• ベストアンサー

平成6年10万キロ超のジムニ-

↑はあとどれくらい乗れるでしょうか?乗り方によるといわれればそれまでですが、オイル、プラグ、プラグコード、エレメント類、タイミングベルト、ファンベルト、等の交換はしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • magicJ
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

私もジムニーに乗ってます。 もうすぐ10万kmです。知り合いのジムニーは19万Km になります。 ジムニーはターボがついて、ローギヤのためオイルの交換 サイクルを早めにしてください。 タービンの故障のほとんどが、ブローバイガスの抜け不良 です。オイルのスラッジ化によっておこります。 たまにヘッドカバーを外して、カバー裏側のガスとオイル を分離する部屋を掃除してください。 あと、ラジエータの水漏れに注意してください。 基本的には、頑丈な車なので普通のメンテナンスをしていれば長く乗れますよ。

masao024
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

三菱ミニカ24万キロ乗った。ガソリンポンプは8万キロ毎にやられた。これは異常。ブーツ(ドライブシャフトのゴムカバー)の交換は必要。タイロッドエンドのボールジョイントのがたがきて、車両交換をした。

masao024
質問者

お礼

さっそくお答え頂きありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

10万キロ超だと記述の消耗品のような物だけでなく、 中期消耗品や耐久部品の交換の発生が十分予測されます。 乗り心地が初期性能から相当くたびれてきますので、 そう言った部品も交換時期が来ていると言えます。 中期消耗品:ブレーキパットやシュー、同ディスク、ショック・アブソーバー、ブッシュ類。 それらの交換をすれば、車はどんどん乗れます。 交換をしないのが前提なら、終わってます。

masao024
質問者

補足

へたったショックを使い続けるとどんな悪影響がでますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.1

どれぐらいと言われても困りますが、10万キロ乗っているジムニーならタービンやガスケットがほぼ寿命かもしれないので次回の車検通せるか否かレベルと考えた方がいいかも。

masao024
質問者

お礼

さっそくお答え頂きありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミラTR-XXアヴァンツァート(1996式)6.5万キロ メンテナンスについて

    私は今、ミラTR-XXアヴァンツァート(1996式)のターボMTに乗っています。中古で、5万キロ(ワンオーナ)で買いました。 今、6.5万キロに達して、3千キロごとにオイル交換、2回に1回エレメントを交換してます。 ほぼ通勤に使ってまして、往復50キロを60キロ走行してます。 最近、ブレーキパッドを交換しました。 オイル交換ごとに、ついでに何か交換しようかと考えています。 (1)エンジン冷却水、オイル、エレメント交換 (2)トランスミッションオイル、オイル交換 (3)パワーステアリングフルード、ブレーキフルード、オイル、エレメント交換 (4)ラジエターキャップ、ディファレンシャルギアオイル、オイル交換 (5)Vベルト、オイル、エレメント交換 こんな感じでやっていこうかなと思っています。 他にも、エンジン内部丸洗い、ブレーキディスクロータ研磨、ドライブシャフトブーツ、エバポレータ?清掃、エンジンカーボンクリーン、プラグ、エアコンガスチャージ、などがあるようです(ジェームス参照)。 最近、パワーウィンドウが調子悪く、半分まで下げると上がりづらくなってしまって、修理すると高くつくということなんで、そのままで。 タイミングベルトも少し緩いと言われたので、ディーラー(ダイハツ販売店?)で張ってもらおうかと思っています。 他に気になることがあれば、アドバイスお願いします。

  • 自動車 10万キロからのメンテナンス

    車のメンテナンスについての質問です。 10万キロに近づく、又は超えてきてからの具体的なメンテナンスは どんな事でしょうか? タイミングベルト、オイル、エレメント等当たり前の部分以外で 車に詳しい方お教え頂けませんか? その交換の必要性と交換の料金を合わせてお教え頂くと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • JZS155 平成8年式マジェスタでタイミングベルトの交換を考えてます。

    平成8年マジェスタ3.0C タイミングベルト交換は通常いくらぐらいでしょうか?? 平成8年式 JZS155 クラウンマジェスタ 3000CCです。 走行距離が12万キロになってるので「タイミングベルト」を交換するつもりです。 ついでにオイルとLLCの交換もしたいので知り合いの整備工場に聞いてみたら タイミングベルト&LLC交換&エンジンオイルオイル交換で工賃込み4万円ちょっとかかるとのことでした。 なんだかついでにオイル漏れないようにシールも交換したほうがよいとのことですがそれも含めた価格です。 よくウォーターポンプも交換したほうがいいと耳にしますので再見積してもらったところ同時に交換すると14.000円UPの55.000円とのことでした。 *タイミングベルト・オイル交換・LLC交換・・・40.000円 *上記+ウォーターポンプ交換・・・・55.000円 この値段は安いでしょうか高いでしょうか??

  • スバル・サンバー(平成13年式)

    軽トラックのスバル・サンバーになります。 オイル交換は、半年に一度(距離乗らなくても)定期的に交換しています。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 一般的にオイルエレメントを交換する際の(タイミング)目安は、オイル交換2回につき1回とも言われていますが・・・ 現在、距離を乗らないので、1~2万キロに1回程度とかの交換じゃどうですか? お詳しい方、アドバイスください。

  • 平成6年のインプレッサ(MT)に乗ってますが、ノッキングが・・

    平成6年式の(MT)4ドアのインプレッサに乗ってますが、エンジンをかけて、30~40分位たつと、必ず、エンジンがノッキングを起こしてしまいます。ノッキングを起こすと、いったん止まってから、エンジンをOFFにしてやるとまた30~40分は大丈夫ですが、その後は、またノッキングの症状が繰り返されます。原因が分かりません。どなたか、同年代のインプレッサにお乗りの方で、このような症状の方はいらっしゃいませんでしようか・・? ちなみに、タイミングベルトは、交換済みで、ウォーターポンプやその他,ベアリングなども交換済みです。 他に、プラグ、プラグコード、燃料ポンプ、燃料フィルタ-、等交換しましたが、改善されませんでした。

  • ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。

    ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。 車検では今まで故障もなく、オイル交換、バッテリーとライト交換だけですんでいます。 来年車検ですが 8年たつので 新車買うか(9月にエコカー減税も終わるし)、次回車検受けてあと4年くらい乗るか迷っています。 その間に 故障や部品交換をしなければならない可能性を教えてください それと交換してほうがよい部品やオイルなど そろそろ不具合ができきそうなので・・・出費がかかるようなら考えますので (タイミングチェーンなのでタイミングベルト交換はないですが) ブレーキバット交換そろそろ、ベルト交換

  • 12年目のマジェスタの動きが重いです。

    最近40~50キロで走っている時にアクセルを離すとエンブレがかかったかのように重くなります。 あなただったらどこの不具合を疑いますか? タイミングベルトは交換したばかりです。プラグや燃料フィルタは一度も交換してません。 オイル交換は普通にしてます。 タイミングベルト交換時に少し見てもらいましたがあくまで目に見えるところに不具合はなかったみたいです。 燃費は埼玉の市街地走行で6キロぐらいです 平成8年式 クラウンマジェスタ 3.0リッターです。 宜しくお願いします

  •  現在平成7年式スバル・インプレッサに乗っています。現在約10万キロ走

     現在平成7年式スバル・インプレッサに乗っています。現在約10万キロ走っています。あと2ヶ月で車検が来るのですが、そのときにタイミングベルト交換を考えています。今交換するより費用が安くなるようなことはありますか?それと、タイベル交換のときに他の部品交換も考えているんですが、「これは変えておくべきだ!」というものはありますか?今の車、じつは2年前から乗っているんですがオイル交換とバッテリーぐらいしか交換してなかったので・・。どなたかアドバイスお願いします。

  • 消耗品、これらにかかる費用を教えてください。

    車の消耗品の交換費用について、このなかの一部だけでも知っている方教えてください。 タイヤ、ブレーキパッド ブレーキライニング、シュー ホース類 プラグ バッテリー  オイルフィルター エアーフィルター フューエルフィルター プラグコード  /ブレーキロータ、ドラム ファンベルト タイミングベルト ブッシュマウ ント類 ドライブシャフト オルタネータブラシ ベアリング/メタル サーモ スタット ウォーターポンプ インジェクター オイルシール エンジン などです。よろしくお願いします。

  • 軽トラックのスバル・サンバー(平成13年式)

    軽トラックのスバル・サンバーになります。 オイル交換は、半年に一度(距離乗らなくても)定期的に交換しています。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 一般的にオイルエレメントを交換する際の(タイミング)目安は、オイル交換2回につき1回とも言われています。 現在、距離を乗らないので、2万キロに1回程度とかの交換じゃどうですか? お詳しい方、アドバイスください。