• ベストアンサー

隣の異常者について

kurozoroyamatoの回答

回答No.6

そういうのって嫌ですよねえ 家もはす向かいの家がしょっちゅう家の前に立っては 外をながめています。 とはいえ、貴方の様な事はないのですが。 私の家の居間でふっと外を見るとそこの家の御主人 (60代)が外に出て通りを眺めたりしている事が 本当に多く、まあ眺めているだけで家を覗いているんじゃ ないので構わないのですが、向うからもこっちが 見えるので(家の中が)なんとなく落ち着かないです 向うから見えない位置に座り直して日中過ごしたり(笑) どうしても日中私が過ごす場所から見える位置に 位置関係がありますし、ある日たまたま遊びにきていた 友達もその人が家の前に出てくる頻度に気がついて 「ねえ、前の家の人、さっきッから何度も表にでて 外見てるよねえ」と気がついた程(私は何もふれてません)   余程他に何もする事がないんだなあ、と思います テレビのおもりにも限界があるだろうし。 その割に車で出て行ったと思うとすぐ戻って来たり、と 趣味や楽しみはないのかなあと。 見る度、ああはなりたくないよなーって思います 年をとっても趣味の一つくらい持って、目的もなく ただ、外を眺めて(眺めもたいして良くないのに) 暮すのはよそう、と(笑) きっと何もする事がなくてそうやって自己主張してるん でしょうね。されても困るんだけど。 見られていると思うと気分は悪いですけど有効な手立ても ないでしょうねえ。暇な変人、と自分の中で気持ちを切り替 えるしか。「外を見てるだけだ!」と言われるのがオチです し。

taka545
質問者

お礼

妻にも話を聞きますが、買い物で1週間に一度、外に出るくらいで、あとはまったく外出はしないようです。 (監視しているわけではなく、境目に自転車を2台止めているので、大体外出状況は分かります) おっしゃるとおり、気にしても無駄なので、気持ちを切り替えていきたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 隣の年寄りが悪いことばかりします。

    19年前に繁華街から郊外へ両親と引っ越してきました。 引っ越してきたところは、川の横の長い土地です。 以前は川が蛇行していて、うちの土地が隣の家の前を横切っていました。 隣のお爺さんが通行地役権で「通らせて」と親父に言うとそれを断ったからか、ずっと意地悪を隣にされています。現在は川を真っ直ぐしているので、地役権の問題はありません。 うちの裏が山の登り口で、その横に山を削って老夫婦の家があります。 うちの家で老夫婦の家と山の登り口がかげになり見えません。 その老夫婦のご飯炊きや風呂の火は全部ではないと思いますが、その山の木を切って薪の撒きにしています。 うちのすぐ裏にも大きな木が写真に写っていますが、現在では隣りのじじいがチェーンソーで切ってしまっています。 その山の登り口(5人ほど所有者がいる)の木を殆ど切ってしまい、かってに柿の木や花を植えて以前は畑などもしていたので、所有者の一人が2~3度きてその老夫婦と大喧嘩をしているのを見たことがありました。「あ~、酷い」と言ってました。 その隣の爺さんが、その山のところで薪火をしていたので注意したが辞めないので、消防署の人に言いました。 すると、翌日、私の家のブロック塀を真っ黒に焦がしてました。 その老夫婦がいうには「息子が弁護士を目指していたとか、親戚に国際弁護士がいる」とか自慢していましたが、他人には迷惑を平気でかけます。 父が作っていたサツマイモなども、隣りのじじいがゴルフの練習で玉を畑に飛ばしては盗んでいました。 隣りの「ばあさん」が母に遊びにおいでと言っておきながら、指輪がなくなったと言われたこともあります。 父が大切にしていた庭石9つも道路工事のとき外にだしていたら隣りに盗られました。 そして、一番酷いのはセットバックの件で、誹謗中傷やら強迫のような話しです。県庁の人もかかわっていますが、今になっては知らぬ振りです。 今では、裏に家を建てているので大型トラックや生コン車が通行するので、タバコの吸い殻と道路の傷みが出てきて困っています。 その後、他にも困ったことが出てきて、県庁の人が「いつでも言って」とその時は言っておきながら、今栄転しているからか、「そんなこと言った覚えはないし、立ち会っていない」と言い出しました。 恐らく、セットバックの初めの原因も隣のばあさんだと思います。 隣のばあさんが、2ヶ月ぐらい前に裏に木の剪定ゴミなどを山のように捨てているので、私が捨てられては困ると思い塀をしたら、電話をしてきたので「人のことを心配するより、自分のことを心配すれば、」といったら、近所の人や遠方から散歩にきている人(このおばさんも困った人で、散歩にきては野良猫に餌をやるので近所の人とトラブル状態)や老人ホームの事務員にまで私のことを誹謗中傷しています。 一番困ることが、隣のばあさんが口がうまいのでリーダー格かわかりませんが、近所にすごく悪い3人の年寄りが結束しています。 そのなかの旦那だと思いますが、いたずら電話をかけてきたり、うちの塀を蹴りながら「ゴミぐらい捨ててもよかろ~が」と朝の4時半ごろ言ってました。安眠妨害です。 子供かもしれませんが、何度か庭にゴミを捨てられたこともあります。 看板を掲げようと思っていますが、恐らくしてもダメでしょうね。 警察にも言いましたし、弁護士にも相談したことがありますが、なかなかいい結果はでません。 まだ、逆にこっちにフェイントをかけるつもりか、元警察署長を知っているからとか脅しのようなことをいいますが、先に悪いことをしておきながら、油断も隙もありません。 年も80才をこえているのに、こんなに悪い人がいるものかと吃驚します。息子に一度話しをしようと思っていますが、息子も財産をもらいたいのか、逆らうと貰い損ねたらいけないと思ってか、お母さんに注意をしないようです。 耳が遠いふりをしたり、息子のせいにしたり、先手必勝のごとく先に公務員に「自分は悪くない」と言ってごまかします。 兎に角、昔職業柄かわかりませんが、処世術がうまいので侮れません。 この3人の年寄り、特に隣りのバアさんを静かにさせるいい方法はありませんかね?

  • 教えて下さいお隣さんの塀に困っています

    教えて下さいお隣さんの塀に困っています 田舎の一軒家についての相談です。 隣の家との境界線(…の隣側の土地)にコンクリと金網フェンスで作られた塀があります。 昔は平らな土地だったようですが、塀を作った際に土を盛り 隣側が60cm程高くなっています。 そういったせいもあるのか、年月がたつにつれて その塀がこちら側に倒れてきて困っています。 塀が自宅の玄関までの通路をせばめたり 横に庭に繋がる通路があるのですが、現在カニ歩き状態で通っていて 今後妊娠したら、庭に行けないのでは…?と思っています。 隣とは玄関先で会ったら挨拶をする関係で、険悪ではありません。 何度か直すようお願いもしましたが、お金が無いとの事で 着手する気はないと思います。 塀を建てた当時に、親が書いて貰った念書も見つけましたが 念書って効果無いですよね。 近所の方や、町内会長さんも声をかけて下さっていますが 直してもらう方法はありますでしょうか?

  • 仕切りを飛び越えてお隣さんへ

    我が家の1歳のオス猫ですが、家はマンションでペットを飼っているのですが、同じ階に猫が苦手な方がいます。 ベランダが両隣と繋がっていて、そこにはそれぞれに約1m四方の仕切りがあります。その仕切りは、下は床から30cm程の所から取り付けてあり下を猫が通れます。 上は天井まで1,5mくらい開いています。 横は片方がベランダの手すりに取り付けてあり、もう片方は壁に取り付けてあります。 猫がお隣さんに行けないようにと、ベランダにはその仕切りの部分も取り囲むようにネットをコの字型にぐるりと張りました。 暫くは隣に行けなくて、家のベランダの所だけで遊んでいたのですが、知恵がついたというのか、そのネットを登って、仕切りの上まで行って、お隣さんのベランダに飛び降りるんです。 それで猫の嫌いな臭いがするという、しつけ様のスプレーを仕切りのところに付けてみたのですが、そのにおいに慣れたのか、なんなく飛び越えます。 そのたびに、ネットの下を開けては呼び返すことの繰り返しです。 日中はお隣さんもいないのですが、癖を付けたくないので、どうすればその仕切りを越えないようになるのか教えていただきたいのです。 出る度に見張っていて、飛び越えようとすると走っていって、抱いて返ってくるということを繰り返しています。 猫もストレスがあるのか、とにかく出たいと鳴き、なるべく出さないようにとしていると、毛が固まって抜けたりします。 自由に家の前だけでいいので、出してあげたいと思っているのですが、仕切りを越えてしまうという問題があるので、困っています。 なにか猫が嫌がる物をぶらさげるとかできればいいのですが、思いつきません。 みなさんのお考えをお聞かせ願えませんか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 隣のババア!!

    すみません、口汚くて。。ほとほと頭に来てます!! お互いの家の境に塀がなく、うちは自分家の敷地に花を置いてました。 でもそのババアは、ワザとうちの花を踏み潰して「すいません踏んじゃって」 と会うと白々しく言ってました。 ある日たまたま一階に居た私が聞いたのは、うちの敷地ギリギリに自転車止めて 鉢植えに足がぶつかったのか「クソババアっ!」と言う大声が聞こえました。 窓から覗こうと思いましたが辞めてしまい、それから花を置くのはやめたのですが いまでも自転車止めて降りる時も うちの敷地の砂利をずかずか踏んでいきます。 他にも現行犯じゃないので仕方ないのですが、そこのババアは洗濯物を干す時に 竿を外して竿に服を通して干すのですが、おそらく竿を外した時に手元が狂って 私の部屋の窓ガラスにぶつけて割ったり(たまにベランダに当たった音とか聞こえます)、 ババアの家の息子がうちの風呂場を毎日覗いたり、うちは黙っていたのに うちの家族に覗いてると言われたと嘘ばなしをババアにしてで苦情言ってきたり やることなすことふざけていて頭にきてます! ちなみにそこのババアの子供は頭がおかしくて学校中から嫌われていて、 次男も知能遅れ。 学校で原因作ってる子供のことも知らずに、子供の嘘ばなし信じて騒いだり、 本当に気持ち悪くて仕方ないです。 挨拶してやっても気分屋のババアはイライラしてると素通り、 訳もなくちょくちょく車に乗り5~10分で帰ってくるというのを 何回か繰り返す日もあります。 まとまりなくてすみません。 どうしたらいいか悩んでもいます。

  • 隣との境界塀

    去年新居に引越し、外構工事にかかるところだったのですが 空き地だった隣との境界に立てる塀について 「隣が売れて、その方が塀は敷地内に立てるので中間では立てないで」と言っている と不動産屋から連絡がありました。 同じ区画のウチより先に建った他のお宅は、みんな境界の中心で塀を立てています。 後々もめるのが嫌なので、ウチが契約する時に、わざわざ隣の土地の契約書には 「隣家との境界は中心で塀を建てる」と不動産屋には記載してもらっていたんですが・・。 不動産屋の話ではウチは塀を建てないで、 隣の建てた塀を使って良いですよ~みたいな(あいまい)話なのですが 隣の塀は夏くらいに立てるそうです。 お隣は、他のお宅と隣接して境界の中心で既に立っている塀は内側にもっと高い塀を別に立てたいようです。 ウチが塀を立てなくてすむのはありがたいんですが 既に外構の業者には中間で塀を立てて(費用はウチが負担)庭や駐車場の工事に入るように 予定も組んでいたのに・・塀がないと工事にかかれません この場合はどう対処したら良いと思いますか? 現在の塀より高い塀というのも気になります。 お隣とはうまくやっていきたいので もめない為に、今のうちに書面等で取り決めをする等があれば教えてください。

  • 隣の家のダニの問題

    隣の家の40代のババアが、毎日早朝からベランダに布団を干し、布団叩きでバチバチする。音もうるさいが、我が家はババアの家の風下にあるため、布団から出てくる黄色い煙りのようなものが、網戸を抜けて私の部屋に入ってくる。 ダニの死骸やダニのフンだな、と思うが、もしかしたらババアがもらした小便かもしれないし、もっと悪質でエゲツないもの、正直ウンコかもしれない。よく考えてみよ。そうなると、ダニはババア自身ということになる。 ・・・そんなババアと仲良くする方法があれば、とりあえず軍資金は1万円以内でおさえたい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=810Az9ZGCD4

  • 隣の住人がうるさい…。

    マンションで一人暮らしをしているんですが、隣の部屋の人がうるさいんです。(これを書いている今もうるさいです…夜中の2時なのに) 鉄筋コンクリート造なのですが、ベランダの戸(窓?)を開けているらしく、声が筒抜けです。 ほとんど毎日男女4~5人が集まっているようです。 オーナーさんに苦情を言って電話で注意してもらったんですが全く効果なし…。 注意しに行こうと何度も思うんですが、複数人、しかも男性がいるところに注意しに行くのが怖くて行けません。 匿名で手紙を書くことも考えましたが、もし私だとばれたら…と思うとなかなか行動に移せません。(手紙を書くくらい迷惑してるのは両隣か上下の部屋の人に限られてくるので) 何より一応お隣さんなので、関係を悪くしたくないという気持ちが強いです。 かといっていい加減我慢も限界に近いです。 夜漸く寝付いても隣の人の声で起きてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 隣からの落雪がこちらの塀を乗り越えて落ちてくる

    雪国に住んでいます。 約15年前に中古で購入した住宅なのですが現在隣との境界に約1.5mの高さの塀があります。 塀は完全に自分の敷地内に建っています。 隣の建物から塀まで50cm、こちらの建物から塀まで3m離れています。 隣の屋根の張り出しが塀の真上近くまでせり出しているせいで、隣の屋根の雪がこちらの敷地内にかなり落ちてきます。 塀があるため、隣の雪が丸ごとこちらに溜まるので、雪かきが大変です。最近体力も衰えてきたために、来年の春に、いっそのこと、この塀を10cmくらいの高さにして、相手の雪はそのまま相手の敷地内に流れるようにしようかと思います。(落ちた雪が山になってそのまま両方に広がる) 相手の家の人は塀に溜まったほんの少しの雪を私の目の前でこちらに落とす上に(見えないところでやるならまだいいんですが)、こちらの屋根雪を落とすときに少しでも相手の敷地にこぼれると文句をいうような人です。 あと、何かと難癖を付けて文句をいってくるような人です。 酷いのは消雪の水が地面を伝って自分の敷地が地盤沈下するから、もっと離してくれといってきたときです。唖然としました。こちらは塀までの3mの自分寄りの1m以内で消雪しているのに・・・・と。 消雪の水で地盤沈下するならとっくにしているでしょうに・・・ 一応、相手には工事前に一言言ってから工事に入る予定ですが、塀を低くすることは法的(民法も含めて)に問題ないでしょうか? それとももっとよい方法があれば教えてください。

  • 隣の犬がうるさい

    こんばんは。 隣の犬がうるさくて困ってます。 いまこの時間もワンワンワンワンないてます。 外に飼われているなら100歩譲ってまあ少しはないているのが聞こえるのはしょうがないと思います。 でもその犬、室内で飼われてるんですよ。 家の中にいても大型犬なので結構鳴き声聞こえるんですが 最近暑いからか夜中も網戸で窓あけっぱなしで犬の鳴き声まる聞こえなんです。 またそれが我が家の寝室側の部屋でうるさいうるさい。 やんわりと言おうと思ったのですがちょっと変わった住人で 顔を合わせてもまったく挨拶とかしないんです。 こっちが挨拶してもしかとですよ。しかと。お隣さんなのに。 コミュニケーションをとる気がさらさらないのが ありありと伝わってくるような人なんです。 あと、これは本題とは関係ないのですが 朝だろうが夜中(24:00ぐらい)だろうが子供を怒鳴りまくってるんですが、 それが怒ってるとかいうレベルじゃなくて発狂してるんですよ。 冬に窓締切でおそらくあちらも窓締切にしてると思うんですが それでもものすごいどなり声が聞こえてくるんです。 いつも尋常じゃないぐらいに発狂してて 真剣に児童相談所にでも言ったほうがいいかななんて思うほどです。 話がそれましたがまあ、お隣はそう人でとても話を聞くような人ではないんです。 犬がうるさいというぐらいで警察とか注意しに行ってくれますかね。 もしくは市や区のほうで注意してくれるようなとこってあるんでしょうか。 でもうちが言ってるっていうのばれますよね。 うちは前には家が建ってなくて通りに沿って家が並んでるので 苦情を言うとすれば犬がいる家をはさんで両隣しかいないわけです。 しかも犬がいるのがうちのほうの部屋なんで どこに言ってもうちが文句言ってるのはばればれかなと。 近所付き合いもないんでいいといえばいいんですが 変な風に思われて嫌がらせとか始まったらやだなと思って。 まあ、それは考えすぎだと思いますが。 でもほんとうるさいんです。犬もお隣のおかあちゃんも。 かんべんしてくれーー!!って感じで困ってます。 どうしたらいいと思いますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 隣の家の親族にご不幸があった場合

    直接話を聞いたわけではないのですが隣のご主人のお母さんが亡くなられたようですが、この場合どうすればいいのでしょうか? 葬儀の場所はわかっていますが直接話を聞いたわけでもなく、町内会では何の連絡もありません。 でも隣の家はバタバタしているようなので間違いないと思います。 ちなみに隣の家のとは子供が同級生というだけで特に仲は良くありません。 亡くなられた方も挨拶を何度かしたことある程度です。 香典だけでも持っていくほうがいいのか迷っています。