• ベストアンサー

株価ありきの意味

「株価ありき」はどういう意味ですか。 この言葉の構造を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「株価」(名詞) 「あり」(動詞) 「き」(助動詞)古語で過去を表す 「き」は、「(せ)・○・き・し・しか・○」する助動詞でしたが、特に終止形の「き」は、現代では、ご質問の「~ありき」という連語の中で残っている程度です。 品詞分解はこのぐらいにして、「~ありき」の意味するところですが、端的に言えば「~が前提である」ということです。 「株価ありき」の場合は、「さまざまな考え方・立場があるだろうが、株価の維持こそが前提であって、それなしでは話は根本から成り立たなくなる」ということで、つまり「株価の維持が最優先事項だ」という意味です。

feifei
質問者

お礼

言葉の構成を詳しく教えてくださって、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「○○ありき」という言葉は 「○○があってこそ」「○○がなければ始まらない、意味が無い」 といった意味で 「最も基礎となる部分」「根底にある一番大切な部分」 を強調したい場合に用いる表現です。 休む間もなく働きづめでお金を稼ごうとしている人に対して 「お金よりもまずは健康ありきですよ、少し休んでください」 有能な監督が選手を上手に指導・統率しているスポーツチームを称して 「やっぱりあそこは監督ありきのチームだよな」 といった具合に使います。 ご質問の言葉がどのような形で用いられていたかは分かりませんが 考えられるようなものとしては 「あの企業、最近調子がいいみたいだよ」 「でも株価は上がってないぞ?企業の業績は噂なんかよりも  やっぱり“株価ありき”の話だろう」 なんて会話に出てきたりするかもしれません。

feifei
質問者

お礼

分かりやすいご説明を読んで、よく分かりました。まことにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均株価の意味って

    日々、為替レートと一緒に平均株価がニュースで流れます。 為替レートはそれなりに重要な事項だと思うのですが、 平均株価それほど重要なものなのでしょうか? もちろん、平均株価の上がり、下がりで広い意味での経済状態を 把握できるかと思うのですが、大事なのは個々の銘柄の状況ではないですか? (そもそも平均株価とはその名の通り株価の平均ですよね? この認識が違っいたらすいません、、、) 今の認識だと【平均株価】なんて【日本の平均温度】程度の数値にしか思えませ ん。 なので、その報道の意味がわかりません。今日の日本の平均温度は 昨日と比べて2度高いでしょう、なんていわれても、、、 まったくそういった世界とは縁遠い生活をしていますので、 「ニュース」、「スポーツ」、「天気予報」、そして「為替、株価」の 一連のセット報道に違和感があります。

  • 株価がらんこうげ?らんこうばい?

    おはようございます。 株価のことで、聞き取りにくい言葉が ありましたので、教えてください。 株価が、”らんこうげする”、株価の”らんこうばい” こういう使われ方、もしくは漢字はありますでしょうか。

  • 株価が上がる下がるとは

    株価が動いたあとに、メディアが騒いで「株価が上がった!」「株価が下がった!」ってやかましいじゃないですか。 それって例えばテストの答えを全部知っていてテストを解いて「よっしゃ満点だ!」というのと同じレベルの意味のなさだと感じます。 ぶっちゃけ、リアルタイムで株価が上がるか下がるかなんて分からないから意味ないですよね!

  • 誰が株価を動かしているか

    はじめまして。 早速ですが、質問をさせていただきます。 私は最近株の勉強を始めたのですが、人気が株価を動かす!などの言葉をよく聞きます。しかし、誰がどうやって株価を動かしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日経平均株価について。

    2月12日現在の日経平均株価は8484.93円ですが、これは何を 意味しているのでしょう。 日本全国のありとあらゆる会社の一株の値段の平均なのでしょうか。 日本社会は資産を株式を保有することにより維持している場合が多いから、 平均株価が下がるということは日本の金が減ったと、考えることは できるのでしょうか。 株、日経平均株価について、また、それと社会の構造の関係について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株の適正株価、株価についての考え方

    株価というのは色んな要素が絡み合って決まるもので、適正株価といっても、理論上のことでしかないのだとは思っているのですが、それでもどう考えたらよいのか分からなくなってしまいました。 特に気になることが2点ありますので考え方を教えて頂けると幸いです。 1つは「材料は株価にすでに織り込まれている」というよく使われる言葉の根拠がよくわかりません。 人それぞれ情報を得るタイミングが違いますし、織り込まれてないからこそ株価が動くのではないかと思ってしまいます。 2つ目は、何年もかけてじわじわ株価をあげて、何倍もの株価をつける株がありますが、そういった成長株というのは、「割高だ」「買われすぎだ」と常々言われながらも上昇し続けて、結局当初の何倍にもなった今考えると、「まあ適正な株価だな」と判断されるようなものなんでしょうか。 株に興味を持ったばかりの駆け出しの素人なので、変なな質問をしているのかもしれませんが、本気でよくわかりません。

  • 株価

    その国の株価が上がる=経済活動が活発、その国は元気 株価がなかなか上がらない=元気がない国 という意味ですか?

  • 株価

    経済に疎いものです。 株価が上がるとは、 どういう意味で何を示しているのでしょうか?

  • 株価の見方

    当社においては上場企業との取引をする場合、株価を 基準にしています。加えて額面50円換算に直して。とあります。ところが現在は無額面の企業もありこの規定自体が無意味なような気がします。無額面の株価を額面50円換算って可能なのでしょうか? また、株価ってなんの指標なんでしょうか?こうなると企業の良し悪しを単純に反映しているものとは思えないのですが・・・

  • 株価について

    初歩的な質問だと思いますが、例えばある銘柄の株価がその日の上がりの方のストップ値までいったとします。 その日は当然、それ以上に株価の値は上がらないとは思いますが、さらに他の人や大口の買い注文が入っていたりしている場合(約定していってる場合)は次の日の株価に反映されるのでしょうか ひょっとしたら、意味不明な質問になってしまっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします。