• ベストアンサー

EUの環境に対する意識

EU諸国はどうして環境に対する意識が高いのでしょうか? やはり、教育なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-junkie
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.5

「教育のために、EU諸国の環境意識は高い」とは言えないと思います。 というのは、その「教育」や「環境意識」、「自然観」などを含んだ文化そのものが、地理的、歴史的な特徴や変遷によって生み出されてきたわけですから、「環境意識が高くなって、そして、このような教育がなされるようになった」というしかないと思われるからです。 ただ、「環境意識の高さを再生産するシステムは何なのか」、「日本に欠けており、かつ、EU諸国にあって、日本に導入することで成果があがりそうなシステムは何か」ということを考えると、確かに「教育」であると思います。ただし、それは「与えられる教育」という意味ではなく、「学習の機会の得やすい仕組み」です。 現在、日本人は、若年層を中心として高い環境意識を持ちつつありますが、それが行動(環境行動)にむすびつきません。欧米諸国と日本の間に、市民文化の成熟、市民活動の活発さにおける大きな開きがあるからです。日本が見習うべきは、家庭や地域で自然について話すこと、調べること、実践することもEducationであるという再認識と実行、そのための環境整備であると思います。そして、学校での学習と、社会人の学習は、本来分離しているものでなく、積極的に連動していくことがベストであると考えます。 …質問とズレてますか? 自信なしにしとこう(笑)。

その他の回答 (4)

  • dark-owl
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

僕は日本人の環境に対する意識は非常に高いと思っています。ただ、EUのそれとは世界観が違ってるような気がする。 江戸時代の江戸の環境は世界に誇る非常に優れた循環システムを構築していたのはご存じかと思います。 でもそれは全体をシュミレートして設計したものではない。 日本人に欧米流の全体学的な教育をしてもどうなんだろう? それでも日本人は部分の改良改善に固執する癖はなおらないかも。 経済は一流だけど、それでもカルロスゴーンのようなフランス人が必要なのだから。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.3

ヨーロッパの意識が高い理由は、確かに教育もあるでしょうが、それでは教育水準が高いアメリカでは意識が低い理由が説明できませんね。 僕は、ヨーロッパは既に酸性雨による被害が出ているからだと思います。ヨーロッパはアメリカよりも早く先進国になっていますし、旧東ドイツが品質の悪い石炭をぼんぼん燃やしたりしたもんだから、酸性雨による被害が深刻なのです。 アメリカや日本も、目にみえる被害が出たら、もっと意識も高まるんじゃないかと思います。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

家庭内外を問わない教育、法律を遵守する意識の2点が日本と全くことなっていますネ。 日本の幼稚園や保育所でお遊戯を習っているとき、ドイツなどではゴミの分別を学んでいます。 家で何かを処分するとき、分解できる限界まで分解して分別を行なうのは常識です。リサイクルできるものはリサイクルし、ゴミは極力出さないというのも常識です。 法律として分別収集は厳格に行なわれています。そして、地域でのゴミ出しの規則は破りません。5種類以上の分別箱があり、決められた日に決められた箱に捨てるのが当然のこととして行われています。 買い物で過剰包装はなく、リサイクルできないトイレットペーパーやティッシュペーパーはどうして?!!と思う程高い値段(一箱1000円のティッシュ、これが普通です)で販売されています。 日本では教育も適当ですし、法治国家といえるのかが疑問に思えるほど法律の運用は曖昧です。また、自治体によってゴミ問題や開発問題には温度差がありますし、住民もそれを遵守しているかというと‥ 教育と法律に従う意識、この2点が大きいでしょうネ。 以上kawakawaでした

mikego
質問者

補足

どうもありがとうございます。 なぜEUは環境に対する意識が高いのかということをレポートにしたいと思っているのですが、そのことについて参考になる文献やURLがありましたら教えてください。

回答No.1

もちろん教育の体制というか方向性は大きく違います。 しかし、その背景には経済成長による環境破壊が、公害や地域環境問題となった時期があったのではないでしょうか。 日本は欧州諸国の産業革命の後に経済成長することとなったため、形的にはヨーロッパの少し後を歩いてる感じじゃないですか? 日本も少し前に、公害問題(地域環境問題)が大きな社会問題となり、公害に配慮した経済成長を目指すようになりましたが、地球規模の地球環境問題に対してはまだまだ認識が足りませんね。 さらに近年ではアジア地域が急成長するに当たって、日本で起こったような公害問題が発生しつつありますね。 とまぁ、ヨーロッパをみていれば他の国が、環境に対して今後どうしなければならないかが分かるはずなのですが、何せ人間は困ったもんで目先の経済に手を伸ばす修正があるようで、どこもしっかりヨーロッパの後ろを着いていくわけですね。 でもそのうち何かに気づいて、いつかは今のヨーロッパに近づくのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • EU連合について教えて下さい

     今晩は。  EU連合とかEU連合国とかという言葉を良く聞くのですが、そもそも何をする ためのものでしょうか。  ヨーロッパ諸国が連合を組むと一体何がいいのでしょうか。  何を目的としてこのような組織を作ったのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 欧州諸国の国柄と環境に対する意識について

    フィンランドやノルウェーやデンマークなど欧州諸国について何でも簡単でいいので国柄とか環境に対する意識についておしえてほしいです。

  • EU各国の取り組みとアメリカの関与

     こんばんは。    環境問題について(特に京都議定書)、調べています。  Co2排出量削減の為にEU諸国がやっていることをまとめて参照できるウェブ・ページを探しています。  また、アメリカが国外で、特にEU諸国に関与する形で行っているCo2排出量削減の計画などがありましたら、教えていただければ助かります。    よろしくお願いいたします。

  • EUから非EUへ出国する際の出国スタンプ省略について

    先日、パリのシャルルドゴール空港から日本への帰国の際に、 出国審査でパスポートにスタンプを押されませんでした (チェックインが出発ぎりぎりだったということもあって、 出国審査優先レーンのようなとこに案内されました)。 パスポートを提示したのですがそのままつき返されて、 「さっさと行くように」と言わんばかり、それは簡素なものだったと思います。 EU諸国内を移動するときであれば省略されることは知っていますが、 EU諸国から出る際に出国スタンプが省略されることはあるのでしょうか? また、次回EU諸国に入国する際に支障になったりすることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国、韓国をEU全米アジア諸国はどう見ていますか

    政治や外交的観点からみて、、、 中国をEU諸国、米国、アジア諸国はどう思っていますか? 韓国をEU諸国、米国、アジア諸国はどう思っていますか? 日本をEU諸国、米国、アジア諸国はどう思っていますか? 米国は韓国や中国による領有権問題にヘルプしてくれますか? よく中国は崩壊すると聞きますが革命や大きな内部分裂は起きると思いますか?

  • 東欧諸国のEU加盟

    東欧諸国のEU加盟が世界に及ぼす影響はあるのですか? またEU全体のメリット、デメリットはありますか?

  • EUの環境政策の統一

      EUが環境政策の統一を進めるにあたって直面する問題、   また、   進め方(どのような制度を作っているか)   について書かれた本をご存知の方   教えてください。   出版年教えていただけるとうれしいです

  • EU諸国内から商品を取り寄せているのですが、送料がすごく高くて、日本で

    EU諸国内から商品を取り寄せているのですが、送料がすごく高くて、日本で受け取るときに、関税・消費税・地方税?も結構かかってしまいます。 逆にEU諸国内からの注文だったら、送料は、とても安くつくので、EUの知人の所に遊びに行ったときに、そこに送ってもらって、持って帰ろうと考えています。(ただ、EU国内は、19%のTAXが付きますが) それを持ち帰る場合、日本の空港でまた、関税とか申告しないとだめなんでしょうか? 合計額2000ユーロほどで、20kgスーツケース1つ分ぐらいです。(服とか雑貨です) わかりにくい質問ですみませんが、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします

  • なぜEUには加盟していない? スイス・ノルウェー及びアイスランド

    現在、ヨーロッパ諸国の中でもスイス・ノルウェー及びアイスランドの3ヵ国は、EU(欧州連合)に加盟していないといわれますが、果たしてどんな理由が挙げられているでしょうか? また、近年これらの3ヵ国は、EUに加盟している他のヨーロッパ諸国から孤立する傾向が強まっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • ヨーロッパ諸国との個人情報授受(EU指令との関係)

    当方、業務的にEU諸国との個人情報の授受があるのですが、EU指令の中に「EU内から第三国にデータを移転する場合には、第三国がEU諸国と同等の保護レベルを有すること」という条件があります。 アメリカはセーフハーバ条約によって、この条件をクリアしましたが、日本は未だにそのような条約は締結していないはずです。 しかし、一方では、国内では既に個人情報保護法が施行されています。 このような状況下で、EU指令にある、「EU諸国と同等のレベル」を満たすと考えてよいのでしょうか? それともなんらかの条約締結が必須条件なのでしょうか?