• ベストアンサー

シャベルとスコップ!?

シャベルとスコップの違いはなんでしょう? 私の辞書には同じような言葉でしか説明されていませんでした。 個人的には スコップ:大きいもの(両手や足を使って土や砂を掘るもの) シャベル:小さい(片手で持って土や砂を掘るもの) というように使っています。 ただ、最近逆の意味として言葉を使っているケースに出会いました。少し調べたところ、こんなページ↓も見つけました。 関東と関西とで使い方が違うと書かれています。(私は関東風です。育ちも関東ですし。) http://puntoscardinales.fc2web.com/HimatubushiCikii.htm 「日本語」として正しいのはどちらですか? 教えてください。

noname#8974
noname#8974

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#3です。 googleで、 シャベル スコップ で検索してみました。 通販のサイトがいくつも引っかかりますが、商品によって、シャベル(ショベル)と名前がつくものも、スコップと名前がつくものも、どちらも大小とも入り混じっています。 また、同じような疑問をもって、調べた人のページも、いくつかあります。 それらを総合すると、 「地域によって、どちらを大きいとするかに偏りはあるが、同一地域内でも、必ずしも統一されてはいない」 ということではないかと思います。

noname#8974
質問者

お礼

たびたびすみません、ありがとうございました。他にも疑問をもって調べられた方がいるのですね。私ももう少し調べてみます。総合すると、「辞書では、区別なしの場合と、スコップ:小 シャベル:大の場合がある。」というのと、現実的な部分では、blackdragonさんの「地域によって…」というのが結論になりそうですね。スッキリしました!!ありがとうございました☆

その他の回答 (5)

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.5

大阪生まれの、大阪育ちです。 小さい頃から、シャベルは「大」、スコップは「小」です。地域差・個人差があるなんて初めて知りました。 今、Yahoo!辞書で調べてみたら―― 『大辞泉』では、「スコップ」が「小型のシャベル」。 『大辞林』では、「ふつうシャベルよりも小型のものをいう。〔関西ではふつう大型のもの(シャベル)を指す〕 ――って、あれれ???

noname#8974
質問者

お礼

今、私も何冊か他の辞書を調べました。すると、古い岩波には、スコップの欄に「小型の」という言葉が入っていました。私が質問に書いているところの「関西風」が、正解のような気がしてきました。…地域差について現状、私の職場の周囲はやはり「関東風」が圧倒的です。となると、「大辞林」の表記はちょっと…?ますますよくわからなくなってまいりました!でも辞書的には関西風が正しそうですね!ありがとうございました!

回答No.4

こんにちは。 元々外国から入ってきた言葉なので、地域によって意味合いが違ってきても当然かなとも思います。 私は子供の頃(昭和30~40年代)、小さな「移植ごて」も大きな「スコップ」も同じように「シャベル」と言っていました。親も同様でした。大きな方を「スコップ」というのは、テレビや友人などの周りからの情報で知ったのです。 ちなみに私は東京育ちですが、両親は長野県中部出身です。

noname#8974
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今調べたところ、matchboxtwentyさんのように、両方とも「シャベル」と呼ぶという人が職場に1人いました。(その人は関西育ちでした)そして、今matchboxtwentyさんの周囲では、スコップを「大きな方」として使っているケースが多いということですね?それでは、もともとはどちらがどちら、ということもなかったけれど、最近は地域差(個人差)によって使い分けができはじめた、といことなのかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.3

関東生まれ、関東育ちですが、 どちらかというと、 スコップ:小さいもの シャベル:大きいもの というイメージがあります。 が、逆のケースも多々あるので、文脈でわからなかった場合で、どちらであるかが問題になるような場合(例えば「明日、シャベル持ってきて」と言われたようなとき)は、どちらを意味しているかを聞き返します。

noname#8974
質問者

お礼

関東生まれ、関東育ちでも逆の方もいらっしゃるのですね!それではblackdragonさんは、「スコップとシャベルの意味が人によってはっきりしていない」という現状をすでにご存じだったということなんでしょうか?それは周りで違う使い方をする人が多々いたからということでしょうか?参考になります。ありがとうございました。

  • 01e118km
  • ベストアンサー率19% (33/171)
回答No.2

私、関西ですが、sachikoさんと全く逆でした。 びっくりです。 でも、大きな機械・・・シャベルカーって言いません?? シャベルが大きいのかな。歴史的な何か問題があるのでしょうか? 解答になってなくてすみませんでした。

noname#8974
質問者

お礼

確かに、「シャベルカー」(個人的には「ショベルカー」)って言いますね。私の職場のグループは全員「シャベルが小さい派」でした。やはり地域差ですかねえ?そもそも人によって認識に差があること自体、びっくりしました!ありがとうございました!

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

どちらでもいいのでは? 違いは「英語(シャベル:shovel)」と「オランダ語(スコップ:schop)」の違いのようですよ。

noname#8974
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます!確かに、私の辞書にはもともと英語とオランダ語という表記だけで、意味の違いの指定はなかったので「どっちでもいい」というのが本当のところでしょうか。ただ、個人的にはあの小さいものと大きいものは使い方も違いますし、名称で分けてもいいのかな?とも思うのですが、どうでしょう?

関連するQ&A

  • 線引きがわかりません。。スコップとショベルの違いを教えて下さい!!!

    こんばんは。 タイトルの通りです。 先日、職場でテプラー表示をする時に話題になりました。 私の解釈では、鉄製であろうが木製であろうが、 小さいものがスコップ、大きいものはショベル、 だと思っていましたが、どうなのでしょうか?? どちらも砂や砂利を扱うものだと思いますが。 辞書を引いても細かい事がハッキリと載っていなくて線引きが分かりません。 どなたかお分かりの方、本当の答えを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供(6才)が遊んでいてスコップでまぶたを切ってしまいました。

    子供(6才)が遊んでいてスコップでまぶたを切ってしまいました。 今日の夕方に実家で自分の子供と妹の子供で外で遊んでいた所、私の子供(6才男)がしゃがみ虫カゴを触っていたら、妹の子供(5才男)が前で鉄製の土を掘るスコップ(シャベル?)の一回り小さいサイズを振りかぶり、角の部分が当たり、私の子供の左目とまゆ毛の間(ちょうどボクシングの試合でボクサーの方が切れていたりする箇所)が横幅7mm位ぱっくり切れてしまいました。 最初は、シワかな?っていう感じだったのですが、一応、水で洗おうと思い、キッチンにいた妻にお願いしたら、「痛いっ!痛い!」という声とともに徐々に血があふれだしてきたため、すぐに今日開いている病院を教わり電話したところ、一番近くの病院が開いていたので、そこへ電話し事情を話すと「外科の先生は不在で、傷の状態によって、処置ができないが、来てください」いうことで氷で患部を冷やしつつ(若干、腫れていたので)病院へ行きました。 先生は、「縫うほどではない」と言って、薬を塗りテープを貼ってその上に絆創膏を貼って「2~3日後にテープと絆創膏を取って、それまではお風呂やプールは首から下までにしてもらって、もう来なくていいよ、飲み薬や塗り薬など薬はださないから」腫れているので冷やしたりしなくてもいいんですか?という質問に対し「なにもしなくていい、見づらいとかの症状がでたら眼科行って。」っていうことで終わりました。 私としては子供が遊びの中でやったことで、わざとではないし、大人が子供の手の届くところにスコップを置いていたのが悪いし、今のところ見え方に問題ないみたいなので、「男の子に傷はつきもの」。なのですが、妻からすると顔なので傷跡などが心配だそうです。 そこで、発生~現状まで細かく書いてしまいましたが、 (1)縫う時と縫わない時の判断は何でしょうか?(傷は幅7mm、深さ1mm位でした) (2)傷痕はやっぱり残るのでしょうか? (3)外科の先生ではなかったのですが、外科の先生でも同じ処置ですか? (4)結果(2~3日後、傷がふさがっているなら)を診なくてもいいのでしょうか? (5)日にちが変わってしまいましたが、他の外科で再度診て頂いた方がいいのでしょうか? 腕や足にそれくらいの傷ができた時は、そのうちかさぶたができてそれほど痕には残らなそうですが、詳しい方や、経験された方のお話を聞かせて頂き、参考にさせて頂ければと思い質問させて頂きました。 質問でわかりづらい個所は質問して頂ければ、できる限り回答させて頂きます。 よろしくお願い致します。

  • 総好かん とすかたん

    どちらも辞書には関西方言となっています。関東にいた時も「すかん」と言う言葉は聞いたことがあるような気がします。 「総好かん」も辞書によると関西方言です。周囲のみんなから嫌われること 関東では使いませんか。 「すかたん」は辞書には関西方言となっているのと、そうでないのとあります。 当てが外れる、だまされる、間違い、まぬけ、などの意味ですが、 関東では使われていませんか。 関東関西以外どちらでも結構です。使われているかいないかを教えてください

  • 関西弁って

    私は大阪生まれ大阪育ちなので 「あほか…」 をよく使います。 ですが、今関東に住んでいるので、 出来るだけ使わないようにしています。 と言うのは、「あほ」は関東ではキツイ言葉になるのですよね? 関西では親しみがあって使う場合もあるのですが、 言葉の違いから、普段おしゃべり人間が 標準語しか会話出来なくなり、無口です。 すごく関東って居心地悪い感じです。 初めて関西圏から離れ、今茨城に住んでいる為 茨城の言葉が分からず、何度も 「えっ?」聞き返す事が多いです。 やはり関西弁って関東では受け入れられないのでしょうか?言葉がきつく感じるのでしょか?

  • 方言(関西弁)の違い

    私は生まれも育ちも関東なのでわからないのですが、 関西弁のお店の人が使う(と思うのですが…) 「おこしやす」と「おいでやす」の言葉に意味や用途などの 違いはあるのでしょうか?

  • 東京人のイントネーションはどこがおかしい?

    東京人のイントネーションはどこがおかしい? 私は東京生まれの東京育ちです。 関西地方に住んでいる方からすると、関東(ここでは東京になりますが)人の 言葉の"イントネーション"や"表現"がどうもしっくりこないと言います。 例えばどんな言葉でしっくりこないのか、興味があるので教えてください。 またそれは、東京の暮らしに慣れれば気にならなくなるのかどうかも教えてください(経験としてある方) よろしくお願いします。

  • 「しゃぁない」の意味

    関西の方にお尋ねします。 関西系テレビのトーク番組にて何らかの経緯についてトミーズ雅さんが「そら、しゃぁないわ。」とおっしゃったところ他の出演者さん達も納得した様子でした。 そこで私は「仕方ないじゃ済まされない場合はとうするのかな?」と感じたのです。(上記の経緯については私も確かに「仕方ないな」と感じたのは覚えています。) そしてある疑問に突き当たりました。 関西で「しゃぁない」と言うのは「これ以上どうすること出来ないから以後一切不問」という意味合いを含むのじゃないだろうかと。 自分が住んでいる東京では「仕方ないね。」と言っても「仕方ないじゃ済まされないんじゃない!?」さぁどうするんだとなってしまうケースが多いように感じているのですが、関西における「しゃない」は関東における「仕方ない」とは全然違うということでしょうか? 一見、一聞、関東と関西では共通したような言葉でも中身は(成り立ちからして)全然違う言葉(つまり考え方、意味合いが根本的に異なる言葉)が沢山あるんじゃないかと思ったのです。

  • 関西の人の納豆嫌いについて

    僕は関東生まれ関東育ちです。 納豆は大好きです。 ※これからの話は全ての○○人がって事じゃなく割合が多い気がするって前提です。 ※それと、ここで話す関東っていうのは南関東(首都圏)って事です。 関西の人って納豆嫌いっていう人が多いと思うんですが、これはどうしてなんでしょうか。 僕の中では食の文化は違う部分があっても、最終的には関東関西問わず個人の好き嫌いでしかないと思うんです。 関東人で納豆嫌いな人もいますし関西人でも納豆好きな人っていますもんね。 数年前に関西弁圏に3年程住んでたんですが、関東(南関東)の話し方は気持ち悪いとかって意見をよく聞きました。 関東の言葉が嫌ならきっと関西ではCDなんかも関西弁の歌が多く売れてるんだろうなーとかって思います。 僕の勝手な思い込みかも知れませんが関西の人って関東に対するライバル意識が強くて性格的にはオープンに見えるけど実は結構閉鎖的な部分があるのかなーって感じる部分があるんです。 もちろん関東の中でも関西(気質や話し方等)が嫌いって人もいます。 でも関東人が関西を嫌いって人よりも、関西人が関東を嫌いって言う人の方がはるかに多いって印象です。 もしかすると納豆を嫌いって言うのはイコール関東が嫌いって事なのかなとか思ったりもしてしまいます。 だとしたら余りにくだらないし次元の低い考え方だなって思うんですけど…。 それともただ単に食の文化が違うからってだけなんでしょうか? 僕個人としては関西弁、関西は好きです。 もしかするとカテゴリーが違うかも知れませんが、納豆に関しての話もあるって事で。

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • ショベル/スコップの柄の形

    日本のショベルの柄は▽の握りが付いているが、映画等に出てくる外国のものは一本棒のようです。何か意味があるのでしょうか。