• ベストアンサー

悩んでいます

猫2匹飼っている家に2年前お嫁に来ました。(義父母同居)2匹共10歳以上のお婆ちゃん猫です。主人と義母は猫が大好きでとても可愛がっています。2匹のうち1匹の方の猫は私が近寄るだけで「フーッ!」等、威嚇的な鳴き方をしたりして私はかなり嫌われてます。結婚当初、撫でようと手を出した時も引っ掻かれてしまいました。主人と義母曰く「この子は子猫の頃から警戒心が強くプライドが高い、とても神経質な猫」ということです。特に主人が子猫の頃からかなり甘やかして育てたようで、主人が帰宅するなり猫撫声で甘えます。でも私には威嚇なのです。その態度の豹変さにまた頭にきてしまうのです。義母は猫嫌いな人を蔑視する傾向にあり、以前親戚の猫嫌いの女性が猫を室外に追い払ったというだけで今でも悪く言うのです。ですから私は家族の前では絶対に猫が嫌いな態度は出来ません。先日、義父母の夫婦喧嘩の時、運悪く私が巻き込まれとばっちりを喰らった時の事です。感情的になっている義母にこう言われました。「猫がフーッと吹くのはあの子があんたを嫌いだから。猫の方が先にこの家に住んでいるのよ!」と…。猫至上主義の義母に、私だって猫と上手くやっていきたいと思ってるのに、嫌われるのは私のせいじゃないのに、とすごく悔しい思いをしました。なぜ私が責められるのか、それもこれもあの猫のせいだと思うと憎くてたまらない気持ちになり、最近は、早く死ねばいいのに、と思うようにさえなりました。正直こんな気持ちを抱えているのは辛いです。最近では自分達の部屋の前の猫の来る場所にわざと物を置いて来られなくしたり、家族の者が誰も居ない時には陰でシッシッと追い払ったり…自己嫌悪に陥る日々です。ちなみにもう一方の猫は性格も穏やかで人なつこいので、撫でさせてくれます。どうしたら猫を憎いと思わずに済むでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seoulmate
  • ベストアンサー率20% (27/129)
回答No.7

私は猫大好きなものですが、お義母さまのお言葉はちょっと…だと思います。 うちの猫の話ですが、少し長くなりますがもしご参考になれば… 両親が10年以上前から別居しており、その頃から 父が一匹の雌猫を飼い始めました。 お留守番がかわいそうだと 約1年弱からもう一匹飼いました。先住猫は、最初に一匹でいた時間に 殆ど父と二人(?)っきり、、たまーに 私が顔を見せる程度でした。 そんな静かな環境に育ったせいか、その猫は極度の怖がりになって 父以外の人間が近寄ると フーッ!!と威嚇します。私にだけはかろうじて警戒…程度です。 ところが、うちの母が ある日当然のように家に入って ”あら、かわいい!”と近寄って話しかけたところ 威嚇はなく なぜか警戒だけでした。 恐らく、本能的に父の家族…だと判断し、怖くなかったようです。 とにかく今でもその子は 私も話しかけて近寄る事はできても、手はだせません。(手を出すと何かされる!と怖がって 余計に威嚇してきます) 嫌い なのではなくて、怖いんです。 だから、私はしゃがんで ごめんねー、怖くないよー 大丈夫!かわいいねーetc. 話しかけるか、あとは無視!です。そうすると あちらからはなにもしてきません。 質問者様のお宅の猫ちゃんも、突然知らない人が自分の領地に入ってきて!怖い!… という感じだと思います。何をされるかわからない!って思ってるんです。犬も小さい犬ほどよくほえるでしょ?あれも怖いからです。それと同じです。 (あと、確かに自分は先住者で 家族の一員だ…と猫ちゃんは思ってると思います(^^;) 特別仲良くしようとする事は難しいと思いますが、自分の事を 嫌い でなくて 怖がってるだけ…と思ったら少し気持ちが変わりませんか? 陰でおっばらったりするのは、逆効果なのでやめて 無視… にかえれませんか? 猫ちゃんとの事を責められてもほんとに困りますよね(><) でも、それはあくまでもお義母さまの問題で、猫ちゃんのせいにするのはやめてあげてください。 そうすると、もっと関係が悪くなると思います。 難しいかとは思いますが、、ご参考まで。

shoushoushou
質問者

お礼

seoulmateさんのおっしゃる通り、どうやらこちらも確かにかなり怖がりの性格のようです。もう一匹の方は、度胸があるというか、マイペースな子です。 猫も人間と同じ、それぞれ性格があるのですね。そう考えると、人間同士でも、性格が合う合わないがありますね。 これからはそういうことだと割り切って、あまり神経質にならない努力をしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

ネコ至上主義のお姑さんならネコを見方につければ認めてくれるのでは。。。?そう単純にはいきませんか^^; お姑さんにおやつではなくネコのためのおやつを買ってくるwおうちの皿ではなくネコの皿を新調する(笑 ネコの写真を引き伸ばしてプレゼントするなどなど。。。 ねこがそばにいて、お姑さんもそばにいるとき(ポイント)なんで○○ちゃんはすぐ怒るのかなあ??仲良くしたいなあ。にゃ~ん。なんて言ってみてはどうでしょうか。。。? 浅はかですかね。

shoushoushou
質問者

お礼

結婚当初、その猫に少しでも懐いてもらいたいと思い、猫じゃらしみたいな玩具を買って来て遊ぼうとしたり(でもうっとうしがられて逃げられました。それっきりです…)デジカメで猫の写真を撮って、(撮るのも、かなり警戒されて苦労しました)プリントして義母にあげたり(喜んでくれました)…実は色々試しました。 やっぱり義母は私よりも、可愛い猫と過ごした時間の方が長いので、猫の方が大事、的な発言も仕方が無いと諦めるしかないのかもしれないですね。確かに私はもともとあかの他人だった訳ですし…ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaccio
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.5

私は動物好きなので、動物嫌いでしたら気を悪くするだけの回答かもしれませんが… 私だってもちろん、猫に威嚇されること引っかかれることも犬に吠えられることも噛み付かれそうなることもあります。ただ(私は好きだからか)「猫のくせに」とか「犬の分際で」というような気持ちには到底なりません。邪魔して悪かったなぁ…と思い「ごめんごめん」と傍を離れます。 そんな私には、お姑さんの言う「猫の方が先にこの家に住んでいるのよ!」という言葉自体には納得できます(但し、そんな事を言うお姑さんには腹がたちますが!) もう1匹の猫とは仲良く出来ているのなら、あなたに問題があるわけじゃないと思うんです。本当にその猫の性格だと思うので、もっとおおらかに「あのコはなんで怒るのかなぁー」くらいでいいんじゃないでしょうか。常に「何もしないよ、攻撃しないよ」という姿勢でいれば、そのうちなつくかもしれませんし(言い方は悪いですが)あなたに興味がなくなるかもしれません。逆に誰もいないからと猫に嫌がらせをすれば、一生威嚇され続けるでしょうね(だって猫にとったら紛れもなく敵なんですから) 毎日のことですし、苛立つ気持ちはわからなくもないです。でも自分になつかないと腹を立てて「この猫のせいだ、この猫は死ねばいい」とまで思うのはちょっと… こんな言い方をして申し訳ないですが、嫌がる猫を羽交締めにして絶対逃がさんとする子供のようです。(ただshoushoushouさんの相談には自己嫌悪とあるので、わかってらっしゃるんだとは思いますが) 今回のお話だと、単にお姑さんとの確執?を猫にすべて原因があるとしたいだけなのでは…?とも見えました。どうですか? ちなみに私も実家に猫がいますが(たまにしか帰らないので忘れちゃうのか)、ずっと可愛がっていたのに逃げられたりしますよ。育て方云々というよりそういう「性格」なんだと思いますよ。

shoushoushou
質問者

お礼

ありがとうございました。こういう性格だと諦めて、嫌がらせはもう止め、あまり考えすぎないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

無理に猫と仲良くする必要はないのではないでしょうか?逆に嫌いになる必要もないし。 猫がなつかない人間が普通じゃないように考える義母の考え方がおかしいと私は思います。 もともと義母とあなたは、他人なわけですから一方的にあなたが合わせようとしても相手にその気がなければ難しいですよね。 ただし、猫に対する考え方と義母の生き方に対する考え方は、分けて考えた方が良いと思います。 つまり、猫に関して目が無いみたいに考えた方がよいと思います。 そのような事に、いちいち真面目に反応していたら身が持たないと思うので、外に打ち込める何かを見つけたらどうでしょうか? そのような義母と四六時中一緒に家にいたら誰でも変になるのではないでしょうか? それと猫に対する少しばかりの意地悪をしたからと言ってそれ程自分を責めなくても良いと思います。 猫と偏屈な義母の為に暗い気分になっても意味がないと思うので。

shoushoushou
質問者

お礼

ありがとうございます。義母の感情的になっている時の発言以来、私は猫に対して固執し過ぎていたのかもしれません。他の事に興味や関心を向けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • INF-A
  • ベストアンサー率9% (9/95)
回答No.3

程度の差こそあれ,動物好きな人はその動物がいちばんと考えるものだと思います。 義母様は,猫と接する時間が多いでしょうから,あなたより猫を大事にするのは義母様にとって常識なのでしょう。 猫は猫嫌いな人には近づかないように思いますので,あなたはその猫と適度な距離を保つのがいいと思います。 また,猫とうまく接することを考えるより,義母様といかにうまく意思疎通を図るかに時間と神経を使うほうが得策だと思います。 もう一方の猫とうまくやれているのであれば,その猫と遊んでいればいいのではないでしょうか?

shoushoushou
質問者

お礼

ありがとうございました。もう一匹の方の猫と、もっと仲良くなれるように遊ぼうと思います。 そしてこれからも義母ともっとコミュニケーションが取れるよう、努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prin5
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

生き物を飼うって難しいですね。ワタシ自身は動物好きでどんな動物とも割合うまく付き合えますが、人それぞれだし、そのコとの相性というものもありますよね。でもお義母さんの言い方は傷つきますよね。 特に嫌ったり好かれようとしたりしないで、猫は猫、人間は人間でいいじゃないですか。お義母さんにもそのコと合わない人や、動物がキライな人もいて、それは仕方ないのだと分かってもらいたいですね。 ちなみにウチのマンションはペットオーケーなんですが、それでも動物好きな人ばかりじゃなくて、管理規約がかなり厳しいです。購入予算とか立地とかで物件を決めることもあって、そういう人の中には「実は動物は苦手」という人もいるので。ワタシはペットオーケーだからそこに決めたんだけど。 参考にもならない書き込みですが、力づけたくて。

shoushoushou
質問者

お礼

ありがとうございます。いい意味で、割り切っていこうという気持ちになれました。嫌がらせは金輪際もう止めます。

shoushoushou
質問者

補足

母が猫を大事に思うように、誰にでも大事なものがあって、大切に思うあまり、周りや人の気持ちが見えなくなってしまうことは、よくあることなのかもしれませんね。 私も、自分では気付かない所で、そういうところが、もしかしたらあるのかもしれないですよね。 例えば悪気は無くても、感情的な気持ちになっている時に大事さ余って相手が傷付く言葉を言ってしまったり… そんな義母にも、そして懐かない猫にも、これからは寛大になれるよう、あまりクヨクヨ考えないようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

「フェリフレンド」というお薬がありますよ。 http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/428581/ 猫ちゃんと仲良くするために使うお薬です。攻撃的な猫ちゃんにも効き目あるかもです。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/428581/
shoushoushou
質問者

お礼

ありがとうございました。私の気の持ち様だと割り切る事にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が人に慣れるまで

    私は1ヵ月半前に結婚して主人と新婚生活を始めました。私の子猫(8年前)から飼っているオス猫(去勢済み)も連れてきて暮らしているのですが、主人は猫嫌いです。そしてうちの猫も主人を好きではないらしく、私がいれば問題はないのですがそうじゃないと威嚇してくるときがたまにあるそです。うちの猫はとても温和な猫で人に噛み付いたりすることなど今まで一度もなかったのですが、どうして主人にはなつかないのでしょう?主人もますます彼を毛嫌いしはじめるし、とても悪循環です。どうしたらうちの猫を主人になれさせることができますか?

    • ベストアンサー
  • マタタビが嫌いな猫もいますか?

    マタタビが嫌いな猫もいますか? 前回、猫の抱っこが出来ない、と質問を投稿したら、ひとつの提案として、マタタビを使ってみれば?とアドバイスを頂きました。 それで、マタタビスプレーを自分の手にワンプッシュして、頭を撫でに行ったら、すごい勢いで、シャーーーッ!と威嚇されてしまいました。 使い方がマズかったのでしょうか? 無知ですみません。

    • 締切済み
  • 先住猫との相性?

    宜しくお願いします。 自宅で生まれた1歳半になる猫2匹が居るのですが、近所で子猫が生まれたので見せてもらった所思わず自宅に連れて来ました。 正確には不明ですが、新しい子猫は見た感じ生後1ヶ月位かと思います。 その子猫が家に来てもう1ヶ月以上になるのですが、子猫が先住猫とジャレて遊ぼうとすると1匹の方は物凄い勢いでうなり声や「ファ~!」っと威嚇したりします。 片方の先住猫も、子猫が来た時は暫くは威嚇等の行動が見られたのですが、ある程度(1週間位)すると慣れて普通に接しています。 片方の先住猫は、子猫と相性が合わなく仲が悪いのでしょうか? もしこのまま同居してたら、先住猫の方にはストレスなのでしょか? それとも、威嚇行動的には見えるけど、ジャレる時に威嚇的声が出てしまう性格なのでしょうか? その子猫が嫌いで威嚇してるのであれば自分からは寄っては来ないと思いますが、自分から子猫に寄って行ったりもしますが子猫がジャレるとやっぱり威嚇的な行動をします。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 今日、3ヶ月の新入り子猫♀がやってきました。

    先住(1歳2ヶ月の♂未去勢)は今まで新入り猫が来るたびに威嚇して、最低でも1週間は威嚇が続いていました。 表題の新入り子猫と対面した時に一度おもいっきり「シャャーフガッシャー」といって威嚇しましたが、その後は「ニャーニャー」鳴いて新入り子猫を追いかけています。 逆に新入り子猫の方が先住を威嚇しています。近づくと鼻をくっつけたりするものの、すぐに「シャャーシャー」いうのです。先住が近づくだけで「ウウウゥゥー」と唸ったりもします。 新入りが大人の猫の場合は威嚇し合っていましたが、子猫が威嚇してくるのは初めてのことです。 新入り子猫はケージに入れていますが、先住が仲良くしたがっているので部屋は隔離していません。 初日での先住のこの態度にはびっくりしましたが、子猫の威嚇にも正直驚いています。 今後上手くやっていけるかちょっと心配です。 もう完全にアウトなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1ヶ月程前、買い物から帰ってると子供が子猫♂(まだ歯が全部生え揃ってな

    1ヶ月程前、買い物から帰ってると子供が子猫♂(まだ歯が全部生え揃ってない)を見つけ、前日台風の影響で雨が続いていたせいもあってびしょ濡れで弱りきっていたので保護しました。うちには先に飼っていた猫♀のミイ(3歳で産まれた時から家の中だけて飼っていました)がいて最初は子猫に威嚇したりがありましたが1週間程で仲良く寝るまでになりました。子猫の方もどんどん元気になり、今では家の中を走り周り暴れ回ってます。最近子猫が、ミイに(先住猫)遊んで欲しくてチョッカイばかりするので、また威嚇を始めてしまいました。前はしつこい時だけ威嚇してたんですが、子猫が近寄ろうとするだけでミイが威嚇します。今日は私や子供にまで始めて威嚇してきました。かなりショックでしたがストレスがたまってはいけないと思い行き来は出来ますがとりあえず子猫とあまり接触しないように部屋を別にしました。がミイが自分で扉を開けれるので逢うと威嚇して猫パンチの連続…それが1週間近く続いてます。 ミイはストレスがたまってるのか昨日からトイレもしてません。姉が丁度子猫を引き取れると言っていたのでやはり子猫は姉の方に…と考えていますが、やっぱりもう一度仲良くなって欲しいとゆう気持ちの方がでかいです。猫飼っている方でウチの猫はまた仲良くなったよとかいう方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 犬を庭に放すと猫が襲い掛かってくるのですが

    うちの庭がその猫のなわばりになっているのでしょうか。。 ヨーキーのメス1歳半を飼っていて、日中犬を庭に放すと猫が威嚇をしにやってきます。ドッグランが苦手な子なので、うちの庭で自由に歩かせたいと思っているのですが、うちの犬は猫を追い払うことが出来なくて私に助けを求めます。なので、何度か̪シッシ!!あっちに行ってねみたいに強く追い払ったのですが、毎回すごい顔をしてやってきます。メスの猫なのですが、この時期は出産のシーズンじゃないと思うのですが、イライラしているようです。あと、そもそもメスの猫はなわばり意識ってあるのでしょうか。。オスが主張するのはなんとなくわかるのですが。

    • 締切済み
  • 老猫と子猫の関係で困っています!

    初めまして。 1週間前に生後1ヶ月半過ぎくらいの野良の子猫二匹を家に迎えたのですが、老猫(7~8歳の女のコで出産経験なし)が怖がってしまって子猫のいる2階の部屋に寄る気配もなく、1階の脱衣所や茶の間の座布団の上で毎日を過ごしています。(以前は、2階でも寝ていました。) 前々から階段を登り降りしてる姿がしんどそうだったし、無理に二階に連れてくのも返ってストレスを与えてしまうのではと思ってためらってしまいます。(抱っこも好まないし、一人っ子期間が長いせいか人見知りのある子です…) 子猫が来た時は、家族全員に不機嫌そうな態度をとってましたが、今では私が撫でたりオヤツをあげると喉を鳴らしてくれます。 しかし、以前のような甘えん坊な態度はあまり見なくなってしまいました。 まだ怒っているのでしょうか…? 一回だけ、老猫が二階に来て子猫のいる部屋をドア越しから臭いを嗅いで威嚇も鳴くこともなく去っていった事がありました。 こんな状態でも老猫と子猫は仲良くなることはできますか? もしくは、互いの存在を認め合う関係になれますでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 飼い猫が野良猫の子猫をいじめてる、、、?

    子猫の時から飼って7.8年になる黒猫がいます。 その猫よりも前に飼っていた猫がいて、2匹とも家や外に出入り自由で飼っていて、黒猫の方は気が優しく喧嘩も遠出もしなかったんですが、先住猫は喧嘩ばかりしていて、そのせいで病気になり今年死んでしまいました。 先住猫が死んでから、黒猫が出ている時に猫の喧嘩の声が聞こえてくるようになって(喧嘩している姿を目撃したことはありません) たまにどこでつけたのかわからない傷を顔につけてきたりして、でも喧嘩にしてはとても小さい傷でした。 今日も猫の唸り声が聞こえてきたので見に行くと、うちの猫の前にかなり小さい子猫がいて、その子猫が唸っていました。 それも自分とそっくりの黒猫で、その猫がうちの猫を威嚇して引っ掻こうとしたら、うちの猫も軽く手を出していて、子猫が逃げたら追い掛けまくってました。 これはうちの猫はなにをしているんでしょうか? 今まで縄張りを守ってくれていた先住猫がいなくなって、縄張りを自分で守ってるんでしょうか? 大人の猫でもよその子猫に手を出しますか? うちの猫はそこまでほえてなかったので、面倒を見てあげてるのか?とも思えましたが、子猫は完全に威嚇してるし、、、 どういう状況なのかわかる方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 先住猫と子猫の相性。

    こんにちは。 家に来て1年半位になる先住猫(♀ 推定2歳) 捨て猫だったので確かな年齢は分かりません。 性格はとても甘えん坊でいつも側によって きて名前を呼ぶと走ってこっちにきます。 ぐるぐると喉をならしたり毛布をチュパチュパ と吸っていたりします。笑 とても寂しがりやで1人が嫌いです。 6月頃に友人の子猫(♂4ヶ月)を2日間 預かった時2人ともとても仲が良く 一緒に遊んだり寝たりしていました。 子猫が帰った後 子猫を探すように ニャーニャーないて寂しそうでした。 私の家は家族みんな働いていて 日中は家を開ける事もあるので、 もう一匹いれば寂しくないかな?と 思い、10/25の3日前に 子猫(♂ 推定3ヶ月)を迎え入れました。 この子猫は 猫や犬などを外の小屋で ボランティアのように飼っている施設? から頂きました。お母さん猫も そこにいました。捨て猫たちや 目の悪い猫ちゃんもいたので、 もちろん貰ってすぐ病院に行き 血液検査と健康診断をしてもらい、 異常はありませんでした。 2人をご対面させた時に お互い、シャーと言ったりしてたの ですが子猫は半日もすれば 先住猫をおっかけていました。 子猫が外で飼われていたようなもの なのでにおいが臭くて 先住猫は匂いを嗅いではシャーと ゆって逃げていたので匂いが嫌なのか? と思い、次の日 2匹とも洗いました。 それからは匂いを嗅いで威嚇することは なくなったのですが、 子猫が喉を鳴らし甘えながら しつこく先住猫に まとわりつくので たまにシャーと 先住猫が威嚇したりしています。。 けど子猫が鳴いてると気にはなるようで たまにペロペロと毛づくろいを少し してあげたりしています。 私たちもなるべくは先住猫を1番に 可愛がってあげてるつもりで 先住猫は私が大好きでいつも一緒に 寝たり側にいたので なるべく先住猫の前で子猫を 構わないようにしていますが、 なんだか先住猫が寂しそうで 子猫がしつこいとすぐベッドの下に 入ってしまいます。 この先仲良くなれるんでしょうか? また、先住猫が子猫に威嚇をした時は 黙ってみてても大丈夫ですか? シャーとゆってたまに手でおさえて 噛んだりする程度なのですが。。 長文失礼しました(._.)

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 印刷設定とセットされている用紙のサイズが異なるため印刷できない
  • EPSON社製品の印刷設定とセットされている用紙のサイズが一致していないため印刷ができません
  • 印刷設定と実際の用紙のサイズが合っていない場合、印刷ができないことがあります
回答を見る