• ベストアンサー

アメリカで黒人の参政権が認められたのはいつですか?

先日、新聞の記事の一部で、「投票権が黒人に与えられた1971年・・・」という部分がありました。黒人が参政権を獲得したのはそんなに最近のことなのでしょうか?私の頭の中ではもっと早い時期だと思っていたのですが、良く考えると単なる思い込みのようにも感じられて、混乱しています。どなたか詳しい方教えてください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数38

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14405
noname#14405
回答No.3

黒人への参政権は合衆国憲法で保証されていました。 しかし文盲テストというものが投票に際して行われ、これでほとんどの黒人がはじかれて、実質的には黒人の中でも超エリートしか投票できない状態でした。 黒人投票権法にジョンソン大統領が署名したのは1970年、いわゆる文盲テストの廃止です。これが実際に発効となったのが1971年という事です。 だからアメリカ南部の半数以上の黒人は1971年になってようやく選挙人登録がなされ、投票権を得ることができました。

その他の回答 (3)

noname#14405
noname#14405
回答No.4

「文盲テスト」追記 肌の色での差別は禁じられていても、識字率のテストで大半の黒人がはじかれていたのです。1965年の投票権法で黒人のほとんどは救済されていません。 http://www.geocities.jp/showahistory/history3/40b.html

maabo50
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。アメリカの人種差別の根強さにあらためて驚きました。世界中にアメリカの民主主義を広げようとする思い上がりはどこからくるのでしょうか?アメリカがまともな方向に向かうことを願う今日この頃です。

回答No.2

 ♯1さんのおっしゃるとおり、黒人の投票権が認められたのは1965年の投票権法においてです。アメリカは女性参政権もたしか第一次大戦後に認められたはずで、案外こういうところは保守的だったりします。  1971年という年号のことですが、もしかしたら1870年ではないでしょうか? この年、南北戦争の終結をうけて、合衆国憲法が修正され 第15修正(黒人の選挙権)  第1節 合衆国市民の投票権は、人種、体の色、またはこれまでの労働の状態を理由として、合衆国、または州により拒否されまたは制限されることはない。  第2節 連邦議会は、適当な立法によって本条の規定を執行する権限を有する。 という修正条項が成立しました。ただし実質上は州の規定や法律によって、黒人の選挙権はほとんどないも同然にされていましたので、投票権法の成立が必要だったわけです。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

実質的な参政権が認められたのは、1964年の市民権法、65年の投票権法からのようです。71年に何があったのかはよくわかりません。

参考URL:
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/staff/yasuoka/WWW/amesha20021107.htm

関連するQ&A

  • 中国人に地方参政権を与えてみたらどうか!?

    今日は台湾総統選挙の投票日で現在、台湾は選挙熱でヒートアップしています。 しかし、ヒートアップしているのは台湾人だけではなく、大陸の中国人の中にも多くいます。 現在、台湾に選挙を見たさに大陸から中国人の観光客が大勢押しかけて来ています。 まさか、台湾人も選挙が観光の目玉になるなんて考えてもいなかったでしょう。 そして、先日には、選挙を見たさに大陸から台湾に密航してきて逮捕された人までいました。 そこで私は考えてみたのですが、中国人に日本の地方参政権を与えてみたらどうか? 与える条件は、留学生、研修生、日本駐在の中国人ビジネスマンとその家族。 期限がくれば、中国に確実に帰る人達です。 中国人に実際に投票という行為をしてもらう。 現在の中国人にとって民主主義は観念の世界の話ですが、中国人に投票を体験させる事で民主主義を実際の生活上のシステムだと実感させる。 言い方は悪いですが、「中国人を日本で洗脳し、そして、中国に送り返す。」 しかし、それは難しいと言うのなら、中国人留学生などのボランティアを募り、選挙の手伝いをしてもらい日本の選挙システムを実感してもらう。 中国人に日本で、実際に選挙、投票という行為を体験してもらった中国人は、これまで以上に中国の政治的現状に強い不満を感じるようになるでしょう。 そして、中国の民主化の加速に貢献するようになると思います。 どうでしょうか?

  • なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか?

    国家と国家の関係は冷厳で、個人同士の関係とは次元が違う。これは、国際政治の常識だ。 にもかかわらず、自民党の福田康夫前首相は「お友達の嫌がることはしない。国と国の関係も同じだ」と述べた。 驚いた人は少なくない。ところが、民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。 仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、 なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。 50年間現実の国際政治を観察してきた私は青くなった。本気で友愛外交をやるつもりなのだ。 横田めぐみさんを含む拉致被害者の拉致実行犯、北朝鮮工作員、辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の 除名釈放嘆願書に署名したのは菅直人代表代行だ。輿石東・参院議員会長は 「教育の政治的中立といわれても、そんなものはありえない」と堂々と述べた。 日本の過去の「罪」を調べるため、国会図書館に恒久平和局をつくるという。 産経新聞 記事の一部抜粋 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090726/bks0907260735002-n1.htm 日本って日本人のものじゃないのでしょうか? 外国人に参政権ってなんか変に感じますが先進各国では常識なんですか? 外国の人が日本の参政権を持つとどうなるのでしょうか? その他この件に関することでしたらなんでも結構ですのでお気軽に書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 在日外国人への地方参政権付与について

    民主党内の今回出されたマニフェスト?には党内反発もあってか地方参政権についての記載は見送られています。 しかし、最近の鳩山代表の発言を聞くと今回出されたマニフェストは正式なマニフェストでないらしく、今後の修正によってはこの参政権も記載されるかもしれません。 また、これまで民主党の幹部内で継承されてきた構想が簡単に無くなるとは思えません。 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090730/elc0907301920006-n1.htm 民主党内では更に二重国籍の導入への構想もあるようであり、自民や民主の一部の議員から出ている移民案、人権擁護法案にも大きく関わってきそうな外国人の地方参政権ですが、これが成立した場合に日本人にはどのようなメリット、デメリットが発生するのでしょうか? 鳩山代表がキーワードとしている「友愛」、確かにその精神自体は素晴らしいと思うのですが日本の周りには未だ反日感情の高い国があり、この世界不況の中で現実よりも理念が先にくるような構想に私は危機感を覚えます。オランダの例をみても日本で外国人参政権が導入されることは本当に必要なことなのでしょうか、私の勝手な危惧かもしれませんが回答をよろしくお願いします。

  • 毎日新聞のウェブニュースは

    【捏造】毎日新聞のウェブニュースは【偏向】 なぜ正確な情報をださないのでしょうか?(選挙投票前日に【国の借金】とか【将来にツケ】)など。 最近の記事も、安倍新内閣の行おうとしていることに アレコレ否定的な記事を書いているのですが。。 しかも、そういう記事がUPされる時間は、毎日新聞に電話が繋がらない時間帯なんですよね! 毎日新聞は、どこかの国か どこかの政党の後押しを受けて偏向報道しているのか 詳しい方 回答をお願いします。

  • 効率の良い知識の付け方

    幅広く知識を得れ、且つ効率の良い知識の付け方とはどんな方法がありますか? 私は新聞を読むことかな?と思います。 その新聞の読み方も色んな見方があると思います。 こう見ると、面白く読める! こうすると自分のものとして記事が頭の中に入る! という方法あれば教えてください

  • 箱の中の腐った林檎は伝染する?

    先日、ある新聞記事に次のようなことが書いてありました。 「箱の中の腐った林檎は伝染するので、見つけ次第捨てなければならない」 まず「腐った林檎」ですが、一部が茶色くなった林檎のことでしょうか? あれは腐っているとは思わなかったのですが。 それから、本当に伝染しますか? 箱の中に腐った林檎が1つでもあると、みんなダメになってしまうのでしょうか? 感染経路はなにですか? 箱の中の林檎は接触してないとおもうのです。

  • 大阪市長選、午後5時現在の投票率14.26%

    ■大阪市長選、午後5時現在の投票率14.26% http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2155959.html 「TBS」の記事によると、今日としながらも”3日”の投票日としています。 これは記者の頭の中は既に4月だってことですか? なんでこんなこともTBSは直せないのでしょうか?

  • 『天国と地獄』のアメリカ人の描写について

    最近、あるアメリカ人から黒澤明監督の『天国と地獄』について質問を受けましたが、 自分の知識では答えきれない部分がありました。 この映画は1963年製作で、当時の「現在」が舞台です。 映画の後半、「根岸屋」をモデルにしたとされるバーか何かで、 多くのアメリカ人エキストラを見ることができます。黒人もいれば、白人もいます。 横浜なら当然だろ、と気にもしなかったのですが、 先のアメリカ人はこの場面を見て「当時のアメリカ国内ではありえない」と言うのです。 確かに、1963年と言えばアメリカではまだ公民権法も制定されておらず、 日本占領中に作られた「進駐軍クラブ」も黒人専用のものがまだ残っていたと聞きます。 しかし、この場面では黒人と白人が同じ店の中にいるだけでなく、 談笑しているようなところも見受けられます。 そこで質問ですが、当時の横浜で、このように同じ店の中で黒人と白人が一緒に楽しんでいるなんてことがあったのでしょうか? (これらのエキストラは本物の米兵だったそうですから、 ありえない設定なら「自分たちは同じ店で遊んだりしない」とか言いそうなものです。) 要するに、意図はともかく、この描写は当時の風俗として現実的なのか、ということを知りたいのです。 当時の横浜、特に伊勢崎町や「根岸屋」をご存知の方がおられたら、教えていただけないでしょうか。

  • Yahooブログの投票で。。。

    最近ブログをはじめました Yahooブログを使っています Yahooブログには書庫の中に投票という機能がありますよね その投票の記事を常にトップページの一番上で表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか

  • 今日(9/30)の読売新聞の朝刊の広告で

    「週刊文春」の広告がありました。 その中で「楽天の三木谷社長が云々」という記事の文章の中の読売側にとって都合の悪い部分だけ塗り潰して読めないようにしてあるだけでなく、意味が違って取られるような改ざんがされていました。 ですから、その記事の部分だけ白抜きのスペースや黒ベタのスペースが広くなっていて、見てすぐに不自然だとわかるような怪しい広告になっていました。 他の新聞ではそのようなことはなく、記事の内容全部が載っていました。 読売新聞は文春に断った上でやったのでしょうか? それにしても、こういうことって許されるんですか? 天下の大新聞社がこういうことをやって逆にイメージ下げるんじゃないですか?球団とともに。