• ベストアンサー

人体の細胞が死んでいくと

ある本に、人間の体の細胞のうち毎日1兆個が機能しなくなり、補充されているとありました。 補充のために食事が欠かせないともありました。 で、疑問に思ったのですが、1日1兆個ずつ機能しなくなることが続いていくと何日くらいで人は死亡するのでしょうか?昔どこかで飲まず食わずだと1週間で死亡すると聞いた記憶があるのですが、これは細胞が機能しなくなっていくからと言うことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

「頻繁に分裂を起こしている所から機能が止まっていくのでしょうかね?」 説明が不十分でしたね。その組織の細胞の寿命がどれくらいかによると思います。ただし,細胞の寿命の短い組織程細胞分裂して補充しなければなりませんから,正しいと言えると思いますが…。 腸の粘膜は絶えず細胞分裂を繰り返し10日で更新されています。つまり細胞の寿命が10日程で最も短い部類に入ります。また,血球は短いもので1ヶ月程ですから骨髄の細胞分裂が止まれば1ヶ月程で血液に影響が現れるようです。 参考URLもご覧下さい。

参考URL:
http://www.remnet.jp/lecture/module_A/3_4.html
daina_man
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 10日くらいですか、短いですね。 だとすると、10日間細胞の補充がなされないと生命の危険がかなり高くなりそうですね。10日間も食べないでいることは出来そうに無いですが・・・。

その他の回答 (3)

回答No.4

これ極めて難しい質問です。 No. 2 の言われているように、水分補給がないと 1 週間、水分補給はあっても食料がなければ 1 ヶ月とは言われていますが、必ずしもこの通りにはなりません。 また、細胞は絶えず入れ替わる (No. 1、3 の言われる腸管内膜や、皮膚があります) ものと、今のところ再生しないと言われている (最近の研究では必ずしもそうではないとの知見もありますが、確定はしていません) 脳細胞と、両極端なものがあります。また、肝のように切除しても再生し、元の大きさ (完全にと言う意味ではありません) に戻るものもありますが、胃などは部分切除しても再生しもとに戻ることはありません。 これはまた妙な例えかもしれませんが、腕一本切り落としたとき、その腕を構成する細胞数は 1 兆では済みませんが、手当が適切であれば、死ぬことはないでしょう。一方、昔の TV 番組ではありませんが、数百個程度の脳幹部の一部損傷でも人は死にます。 つまり、人体を構成している細胞のすべてが、生命維持上同じ程度の役割を持っていないと言うことです。再生・補充可能な細胞であれば、日常行為として細胞死は起きていますし、逆にこの細胞死があるが故に生命を維持できる (アポトーシス、と言葉を調べてみると面白いと思います) 側面もあるのです。 質問が難しい、と言ったのは、細胞の役割 (機能、と言ってもいいかもしれません) をまず理解しないと、次へ進めないと言うことです。まずそこを考えてみてください。さもないと妙なところへ答えが行きかねないので。

daina_man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人体を構成している細胞のすべてが、生命維持上同じ程度の役割を持っていないと言うことです。 確かにそうですね。生命維持ということだけに限れば、(変な話ですが)足や手が1本くらい無くても生きていけますからね。(かなり不便でしょうけど) かなり色々知識を取り入れないと疑問は解けそうもないですね。少しずつ調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#10563
noname#10563
回答No.2

飲まず食わずで一週間・・・・  この場合は脱水症状での死亡ですね。

daina_man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飲まず食わずと細胞の死滅とは別問題と言うことですね。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

こんにちは  何年か前に東海村の臨界事故がありましたが覚えていらっしゃるでしょうか。何人かの方が急性放射線症で亡くなりましたが,急性放射線症とは細胞分裂が行われなくなる事が最大の原因です。 腸が最も早くだめになるようです。参考URLでは「10-20日後には腸の傷害で、1-2カ月後には骨髄の傷害で死に至ります。」とあります。詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.rerf.or.jp/nihongo/radefx/early/acute.htm
daina_man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放射能を浴びると細胞が分裂しなくなるので死亡するんですね。知りませんでした。 1日1兆個ということは、全体の1%ですよね、頻繁に分裂を起こしている所から機能が止まっていくのでしょうかね?疑問は付きません。(人間の体自体が複雑なので、簡単には分からないですよね。)

関連するQ&A

  • 人体の細胞の数

    上野正彦さんの本を読んでいたら、人間の細胞は約60兆個と書いてありました。 そこで疑問ですが、成人の場合、大柄な人と小柄な人では細胞の数が違うのか、細胞の大きさが違うのか、どっちでしょうか。 太ると細胞が水ぶくれすると聞いたような気もするのですが、これは一人の人間の話だから別の話だと思います。 お分かりの方、できるだけ平易な説明で教えて下さい。

  • なぜ細胞は動けるのか

    体細胞分裂の実験をして疑問に思ったのですが、どうして細胞は自ら動いて分裂することが出来るのでしょうか? 大まかにいえば人間は脳から司令が出てる感じですが、細胞はなぜ動けるのですかね。

  • 記憶と細胞について

    ある漫画で次のような台詞がありました。 ・人間の7年たったら体中の細胞がほとんど入れ替わる ・記憶は古い細胞から新しい細胞へ受け継がれていく ・古い記憶があやふやになっていくのは、受け継がれるときに劣化するからだ 上に挙げた3つのものは、生物学的に、本当ですか? よろしくお願いします。

  • 細胞について

    全く無知な者ですがお答えいただければ幸いです。 人間の細胞の修復能力が衰えたり、 人間の細胞分裂の回数制限を越して細胞の交換ができなくなったりすると人は死ぬそうですが、 では、細胞分裂を停止させ、細胞を修復する事が人為的に出来るようになれば人は不老不死になるのでしょうか? また、細胞分裂の停止ができたり、その他細胞の不死化ができたとして、考えうるデメリットはありますか? 例えば記憶力が無くなるとか、詳しいことがわからないのでうまい例えが思い付きませんが……

  • 生殖細胞について。

    『新 細胞を読む』という本に、 「その(生殖細胞)大本になる細胞が生まれるのは、発生の非常に早い段階である。つまり、受精卵が卵割という特殊な分裂を行って細胞数を増加させるそんな頃、いずれは生殖細胞になる運命を持ったものが一般の体細胞から分かれ、独自に歩みを続けていく。」 という記述があり、生殖細胞がいつ生まれるのか(例えば受精して何ヶ月目、あるいは10歳頃?など)という疑問があるのですが、いつごろなのでしょうか? また、そういったことを勉強するのに、おすすめの本があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 【医学の人間の怖い話】人間の細胞は再生回数が決まっ

    【医学の人間の怖い話】人間の細胞は再生回数が決まっていて、人は細胞の再生回数が尽きると死ぬ。 よく化粧品で皮膚のターンオーバーを促進させる美容液が売られています。 人間の細胞は1ヶ月間で入れ替わるとするとターンオーバーの促進剤によって細胞が1ヶ月間から2週間に短縮されると、人間の美容液は逆に細胞を破壊して劣化が倍のスピードで進行するということでしょうか? 毎日、毎日、ターンオーバーさせてると50歳で100歳の肌になるってこと?

  • iPS細胞からの培養はどれぐらい時間がかかる?

    iPS細胞に興味を持ち、何冊か本を読みました。 実際に人間への応用は道半ばのようですが、 例えば何らかの臓器をiPS細胞から培養するとすればどれぐらいの時間がかかるのでしょうか? (人間での実証がまだなら、マウスなどでも) 肝臓は数ヶ月で自己再生すると本には書かれていましたが、他の臓器や体の一部(手足など)でも、それぐらいの期間で再生することが可能なのでしょうか?

  • 恋愛:単細胞動物と多細胞動物の分かれ目

     ふとしたことで疑問がわきました。  まず、人間の恋愛について。人間って十人十色です。いろんな特徴をもつ人がいます。それで、自分に似ているところがあったり、あるいは自分にないものをもっている人に無意識のうちに惹かれて結びつき、子孫を残します。人間はさまざまな人がさまざまな個性に惹かれて結びつきます。  人間の祖先のおサルさんの仲間たちや、鳥や動物も、求愛して振られたり成功したりしながら子孫を残します。  そうしてどんどん下っていくと、単細胞動物に行き着きました。「単細胞」動物は、いったいどのようにパートナーを選んで子孫を残すのか?人間にとっては何の代わりもないどんぐりの背比べのような単細胞動物のように見えてはいるのだが、実は単細胞動物たちはそれぞれ違いがあるのか?(外国人が日本人を見るとみな同じ顔【目が一重で切れ長、平面顔】に見えるよというが、実は日本人って二重も一重もイロイロある、というように。単細胞動物だって、「同じように見えるかもしれないけど、実は、オレたち、イロイロあるんだよ」って思っているかもしれない・・。)単細胞動物はどのようにパートナーを「選択」するのでしょうか??誰でもいいんだけど、ちょうどタイミングよく近くにいたから結合したとか、その程度なのでしょうか?  そうすると、恋愛という面からみると、単細胞動物と多細胞動物の分かれ目ってどこにあり、どの動物から多細胞動物と呼べるのでしょうか?  ※なるべくなら、専門家の方か、専門誌などでこのことについて読んで知ってますって方の回答をお聞きしたいです。

  • 同じ細胞なのに寿命が違う訳は?

    体細胞分裂が 細胞aが分裂して細胞b1と細胞b2 細胞b1が分裂して細胞c1と細胞c2 細胞b2が分裂して細胞c3と細胞c4 というように増えて行くなら、 例えば人間の皮膚の細胞ならみなある時一斉に皮膚が垢になって 人間はすぐに死んでしまうような気がするのですが、 人として生れ落ちてまもなく垢となってその一生を終える皮膚もあれば その固体の寿命がつきるまで生きている皮膚の細胞もあります。 その差はいったいどのように生まれるのでしょうか?

  • 幹細胞コスメが肌細胞を活性化させるとは?

    お世話になります。 アンチエイジングコスメを探していて「幹細胞コスメ」にたどり着いたのですが、 肌の細胞を活性化させる仕組みがピンと来ないので、 詳しい方がいらっしゃったら解説していただけませんでしょうか。 線維芽細胞が活性化されればタンパク質生成が盛んになり、 表皮幹細胞が活性化されればターンオーバーを正常に導けるので アンチエイジング効果を得られるというのは分かるのですが・・・ 疑問点は以下です。 1 情報伝達因子による活性化はどの細胞に対してか? 2 細胞の活性化が連鎖的なものでなければ、効果を体感できないのでは? 3 組織の機能が保持・回復される仕組みは?   ・情報伝達因子により細胞Aが活性化される   ・活性化された細胞Aが活性化せれていない細胞Bに対するリガンドになる   この両方が繰り返されて組織の機能を保持・回復するということでしょうか? 4 ヒト脂肪幹細胞由来成分中の情報伝達因子には、    細胞増殖に対して抑制的影響を与えたり、    アポトーシスを招く類のサイトカイン   は存在しないのか?   もしも、それらも含有するならアンチエイジングの観点からメリットとデメリットは? 4 植物幹細胞由来成分ではヒト細胞は活性化されないと思うのですが、   どのような効果が期待できるのでしょうか?      各成分の型と浸透性によるのでしょうが、   肌表面の水分保持+プラシーボ程度ではと思うのですが・・・。 生物・化学ともに高校程度の知識しかないので、 以上の疑問に対してかみ砕いて解説していただけたらとても有難いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。