• ベストアンサー

6配位の錯体(正8面体構造)について

分かる方宜しくお願いします。 例えば、金属元素を「M」として、6個の配位子をabcdef(すべてバラバラ)としたときに出来る構造異性体の種類は15種類と聞きました。しかし私が考えるとなぜか倍の30個になってしまいます。どちらが正しいのか教えていただけないでしょうか?出来れば考え方もお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず6個の配位子a,b,c,d,e,fが全て異なるものと仮定してお答えします。 単純に異性体の数は?と質問されたのであれば、光学異性体の各々を1種類とカウントすれば、30種類あると思います。エナンチオマーの区別をせずまとめて1種類とカウントするのであれば15種類になるでしょう。 ...ところで、octaheadral錯体の配位子の位置の違いによる異性体は「構造異性体」とは呼ばない気がしますが?

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/coordste.htm
baseballer
質問者

お礼

構造異性体と呼ぶか呼ばないかは私は分からないのですが…。すいません。 解答ありがとうございました。鏡像異性体ですね私が解らなかった物は。大変参考になりました。それをきっと一緒にして1種と思います。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

30種類になるとのことですがそれらをすべて あげてもらえますか? 命名(表記方法)についてはご自分で調べてください おそらくそうした作業の中で整理されてくるとは思いますがそれでも15種類にならなければもう一度質問して下さい

回答No.1

シス・トランス異性体が関係していると思われます。立体構造なのでわかりにくのですがおそらく同じものを2つずつ書いていると思うんですが。

baseballer
質問者

補足

Mの上下に配位するのを固定して、x方向、y方向に配位する4つがcdef(それそれ違う配位子)の時に、右回りにcdefと左回りにcdefは同じものと考えて、15種ということですか?

関連するQ&A

  • 配位異性化について。

    無機化学内容です。金属には配位化合物を形成するものがありますが、代表として八面体錯体と四面体錯体を挙げます。 たとえばコバルト(II)であればこの両方の構造をとることが出来ますが、八面体場から四面体場への異性化はどのような要因が考えられるでしょうか。これはコバルトの色変化と対応していると思います。 お答えいただければ嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 配位子場理論について

    配位子場によって遷移金属のd軌道が反結合性軌道と結合性軌道にわかれることを習いましたが、 これを広げたり狭めたりするには(元素をかえてもよいとして)例えばどのような方法が思いつきますでしょうか? これを人の手で制御する方法はないのでしょうか?

  • 配位子に関して

    配位子の問題で、穴埋め問題が出たのですが、ちょっとわからないところがあったので、お答えいただけると幸いです。 ・~中央のイオンが陽イオンであるから、配位子は一般的に電子供与性のある()または()電子をもつ酸素、窒素、硫黄などを~ 最初の括弧は”陰イオン”だと思われますが、次の括弧が分かりません。 ・~配位子が金属イオンに配位する方向が幾何学的な対称性をもつ理由は、配位子が供与する電子が遷移金属イオンの空いた()軌道に入るためである。この軌道には直交する()種類の軌道があり、~ 1つ目の括弧は”d”だと思われますが、2つ目の括弧がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 錯体の構造とその影響について

    生化学で、炭酸脱水酵素の活性部位にある亜鉛をいろいろな遷移元素(コバルト、銅、マンガン、ニッケル、カドミウム)に置き換えて、その酵素がそれぞれ活性を示すかどうかを調べる実験をしました。置換された酵素が活性を示す要素として、活性部位での金属イオンが形成する錯体の構造が重要な要素みたいなのですが、それぞれの金属がどのような錯体構造を示し、またそれが一体どのように影響するかが今ひとつ分かりません。活性を示した亜鉛とコバルト置換の酵素はテトラヘドラルの形になることは書籍で分かったのですが…。今まで無機化学を学ぶ機会がなかったので錯体は無知で未熟な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 錯イオンの配位数

    金属イオンが錯体をつくる時、配位数はその金属イオンの酸化数の倍(例えば銅ならCu2+でテトラアンミン銅(2)イオン、NH3の配位が4)ってゆ~話きいたことあるけどこれなんで?

  • Alの配位数

    某参考書にAlの配位数は各金属イオンの種類に応じて決まった値をとるとあり、そこにAlの配位数は6と書いてあったのですが、酸化アルミニウムとNaOHの反応で生じるNa[Al(OH)4]では配位数ではないのかと思ったのですが、どっちが正しいのでしょうか????

  • Ptの錯体

    の異性体は何個あるんですか?? これをわかりやすく説明したHP等はありませんですか? PtA2B2(A,Bは、配位子)です。

  • 錯体の用語について

     錯体で、配位子でないほうの、金属にあたるものは学術用語としてなんというのでしょうか?  辞典などで探してみると、電子を受けるものとして「受容体」、とか「中心原子」という用語があるようですが、何か違うような気がします。  その他の言い方をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 金属の結晶構造について

    金属の結晶構造の配位数についてなのですが、 体心立方格子の配位数は8と数えられるのですが、面心立方格子の配位数をどう数えたら12になるのかわかりません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 構造異性体について

    ブテン(butene)とは、分子式C4H8で表される、二重結合を1つもつ不飽和炭化水素。 3種の構造異性体があり、そのうち2-ブテンには幾何異性体であるシス型とトランス型が存在する。(wikiより) とあったんですが、ブテンの構造異性体は4種類じゃないのですか? シス―2―ブテン、トランス―2―ブテンの構造式を書いたとすると、この2つの構造式は異なるから、1-ブテン、2-メチルプロペンと合わせた4種類になると思います。 構造異性体というのは構造式が異なるために生じる異性体なのでシス―2―ブテン、トランス―2―ブテンも構造異性体だと思うのですけどどうしてですか?もちろんこの2つが幾何異性体というのはわかりますがそれ以前に構造異性体の中の幾何異性体なのだからやっぱりおかしいと思うのです