• ベストアンサー

生物の進化の中で。。。

どうして人間だけが科学・文化を創造することが出来たのでしょうか。 これに対する意見や、考えを聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

難しい質問です。 私が今、勝手に考えた学説?を投稿致します。 それは、おそらく人間だけが他の動物に比べて飛び抜けた欲望を持ってしまったからだと思います。 『人の3大欲望』という事でよく、食欲・睡眠欲・性欲と言われますよね。 私の私見では、この3つは人間だけに限った事ではなくすべての生物に共通するものだと思っています。 サルしかり、ウマしかり、カブト虫しかり・・・。(植物は眠るかどうかは分かりませんが。あとサメは泳ぎつづけると言いますが、あれも眠らないかは私は知りませんが) その中で最も人間が他の動物と違ったのが食欲でしょう。 人間は他の動物に比べてより強い食欲があったからこそ、武器を考え、火を編み出し、保存したり、はたまた連携して獲物を捕獲する際に意思伝達をする為に言葉を考えたり、知恵をつけたと習った記憶があります。 ひいてはそれが、文明に結びついたのだとも。 ここからが、私のオリジナル説です。 食欲が基となりできた知恵の上に、又は知恵を利用して他の様々な文明や科学が発展していったのです。 例えば飛行機にしても、ライト兄弟が『大空を飛んでみたい!』という欲望が基となっているのは周知の事実です。 その欲望を満たす為には色々な道具の存在が不可欠であったはずです。その色々な道具のルーツというのが、先に書いた人間がより食欲を満たしたいと思った時に創った旧道具ににあるのだと思うのです。 うまくまとまりませんが、言いたいのは人間の『食欲に代表される生きたいという欲望』とそれを実現し得る『人間の身体の形』があったからこそ科学・文化を創造したのではないかという事です。 かなりこじつけで、究極論的な部分は多々ありますが本質はそういう所だと思いますが、いかがでしょう?

kanonbowl
質問者

お礼

お答え有難うございます。 私がこの問いを考えていった結果も そのようになりました。 そこで思い出したのがアダムとイブの話だったんです。 最初の人間といわれてますよね。 そういえば、アダムとイブは 食べてはいけないと言われていた林檎を 欲に負けて食べてしまった・・・というところがありました。 また、歴史で、狩をするために石器などを作ったり 農耕に適したところへ移動したという話を見ていて 食べることに対する欲が強かったんじゃ・・・と。 そこで食べることで生きられることを知り、 長生きができる上、欲深いという人間が生物の中で一番だという考えに いたったのではないかなと。そういう強い信念(?)が 今の科学や文化の創造にいたったという風に考えたんですけど 似てますよね。(笑)食欲からできた知恵・・・それは ありそうですね。考える能力までも発展させたのかも。 いいご意見ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.5

人間だけがこれほどまでに高度な「科学・文化」を創造することが出来たのでしょうか?と質問を読み替えて回答します。 ここで「高度」は「より優れた」という意味ではありません。ビルを建てたり、宇宙にロケットを打ち上げたり...etcそれぐらいの意味です。 まず、言葉の誕生でしょう。確かに他の動物にも言葉がありますが、意思の疎通の明確さでは人間が一歩前に出るでしょう。経験を他の人に「言葉」で伝えることができるようになり、自分の技術を次世代により詳しく伝えることが出来るようになりました。 しかし文字を得たことで更に高度な科学・文化を得ることができるようになりました。それは多くの人の技術をより正確に長期に渡って記録しておけるからです。そしてその情報は多くの人に伝えることが出来ます。また書かれている経験が読むことで自分の物になるのです。 例えばこの質問ですが、言葉がなかったら説明しようもないです。そして言葉によって他の人に伝えることが出来るようになります。しかし言葉だけでは覚えている人が忘れたらその情報は消滅してしまいます。そして文字によって記録されることで多くの人がこの質問の記述を使用できるようになるし、またその記述を読むことで更なる考えの発展にもなるのです。

kanonbowl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。旅行に行っていたため 御礼が遅くなりました。 やはり言葉は大きいのでしょうね。 ただ他の生き物も言葉を使っているかもしれないけど その言葉が高度だったということかもしれませんね。 それにつけくわえ、物を書くことができるということが 今の生活にいたっているのでしょうね。 どうもありがとうございました。

noname#4470
noname#4470
回答No.4

何をもって科学、文化と呼ぶかが問題です。科学をテクノロジーというならば、チンパンジーは枝を使ってシロアリを釣る事をします。この絵だの先端を房状に加工するテクノロジーを持っています。ラッコはおなかに石を乗せて貝を叩き割って食べますし、ある種の鳥は枝を使って木の穴から虫の幼虫をほじくって食べることがあります。これらの生物は使った道具を、持ち運びます。明らかに「道具を所有」しているわけです。文化では、芋を海水につけてあじをくわえるニホンザルの食文化は有名です。また、鳥や猿などはコミュニケーションを声で行いますが、場所によって「方言」があるのも文化と見なしてしょう。 現世人類ではなく、傍系のネアンデルタール人は、絵画を描き、死者を弔いドウクツグマを崇拝していましたが、明らかに我々とは違う種です。 つまり、科学、文化は人間固有の物ではありません。 人間「だけ」が科学や文化を持っているというのは間違いです。

kanonbowl
質問者

お礼

お答え有難うございます。 本当そうですよね。 1812さんの回答を読んでいて 今まで知らなかったほかのせいぶつの生態も知ることが出来ました。 やはり人間だけが・・・という言い回しは 自分が人間だというエゴですね。 こうやってネットをできることなどから 人間の技術や才能は素晴らしいと思い込んで 他の生物のすごいところも忘れていました。 そう言えばテレビなど見ていると 生きるために生物ごとに様々な性質を持っているといっていました。 いろんな例を見てすごいなぁと思ったのを思い出しました。 おもしろくなってきたのでもう少し考えたいと思います。 ありがとうございました。

noname#1280
noname#1280
回答No.2

もし、人間社会の文化に 「語学」「医療」「建築」「美術」があるなら。 動物は鳴き声や動きでコミニュケーションをとりますし、 微生物の力(薬品や食品等)も人間は参考にして使っています。 蜂の巣だって素晴らしいバランスの建造物ですよね。 空き乱れる花の美しさ・香り。等・・・ 人間の「文化」にあたるモノは人間以外にも持っています。 僕にはこれら全てが『文化』であると思えます。 ただ、人間には「文化・科学」として彼らが証明・解説してくれないので 理解が出来ないのだと思います。

kanonbowl
質問者

お礼

そうですね。 人間だけにあるのではないですね。 他の生物の中でも 人間の言葉とは違う言葉があるでしょうし 文化、歴史なんかもあるのでしょう。 それを人間が理解できないだけなんでしょうね。 人間は自然界の中でしか生きていけない、 人間だけ・・・というのは人間としてのエゴですね。 いいご意見有難うございます。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

急ぎ ということは、レポートか何かでしょうか? では、レポートには使えない答えを一つ。 人間の体を調べると、退化の跡ばかりなんですね。 しっぽ(尾てい骨)、足の指(今は分かれている必要は無いです) 大脳の利用状況(使っているところと使っていないところの差が大きい) 延髄の構造など、ほかにもいろいろありますが、 どうも、人間は、もっと高度な生物が退化して出来たみたいです。 猿人から人間に移行する過程には、あきらかに 失われた時間(不足している進化の過程)が あるようですし。 最初の作りが違うのですから、結果が違うのは当然でしょう。

kanonbowl
質問者

お礼

ありがとうございます。 レポートではないのですが テスト勉強の中でこのことが気になり はかどらなかったので ちょっと聞いてみようと思いました。 人間の体が退化の跡ばかりというのは 知りませんでした。 とてもおもしろいですね。 もっと興味が出ました。

関連するQ&A

  • 続 生物はなんのために進化するか

    今回は前回とは少し違う切り口にて… (正確には違うのかもしれませんが)一応生物は「優秀な遺伝子を残す」 ことが重要です(これは「結果的に優秀な奴が残っている」とみるべきなのかも しれませんが…)。  でもご存じの通り、今の近代文明的人間社会においては「優秀ではなくても遺伝子 が残せる」わけですよね。みなさんはこの点どのようにお考えでしょうか?  人間という種族をより高めていくためには「優良な個体の遺伝子のみが残っていけば よい」と思いますか?  しかし、仮にそうしていったとしても「種族を高めて(種族としての能力を高めて)」最終的に なにがあるのでしょう?どんどん便利なものを発明する?どんどんスポーツの記録を塗り替える?  すでに今、「能力の差」で仕事が得られる、得られないという状況はおこりつつあります。  科学技術がもっとすすめば、そもそも「人間がやれること」はもっと減っていくでしょう。  それは本当に「幸せ」に近付くことなのでしょうか?  ちょっとわけのわからない話ですが「なんちゃって哲学」で、ご意見おねがいいたします。

  • 生物の進化。

    生物が海から陸へと進化したまではまだ頭で理解しやすいのですが、それから空へ飛ぶような生物が現れたというところがどうも頭じゃ理解できません。 人間が考えればもちろん羽をはばたかせればという考えもありますが、とても原始的な生物に考えがあるとも思えませんし。また、クモなどのように道具(糸)を使ったり、アリのように社会を形成したり、そのように進化するまでのなにか仮説のようなものはあるのでしょうか?

  • 進化論と創造論

    こんにちは。 私はクリスチャンです。 日本には進化論を否定する創造論者は居るのでしょうか? 私は現在の人間が今に至るまでのプロセスが進化論が伝える様なものであったのか、創造論者が伝える様な6日間で世界は造られ~という過程であったのかに対して明確な考えを持っていません。 しかし、私にとってそれらはあまり重要な事ではなく、進化という過程を経たにしろ土からいきなり人間として造られたにしろとにかく神が人を造ったという所に意味を感じています。 そんな私から見て、ムキになって創造論者と進化論者が争っている姿がよく理解できないのです。 私は聖書は真実/真理の書である事は疑いの余地無く信じています。でもそれが形而下的意味での事実の書であるか否かは解りません。私にとって形而下的事実と真実/真理は必ずしも同じではないからです。 神が人間を造った。これは事実です。この事実さえ解っていればその過程が1日もかからずに造られたのか進化論が伝える様な過程を経て造られたのか、はたまた全く別の過程であったのかはあまり重要ではないというのが私の考えです。 聖書に書かれている様に、愚か者は何をしても神を侮りますし、進化論者相手に創造論を証明できる方法がある様にも思えません。 つまり進化論者に創造論を主張する事自体が私から見てとてもナンセンスです。 そんな私から見て創造論者の方に一つの疑問があります。 「創造論が破れ、進化論が決定的な証拠を得たとしたら、あなたの信仰は揺らぐのか?」と。 もし創造論者の方がいらっしゃいましたら、私の考えに対するご意見と、上記の私の疑問にお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • この中で選ぶとしたら…

    大阪大・人間科学部、広島大・総合科学部、名古屋大・情報文化学部のうちどの大学が、知名度などを総合的に見て良いと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 地球上で一番進化しているのは

    人間なんて、一番下だとおもいませんか、生き物で、自然と共存出来る生き物が一番だと思っています、又、これはずっと前から思っているのですが、人間は恐竜より前、その又前に、地球上に居てたと思うのですが、今の人間の科学、クローンとかAI、この科学が、当時にありこれが原因で人類が滅び、又、今再生し、又、滅びに向かっているのと思うのですが、どうでしょうか、人間が滅ぶのは戦争、自然災害ではなく、みずからの能力だと思っています、ご意見よろしくお願いいたします、宗教関係ではないです

  • ヒトは一つ目の生物から進化した?

    ヒトは一つ目の生物から進化した? ある科学者の本を読んでいましたら ヒトをさかのぼれば、 一つ目の生物になる 一つ目の生物から進化した との説明があったのですが この説明は科学的に正確でしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  •  生物進化

     「世界万物は自己に生命となるべき性能を有するは内面に平等全一の理性を有すればなり。世界に於いて生物の生命は物質的科学的外面上よりの研究によれば曰く、生物生命は炭酸水窒の化合物の原形質に酸化と弾発力あり。酸化は生活力の元気、弾発は発動の元、また消化と分殖作用起こる。消化は栄養をもて自己を保存し、分殖は種族を保存す。」  「此の二作用は生物を向上せしむる機能なり」  「進化に五則あり。1、生存競争の努力。2、変易、身体組織の物質が自然に変易し之に因って種類を生ず。3、応化、身体が外界の縁に感応す。4、遺伝其の形質を遺す」  これはあるお坊さんの文章ですが、“弾発力”そして“弾発は発動の元”がよく分かりません。  また進化の五則、についてはどう思いますか。  ご意見、ご回答お願いしたいのですが。  よろしくお願いいたします。  ※平等全一とは世界(宇宙)の理性と一緒、という意味らしいです。

  • 進化論(ダーウィンの進化論)を否定してください

    質問タイトルの通りです。 進化論(今回はダーウィンの進化論に限定します)の矛盾点を挙げて論破してください。 もちろん根拠も添えていただけると助かります。 創造論などの思想系による根拠もいいですが、科学的な根拠をお願いいたします。

  • 生物の進化について

    ダーウィンの進化論によると、生物の進化は、 (1)適材適所による進化(自然淘汰のような形。キリンの長首だけ生き残るといった例) (2)突然変異による進化 があると言われますよね。 しかし、私には、どうしてもそれが納得できません。 もちろん、そうした形での進化もあるでしょう。 しかし、ほとんどの進化は、“意志”による進化だと思うのです。 例えば、カメレオンが自分の体の色を変えられるのが、自然淘汰とは思えないし、突然変異とも思えません。 カメレオンは、自分で体の色を変えたら、獲物を捕食しやすいと思ったからこそ、体の色を変えられるようになったのだと思っています。 でなければ、自分で自分の体の色などわからないのに、どうして色が変わっているとわかるのでしょうか? 自然淘汰であれば、なぜ体の色を変えられる動物が他にいないのでしょうか?人間だって、体の色を変えられる人種がいてもおかしくないですよね。 そういった例はたくさんあります。 食虫植物だって、昆虫が栄養にならないだろうか?と考え方からこそ、昆虫を溶かす成分ができるようになったのでしょう。 蝶の羽に丸い模様があって、それが鳥を威嚇する形だというのは、偶然できたのでしょうか? スポーツ選手が訓練によって、身体能力を延ばせるのと同じように、動物というのは、長い年月によって、生きるために必要な身体的能力を手に入れるのではないかと思っています。 そして、意志の力によって、遺伝子も変えられるのではないかと思っています。 この考えはおかしいでしょうか? 学問的な研究をされている方などからのご返答、お待ちしております。

  • 進化論?創造論?

    みなさんは、人間の進化論、あるいは創造論、どちらを信じていますか? ちなみに私は創造論です。哲学的な事はわからないのですが、いくら猿に似ているからといっても全然違うと思うからです。