• ベストアンサー

九州地方の方言!?

polnareffの回答

  • ベストアンサー
  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.1

 mu-mu-muさん、こんにちは。  私は九州の人間ではありませんが、方言に関心のあるものです。  お尋ねの「でんでん(でんでーん)」という言葉ですが、音としてこれに近い「だんだん」ならば心当たりがあります。九州地方ではまさしく大分県や熊本県を中心に使われている言葉で、「ありがとう」という意味です。言い方や聞き方によっては「でんでん」と聞こえる可能性もあると思います。また感情を込めた言い方では「だんだーん」や「でんでーん」とも聞こえるでしょう。大分県では「おーきに、だんだん」などという言い方で使われることもあります。  「だんだん」の語源は「だんだん(段々)ありがとう」というものが縮まった形で、「重ね重ねありがとう」という意味です。元は京都の遊里で客を送り出す時に使われていた言葉だとされています。  大分県、熊本県以外でも、出雲地方を中心とした島根県や、鳥取県、四国地方の愛媛県など西日本の広い地域で以外と使われている言葉です。  九州地方ではありませんが、和歌山県では「でんでん」を「全然」の意味で使う地域があります。  お尋ねの「でんでん」は恐らく「だんだん」のことだろうと思いますが、ズバリの回答ではないので自信なしとしておきます。  では、失礼いたします。  

mu-mu-mu
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございます!!(^0^)とても参考になりました。実は、この言葉を私の彼氏が意味もわからずたまに連呼するので、一体どんな意味なのか調べようとおもったんです。(*^-^*)彼曰く、高校の修学旅行で九州に行った時、パンフレットに「でんでん」という言葉が載っていたとか、いないとか・・・。それにしても、polnareffさんが自身があまりないとしても、私は謎が解決した気分でいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 九州の方言

    小学生のころ、九州地方の方言で「きんだごろ」という言葉があると聞きました。調べてみたところ、「かっこつけている人」といった意味があることがわかりましたが、私が小学生のころに教えてもらった意味は、忘れてしまいましたが何か別の意味でした。この言葉には他にどういう意味があるのでしょうか。

  • 方言「ほっぺたをはつる」九州?奈良?

    大分では「ほっぺたを叩く」を「ほっぺたをはつる」といいます。 以前関西に住んでいたときに、大阪、兵庫、京都、滋賀の人は「何のことだか分からない」と言っていましたが、奈良県の友達二人は「普通に使う」と言っていました。 奈良って海がないですよね?なぜ奈良だけ九州と同じ方言が存在するんでしょう? 邪馬台国九州説、邪馬台国近畿説と関係があるのでしょうか? それと「ほっぺたをはつる」って言う方言は奈良県の方は皆使うのでしょうか? 九州の方は福岡、佐賀、長崎、宮崎、熊本、鹿児島の方も使うのでしょうか? 沖縄の方はどうですか?

  • 方言について

    ~~と? (語尾が揚がる。 意味としては「~~ということですか?」) というのは九州地方の方言でしょうか?

  • これは九州の方言?

    大分に住む70才になる私の母は、幼児に対して水のことをブーちゃんと言います。 私が子供の時もそうでしたし、私の娘にも「ブーちゃん飲む?」と言っています。 本人に聞いたところ母が子供の時からそう言っていたとのことでした。しかし私は自分の母以外の人が水のことをブーちゃんと言っているのを聞いたことがありません。 「ブーちゃん」というのは九州の方言なのでしょうか?

  • 九州地方の方言について

     最近北九州出身の人と同居するようになりました。その人は標準語は苦手でほとんどほとんど北九州方言で話します。  北九州弁の特徴を見ていると標準語と関西弁や東北弁とは成り立ちがかなり違っている点があるように見ています。  関西と関東との地理的つながりの中を見ると地域と共に次第に変化してつながっていると思おうのですが、北九州弁は関東風のアクセントや関西風のアクセントが混じるというように、地理的位置による連続的変化がないように思えます。  そこで、なぜそうなっているかについて考えると、もしかすると、九州では古くは日本語とはまったく違う言葉が使われていたのが、いつの時代からか日本に合流したため、当時の人は元々の言葉を使っている中に、元からの日本と交流があった人たちが日本語を持ち込み、それが次第に広がったということは言えないのかと考えたわけです。日本と交流があった人たちの中には関東地方とのつながりがある人と、関西地方とのつながりがある人がいて、九州に持ち込んだ言葉に関東、関西両方の言葉の両方が入ったとすれば説明がつくのではないかと言うわけです。  一つの例として、「食べろ」、「着ろ」という命令形は北九州では「食べれ」、「着れ」と言い、下1段活用、上1段活用が4段活用の様に使われます。こういうことは古くから使われていた言葉としてはありにくいのではないか、多分、日本語が取り入れられたときに文法を誤って取り入れたということではないかと考えるわけです。  以上は私が勝手に考えたことですが、言語学の専門家の間ではこのように九州地方ではもともと日本語とは全く異なった言葉が話されていたという説は出ていないのでしょうか、ご意見がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • とある地方の方言について

    熊本県天草 牛深というところに以下のような助動詞の方言があります 「~まい」(標準語:「~しなければならない」) 例 「こけ100円入れまいやっと」  標準語:「ここに100円入れなければならないんです」 例がちょっとあれですが、この方言と同様の使い方をしている地域が どれだけあるか、興味本位で調べています。 過去の質問の回答に鹿児島県の奄美地方でも使われているとあったのですが、 自分の所も使ってる、聞いたことがある等、教えて頂けると助かります。 諸般の事情でレスはあまり出来ないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 熊本方言「ツタイ」について

    熊本の方言「ツタイ」について気になっています。 九州共通の方言だと思っていたのですが、県外出身の友達に使わないと言われ驚きました。 改めて考えてみると、「ッタイ」の意味とは少し違うニュアンスがあるような気がします。 (「~つたい?」や「~つた!」となったり……) また、私の感覚なのですが、上の世代の方は使わないイメージがあります。(私は20代です) 熊本の方で「ツタイ」を使われる方、どのような文脈で使っていますか? 大体のニュアンスでよいので教えてください!!

  • 九州地方でお勧めの観光地

    青春18切符で彼氏と九州地方に行くつもりです 長崎の出島の辺りも興味があるし 大分の温泉も興味があるし 鹿児島の海も興味があって インターネットをみるのですが全然決められません 九州地方に住んでいる方(行った事がある方)で 残暑厳しい今、お勧めのスポットなど教えていただけたら嬉しいです どうかよろしくお願い致します

  • 方言はお好き???

    皆さんは方言お好きですか?? 私は九州弁が好きです^^ 『~んじゃ、~じゃけん、悲しゅうなる』 といった、九州弁。 皆様が好きな方言あれば教えてください*^ ^ b” もし良ければ、どこの地方にお住まいか、その方言の好きな理由を 教えていただけると幸いですっっ><; くだらない質問すみませんm(_ _*)m

  • かわいい方言

    旅行したり、引越ししたりした時に、その地方の方言で「かわいいな~」と思った方言を挙げてください。 私は九州の女の子の 「○○しよると?」 「好か~ん」 です。