• ベストアンサー

予定利率引下げについて生保

予定利率と言うものがなんと言う意味なのかネットで調べました。 すると、予定利率は、分かりましたが、引き下げと言う文が分かりません。 新たに加入する人は、予定利率の低いとこがよいとかいてありました。今、現在よいところが、5.5パーセントとして、最高でも3パーセントぐらいになるとのこと。もっと低くなるかも、各社によって違うそうですが、現在が農協で 養老定期なので、終身に加入しようと思ってます。 農協は、そのまま続けて積立のようにして、200万の満期金をもらおうと思ってましたが、農協は、引き下げられるのでしょうか。3パーセントでも積立ててお得ですか? それとも、解約すると49万ほどあります。どのようにするのがいいですか。それと、ソニーの終身ですが、予定利率、4.5パーセントですが、引き下げられるのですか?それと、引き下げられるとして、4.5パーセントではいるとそんですか。

noname#8210
noname#8210

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trust1359
  • ベストアンサー率58% (60/103)
回答No.1

ご質問分を読む限り、「予定利率」「引き下げ」に関して きちんと理解されていないようにみうけられます まずは「予定利率」について 1985.4.2~1990.4.1  5.5% 1990.4.2~1993.4.1  5.5% 1993.4.2~1994.4.1  4.75% 1994.4.2~1996.4.1  3.75% 1996.4.2~1999.4.1  2.75% 1999.4.2~2001.4.1  2.0% 2001.4.2~2001.7.1 1.5% 2001.7.2~       1.5% (20年超有配当を対象) これは過去の予定利率の経過です その期間中に契約をした商品に関しては 解約等をしない限りその予定利率を将来にわたって お約束しますよといったものです しかし、昨今の低金利が続く中、 その約束を途中で破って、条件を変えてもいいよという法律が新しくできたのです これが「予定利率の引き下げ」です 例えば1990年に契約したものは5.5%が補償されていたのですが、 経営難に陥り、5.5%では運用できないので、3%におとさせてくださいといったことが可能になったのです。 (政府の考えは、5.5%を保証しつづけて、破綻するよりは・・・といった考えから) しかし、現実的には、そんなことをすれば消費者から反発をくらい、消費者離れになるのは一目瞭然ですから、この対応を実際施行したところはありません。(破綻による場合を除く) 現在自由化以降は、1.5~1.65%ぐらいの予定利率となっていますので、これから新規加入する際に、5.5%ではいれるとこはまずもってありません。

noname#8210
質問者

お礼

回答有難うございます。 自信ありのプロの方々からのアドバイスで嬉しいです。 予定利率は政府の考えどうりには実際、行かないという事ですね。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.3

予定利率の意味などについては既に書かれているように、質問者さんは正しく理解されていないように思います。 それに今回の件は、「生命保険会社」に関することであり、農協などの「共済」とはまた異なります。

noname#8210
質問者

お礼

ごめんなさい。生保といえば農協も郵便局も生保会社も 全部一緒と思ってました。 共済は、ちがうんですか?

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

こんにちは。 まるで意味を逆に取り違えてますね。 基本的に予定利率が高い方が契約者にとってはメリット大です。予定利率が高い保険ほど保険料も安いですし、貯蓄型であれば貯まるお金が増えます。 予定利率が低いとうれしいのは保険会社本体でしょう。 名前の出ている会社は変額保険の予定利率を見たのだと思いますが、変額保険は少々事情が異なります。 予定利率が高いので保障で考える安い保険料負担で済みますが、解約返戻金そのものは運用成果で変動します。自分の運用次第です。予定利率を超える運用成果を収めると解約返戻金だけでなく保障額も増えていきます。(これで変額と呼ばれます。) 資産形成を考えて変額保険に加入するなら予定利率は何%であろうと問題ではありません。むしろ中身は投信なので信託報酬がどれだけ取られてしまうかなど勘案するほうが良いでしょう。(この点は自社運用のソニーや東海日動フィナンシャル辺りが良いかと。) 定額保険に関しては予定利率が高い方がメリット大ですが、間違っても今の時期無配当保険には加入しないようにしましょう。(金利上昇局面を迎えても何ももらえません。)

noname#8210
質問者

お礼

回答有難うございます。 まだ新米で、全然わかってなかったですね。 信託報酬がよくわかりませんけど、聞いてみます。

関連するQ&A

  • もし、予定利率の引き下げが行われたら?

    H2契約、H27払込終了の終身保険(定期なし、医療特約付き)1800万円に加入して、ほぼ半分の期間を経過したところです。 貯蓄性もあり、もしH27の払込終了時に解約すれば430万円の解約払戻金が見こまれますので、遺族(未成年の子)の生活保障が必要なくなった後は解約して老後資金の足しにしようと思っておりました。 確認していませんが、当時の予定利率は5.5%のはずです。 最近、予定利率の引き下げが再び話題になっているので、とても不安に思っています。以下の事をどなたか教えてください! (1)予定利率の引き下げが行われた場合、この保険の死亡保障額、解約払戻金はどれくらい下がるものなのでしょうか? (2)現時点での解約払戻金は確定していると思っていましたが、引き下げにより減額されることはありますか? (3)払い済み終身保険にした場合でも、引き下げの影響をうけますか? なお、現時点での解約払戻金は約160万円、払い済み終身に変更した場合は約1060万円の保障額となります。 (4)それと、これは回答が難しいと思いますが、客観的に見て、継続・解約・払い済みに変更、のいずれが良いと思われますか? S&PでBBBの生命保険会社です。

  • ■生保 予定利率が高いと保険料が安いわけは?

    生保素人です。 「スマイル養老保険 予定利率1.5% 10年満期1000万円」 こんな商品があったとします。 以下、質問です。 (1)予定利率が高ければ保険料も安くなる、という理屈がわかりません ・計算式込で教えてください。 (2)スマイル養老保険の数字から予定利率1.5%を算出できるのでしょうか? ・できるとしたら計算式を教えてください。 ・できないならどんな数字があれば計算できるかを教えてください (3)予定利率とは、保険会社が約束した運用利回り(銀行の利子と同じ?)なのでしょうか? (4)保険料のうち運用資金にあてる金額は、どのように算出するのでしょうか? (5)予定利率と積立利率の違いはなんでしょうか? ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 予定利率3.75%の保険は解約すべきですか?

    夫の保険は1995年終身付き定期保険に加入しています。当時の予定利率は主契約部分(終身部分)に予定利率3.75%がつけられていました。 また昨年葉書で送付されてきた配当金には1万弱がついており、今現在14万ほど積立られています。 そこで質問なのですが、予定利率とは主契約の保険料(2千円弱)に3.75%つくものなのでしょうか?それにしては1万は多すぎる計算ですよね? すでに今のこの保険は解約して新しく定期保険と医療保険に加入しようと思っているのですが、予定利率の良い保険は終身部分のみ残したおいても良いとの話を聞いた事があります。 終身の死亡保険金(200万)は特に今必要ないと思っているのですが、「貯蓄」目的でそのまま残しておいた方が得策なのか、私では全く判断がつかないので、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 個人年金保険の予定利率引き下げ、解約か・継続か?

    現在私が加入している個人年金の予定利率が引き下げになります。 (1.75%→1.25%) 加入期間はもうすぐ11年目になり、毎月1万円の積み立てです。 保険会社に電話で次のような質問をしました。 「現契約を解約し、新たに個人年金に加入するのと、現契約を継続するのではどちらが得か?」 保険会社の回答は「今すぐお金(一時金)が必要でなければ継続した方が得」ということでした。 現行の契約を継続するのと、一度解約し、新規契約するのとどちらが得なのでしょうか? また、他に良い案はないものでしょうか?

  • 予定利回り引き下げについて。

    昨日より、金融庁は生保の予定利回りの引き下げを検討している。 と、新聞やニュースで報じられていますが、やはり引き下げになるのでしょうか。 今日、生保会社に問い合わせてみましたが、「そういうことはありません、安心してください」との返答でした。 (まぁ、生保会社としても解約されては困るので、そう答えるのは、当然のことですが…) 生保会社は、引き下げ前に解約が増えて、それこそ破綻しかねないということで反対しているといいますが、背に腹はかえられないというか、みんなでせーのでやれば見たいなことで。案外あっさり、決まったりして… ちょうど、来年の三月に一時払い養老保険の満期がくるものですから、いっそうの解約してしまおうか考えています。 テレビでもし引き下げが決定した場合、解約が殺到して、その解約も制限するみたいなことをいっていましたが、本当でしょうか。 どなたかご存知の方、いらしたら教えて下さい。お願いします。

  • 予定利率引下げのリスクって・・・。

    29歳の会社員、結婚4ヶ月ほどが経過し、保険加入を検討しています。 さまざまな保険の掲示板、専門家のHP、商品カタログなどを見て、 次のような加入を考えています。 ●医療保険 入院時の医療費を全額もらうつもりはありません。 アリコジャパン終身医療保険 入院時1日目から日額5000円 1入院120日まで 通算730日まで保障 手術時20,10,5万円 男:60歳払済 月3,475円 年39,850円 女:60歳払済 月3,725円 年42,735円 ・夫婦型とこのプランの男+女×80%の保険料と大差がない ・入院の通算日数が夫婦とも合算される という点から二人を別契約で加入します。 ●終身保険 葬儀代の気持ちをこめています。 東京海上あんしん生命 長割り終身 500万 男:60歳払済 月額8,425円 ・保険料払込中の解約返戻金が低いので保険料が安い。 ・保険料払済後の解約返戻金が高い ・保障はいつでも500万円 という点から選んでいます。 ●定期保険  子供が生まれてから加入を考えています。  今はまだいないので第一候補の検討だけしています。 オリックス定期保険 2000~2500万 5年定期 5年ごとに保険金額の見直しをする予定でいます。 DIY組み立て保険も考えましたが定期保険は会社がつぶれても 解約返戻金がほとんどない分、掛けかえ時のリスクが少なそう なので、保険料の安いオリックスにと考えました。 しかし、ここまで決めて予定利率引下げがあるかもしれないことを 全く考えていませんでした。 加入後に予定利率が引き下げられると、保険料が上がるなり、保険金額が下がるなりなんらかのリスクがあるのではないかと予想できます。 そのため今加入するのが良いのかどうか迷っています。 長くなりましたが、メインはこちらです。 どなたか助言ををいただけませんか? プランについての助言も大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 利率の引き下げ

    今現在ア○ムとア○フルにそれぞれ50万ずつ、併せて100万借入れをしています。 先日、ア○ムに利率の引き下げを頼もうと電話をした所18%(現26%)まで下げられると言われました。 その後すぐにア○フルから電話があり、ことらも同じく18%(現28%)まで下げられ、場合によっては増額もできるとの事でした。 色々と調べた所、過払いや任意整理の情報は得たのですが、自分の場合は5年経過しているにも関わらず完済して一度解約した事があったり、最初の借入額が10万と少なかったこともあり過払いにはなりそうにもありません。 ブラックに載る覚悟で任意整理をすれば30万程借入額は減りそうですが、正直迷っているのが現状です。 任意整理しない場合は当然利率の引き下げを頼もうと思うのですが、これは再契約となりやはり完済したあとに過払い請求はできなくなってしまうのでしょうか? 変な話ですが完済しておけば得したのになと考えてしまっています。 また、危険ではありますが利率を引き下げないで完済を目指した場合、将来的に過払い請求は可能でしょうか?

  • 共済の積立終身保険の予定利率はなぜ公開されてない?

    税金で、年金の控除(確か5万円)を使っていないのがもったいないので、 年金への加入を考えています。 共済の積立終身保険の説明を見ているのですが、よく分からないことが2つあります。 http://www.monkakyosai.or.jp/benefit/05.html (1) だいたいでもいいので予定利率を知りたいのですがどこにも書いていません。 予定利率は書かないものなのでしょうか? (2) 積立終身保険は、ネット専業の会社の方がお得だったりするのでしょうか? 市場の金利よりは共済の金利の方が随分得だと聞いたことがあるのですが。 余りよく分かってなくてすみません。 よろしくご教授お願いします。

  • 予定利率の決り方について

    生命保険の予定利率はどのように決まるのでしょうか? 利率変動型保険の加入を考えていますが、予定利率の決り方を知りません。 平成13年4月以降、長期国債利回りは最高と最低で1%以上の差があるにもかかわらず、生命保険の予定利率はほぼ変わっていないように聞きます。予定利率は各社が独自に設定するすることが原則とは思いますが、一般的な決定方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願します。

  • 予定利率2.75%って

    私の今入っている生命保険は特別養老保険という郵便局のものです。H9年に加入したのですが、見直しを考えています。あるFPの方は、この保険は予定利率が2.75%だから、持っていた方が良いといいます。で、郵便局に問い合わせ、今この同じブランで21歳として(私が加入時21歳の為)加入した場合、月額料がどう変わるのか試算して頂いたら、ほぼ同じでした。加入当時が予定利率2.75%だから、今入ると利率が低い為に月額料は高くなる筈だと思っていたためにびっくりでした。私の保険は予定利率は関係していないのでしょうか。郵便局の保険の場合は予定利率は影響受けないのでしょうか。ちなみに私の保証内容は下記の通りです。 26歳 女 会社員(両親を扶養に入れています)   保険開始日H9.1.10終期H24.1.9 保険期間15年   満期保険金 50万 死亡保険金5百万   入院保険金7千5百(5日より120日)*けがの場合も同様   手術 10.20.40倍   健康祝金25万(今のところ患ってないので受け取れます)   通院療養給付金   毎月保険料 ¥6,300.- 今迄に色々な素晴らしい方々にご教授頂き、その結果医療の特約部ははずして単体で終身医療を検討中ですが、死亡保障の部分が、まだ整理ついていない為、重複した質問を投げかけ皆様にご迷惑をおかしています事をお詫び申し上げます。

専門家に質問してみよう