまた回答お願いします。

関連するQ&A

  • 今後の日本農業について。

    日本の農業経営についての質問です。 日本農業は、今後TPPの締結による関税の引き下げ、撤廃などの貿易自由化が一層進み、国際競争にさらされることが想定される。そうした流れを受けて、現 下の農業政策は、「アベノミックス農政」とよばれ、「攻めの農林水産業」という理念のもとら農業の規制緩和、農業経営の法人化、企業の農業参入などを通じた経営大規模化、効率化、六次産業化、農産物の海外市場展開などを進めるとしている。一方で、今まで日本農業を支えてきた、伝統的な家族農業経営は経営体数では今でも97%程度を占める存在であるが、年々減少の一途をたどっており、農業の将来に不安を抱いている農業生産者も少なくない。 こうした背景を踏まえ、(1)今後の日本農業はどのような方向(低コスト化、高付加価値化、多面的機能の重視、その他)を目指すべきなのか。(2)その場合にどのような農業経営体を育成し日本農業を支えていくべきであるか、家族農業経営は必要とされていないのか。あなたの考えを聞かせてください。

  • 農業

    世界的には今後も人口が増えていき、将来食糧不足になる可能性があると思うのですが、その際の農業の位置づけはどうなっていると思いますか?株式会社の参入もとりただされていますが、儲かる(会社として)のでしょうか?将来は食料の値段はあがるのでしょうか?

  • 会社が農業に参入できないのは?

    昨今TPPの参加の議論がありますが(実際は玉虫色?) 例えば株式会社〇〇が農業に参入し、高品質の作物を作る、そのために既存の農家が指導者としてこれまでの知識も活かしつつ収入も保証するみたいな制度って出来ないものなのでしょうか? 農業に関しては株式会社が参入できないとのことで。それなのに後継者不足。 新規参入は拒み、収入は保証しろと国に要求する。これって、おかしくないですか? 工業製品と違って確かに気候変動に左右されるし食に係わる大問題だということはわかります。 だからこそ、技術を高めてしのぎ合いがあればおのずと高品質、安定供給が可能になるかもしれません。いいものは少々高くても売れると思います。変な農薬をバンバン使って安いが安全性に不安が残る輸入品には負けないと思うのです。 もし会社が参入できれば、これまでの農家の方を指導者として雇用しそれなりの収入と立場を保持しつつ農業の発展にも寄与し、さらには新たな雇用もうまれるのではないか?とおもったりするのですが。 素人でもこれぐらいは推測できるのですが、考え方は甘いでしょうか。 それにしても、なんで農業は新規参入ができない(できにくい)のでしょうか?

  • これからの農業

    現在、日本の農業は陰に隠れているような気がします。 農業活性化のために、企業が参入したりしていますが、 企業や農家が一緒になって、農業を活性化できる方法はないのでしょうか???? 意見をください?

  • 企業&農業

    私は今日本の農業についてしらべています。 中でも企業の農業参入を調べています。 企業の農業参入は難しく撤退する企業もおおいです。 でも日本の農業技術はトップレベルだし、生産のプロ、流通のプロ、経営のプロが手を組めば、日本の農業が活性化されるのではないかと思いました。 企業と農家が提携して、日本の農業が活性化されたり、自給率の向上につながるような良い方法はないのでしょうか?

  • 今後の農業についてご意見が伺いたいです

    現在の日本の農業で思うことですが、 農業従事者が超高齢化しており、 今後10年もしないうちにほとんど農業従事者が居なくなると思います。 そうなると耕作放棄地もかなり増えていると想像できます。 よって私が予想していることなのですが、 今から農業を本格的に始めると、将来的に数少ない農業従事者となると思います。 そうすれば相当に増えた耕作放棄地を安く借りる、もしくは安く買うことができ、 多くの農作物を扱い、多くの農作物を売ることが出来る(他に作る人がいないから)。 農業に十分なチャンスがあると思うのですが、どうでしょうか? もちろん将来的なTPPよって、多くの農作物が海外から輸入されると予想しますが、 日本の農業がなくなるとは考えにくく、すべての農作物が海外品になるとは思えません。 逆に日本の高品質の農作物を海外に売って出る、ということも可能になるかと思います。 現在の日本の農業は完全に衰退産業と思いますが、今が本当の底で、 上記のことを考えると、今後は上昇傾向になっていくのでは?と私なりに考えています。 将来的に農業で生計を立てれたら、と考えており(現在は兼業農家・30代半ば・たまに親の農業を手伝う)、 本格的に始めるのであれば、今から準備していかねばと思っているのですが、 農業関係に詳しい方のご意見をお伺いしたく、お願い致します。

  • 日本の農業の未来

    知識が足りず、しかしいろいろな考えを教えていただきたいので、質問します。 日本の農業についてです。ここでは、米とします。まず、これから日本の農業は、とりわけプロの農家を支援していくということですが、(それが正しいのならば、)それで日本の農業は、守ることが出来るのでしょうか? 兼業農家は無くならないとは思うのですが、日本は兼業農家がほとんどなので、プロ農家への支援をしていくと今までの支援(実際あるのかないのか、分かりませんが)が兼業農家へと回らず、より苦しくなると思われます。そうなると、日本の、特に地方の生活者が破綻していくのではと思いますが、どうなのでしょうか? 企業が農業に参入するようですが、そこで働く人はどういう人なのでしょうか?農業をしたいと思っている人、専業農家、兼業農家でしょうか?企業に雇われるという形態でしょうか?また、この新しい農業経営に関して、問題と思われるものは既に存在していますか? 日本の農業を守ることは絶対でしょうか?農業を守るということは、そこで働く人の生活を守るということであるとすると必要ですが、農業の収益率は高くないように感じます。生活を守るために支援する、自国で食物を作らないとは何事だ!的な感情で、政策は考えられている気もします。効率的でない気がしないでもないと思うのですが。。。 今も、農家の担い手不足が問題となりますが、農業に希望を見出せないことと、農家に多い因習やら面倒臭さ、古い考えがあると思いますが、それを変えずに担い手を増やすことは出来るのでしょうか?担い手問題について考えていらっしゃる方はおられますか? 間違っていたらどんどんご指摘してください。よろしくお願いします。

  • 地球温暖化と日本の農業について

    地球温暖化が進み、農作物が高騰するなどの現象が見られ、今後も続くと思われます。しかし従来の作物の生育が現状通りとも思われません。 原油も依然高止まりするでしょう。 以上を踏まえ、今後、日本の農業の将来を展望してください。 理由もあわせてご回答願います。

  • 今後の農業政策は

     自民党のこれまでの補助金づけ減反の農業政策が終わろうとしております。  しかし、民主党の今後の農業政策も先が見えない状態です。  小沢一郎は農家の所得保障と言っておりますがわれわれ農業に携わっていない人間には全く分からない状態です。  できれが今頑張っておられる農家の皆さんが安心して子供に後を次がせて農業が発展して日本の食糧自給率が少しでも高められるような政策を期待しておりますが、農家の皆さんが望んでおられる農業政策とはいったいどのようなモノでしょうか?  また民主党や自民党の具体的な農業政策も教えて頂きたいと思います。

  • 日本で

    日本全国で農業に参入している企業や会社、法人団体などはどれくらいあるのでしょうか? おしえてください??