• ベストアンサー

失業保険の正しいもらい方

私は、来年出産をします。失業保険も延長手続きはしました。産まれた後なんですが、大体3ヶ月ぐらいは自宅に居て育児をしようかと思っています。その間は失業保険を受け取る方向で考えているのですが、その後以前働いていた会社で事務をして欲しいと言われました。だた、正社員ではなくパート扱いで週2~3で時間も忙しい時間帯の3~4時間です。 この場合、失業保険は受け取れなくなるのでしょうか?実際失業保険の方が金額は多いので貰っていたいと思うのですが、パートをする以上は受け取れなくなるのでしょうか?友達に失業保険を貰いつつパートをしてる子がいます。家計的に大変で両方貰わないと生活出来ないという理由です。この場合、不正ですか? 私の会社も貰いながらでいいから・・と言ってるのですがどうなんでしょうか? 場合によってはこの会社のパートをしないでちゃんと給料が貰える仕事を探そうと思っています。

noname#16092
noname#16092

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayama613
  • ベストアンサー率52% (208/393)
回答No.2

失業保険金は、指定された日時(以下「認定日」と言う。)に本人が出頭し、失業の認定を受けた方のみ、その失業と認定された期間において支給されます。(代理の方では認定を受けられません。) 失業の認定は、原則として4週間に1回か、2回行われます。 その期間の間中に、保険をもらうために最低1月に3回は就職活動をしたという姿勢を見せるために、公共職業安定所(ハローワーク)に行きタッチパネル式パソコン(マウスは使えない人もいるので無い)を使用して、就職活動をしたという姿勢を見せて、所員の方に、自分が来ましたと言う日付の印鑑を申告しもらう必要があります。 受給資格者が基本手当の支給を受けるには、     ハローワークで、受給資格決定時に初回認定日を指定し、2回目からは2週間か、4週間ごとに日時を指定し前回認定日から今回認定日の前日までの各日について 失業の認定をした日数分の失業給付を銀行に振り込んで支給します 後払いになります。 次のような場合には、まだ収入を得ていない場合であっても、失業認定申告書に正しく記入してください。 正しく申告しないと、不正受給として処分されることがありますので注意してください。 就職した場合には採用になった日付 まだ、本採用になっていなくても(研修期間、見習い期間、試用期間中であっても) 仕事が自分に適しているかどうか、しばらく働いてみないとわからない状態であっても。 働いた日があった場合には、働いた日付 アルバイト・パート・日雇など、ごく短期間(たとえば1日か2日)であっても。 内職や手伝いをした場合には、その日付及び収入。 自分で営業(準備期間を含む)を始めた場合には、その日付 なお、就職・就労した期間については基本手当は支給されませんが、その日数分の基本手当は後へ持ち越される事になります。ただし、受給期間を過ぎた場合は支給されません。 内職・手伝いによる収入があった場合は、その収入の額によって、基本手当の全額から、減額して支給されます。 就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む。) に働いたにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合、こういった不正行為が行われた場合、その不正行為があった日以降の日について、基本手当等が一切支給されず、不正に受給した基本手当等の相当額(不正受給金額)の返還が命ぜられます。さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。

noname#16092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々検討してみて今後の活動やもらい方を決めたいと思います。

その他の回答 (3)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

身内が就職活動中に妊娠していることがわかり、延長手続き後に 受給しました。 子供を連れてハローワークの認定日に行くのは構いません。 お子さんは実家や保育園に預けて働くことになると思いますが 認定日の時点で預けておく必要はありませんし、身内も子供を 連れて行っていましたし、私も連れて来ている人を見かけました。 以前働いていた会社で事務・・・についてですが、失業給付をもらいながらの 場合、2週間以上の契約期間があると、たいてい給付が止まります。 失業保険をもらいながらパートは、場合によっては不正受給になりますが 期間や時間が短い場合などは申告すればOKなので、ハローワークで 確認してみてください。 ただ失業給付をほしいがために、この話を断るとか、ですと、 不正受給にもなりかねませんが・・・ また他のかたも書いていますが、認定日までに(28日間?)で 2回の就職活動がないと受給できません。 面接に限らず、応募、問い合わせ、ハローワークの求人情報端末で 検索などもOKだと私は言われました。説明会で説明があるはずです。

noname#16092
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 知らなかった事とかあったので、為になりました。 今後の方針を検討して決めたいと思います。

  • hayama613
  • ベストアンサー率52% (208/393)
回答No.3

下記、訂正します。 No.2の上から八行目、就職活動をしたという姿勢を見せて、所員の方に、自分が来ましたと、申告をし日付の印鑑を押してもらう必要があります。 また、No.1さんの回答で、 失業保険をもらうために最低1月に1回は就職活動をしたという姿勢を見せるために面接を受けに行かないといけないそうです。 については現在は、確か最低2回か、3回のはずです。 ひよっとしたら、公共職業安定所(ハローワーク)によって違いがあるのかも知れませんが、間違いが無ければ、上記記載通りです。 公共職業安定所(ハローワーク)によって、決められた回数を守らないと、認定日に行っても、保険は支給されません。 また、公共職業安定所(ハローワーク)が定めた認定日(30分間の間 例、AM9:00~AM9:30の間)に本人が出頭し、失業の認定を受けた方のみ、その失業と認定された期間において、保険は支給されます。

  • miamea
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.1

主人が1年前に就職活動をしたときの情報ですが、失業保険制度が数年前に改訂され、失業保険をもらうために最低1月に1回は就職活動をしたという姿勢を見せるために面接を受けに行かないといけないそうです。 これは失業保険の継続時に提出する用紙に、面接先を記入するので嘘を書くことも出来ますが、もし監査が入って虚偽だとばれると失業保険はストップ、さらにこれまでの分の返還や罰金みたいな物も上乗せされ、かなり大損になると聞きました。 知人や親戚がお店や会社をしていればその辺はうまくいきそうですけど。 あと、「出産・育児ですぐに就労できない場合は失業保険の給付が認められない」というきまりがあるので、失業保険の申請には赤ちゃんは連れていけません。誰かについてきてもらうか、預けていくほかありません。 それと、肝心の質問の回答ですが、、、 パートをしながら失業保険をもらい続けるのは可能だと思います。ただ、失業保険としてもらえる金額からパート代が差し引かれた金額が給付額になると思います。 ・失業保険で1ヶ月目20万円の給付        ↓  パートで5万円もらうと失業保険は15万円 パートしてもしなくても合計の金額が一緒なら、パートしないで20万円もらう方が得策でしょう。その友達は不正にもらっていると思います。現金で申告せずに受け取れば失業保険+パート収入というのも可能でしょう。なんとかパート先の会社に失業保険をもらい終わるまでまってもらうよう頼んでみては?育児が大変とか、預け先を探しているとか・・・

参考URL:
http://www.rakucyaku.com/Meeting/1048309679/index_html
noname#16092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々検討して今後決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 失業保険受給中の妊娠

    現在、結婚し転居のために失業保険を受給中です。 働くつもりでハローワークに通い受給していたのですが、 先日、思いもよらず妊娠しました。 もちろん産むつもりです。 この場合、このまま失業保険を受給しても良いのでしょうか? 妊娠していても働きたいのですが、正社員ではなかなかできないとは思います。(パートでもいいのですが。。。) 妊娠や出産で会社をやめた場合は給付期間の延長が出来るようでしたが、この場合も延長になるのでしょうか?

  • 出産、育児後、失業保険をもらうには

    こんにちは。よろしくお願いします。 32歳会社員です。今の会社で勤続11年です。 妊娠7ヶ月で会社を退職し、出産、数年間育児後再就職を考えています。 この場合、一旦国民健康保険に加入しないと失業保険は出ないと聞いていました。 しかし会社の総務課に訪ねたところ、退職後すぐに旦那の扶養に入り、失業保険の延長手続きをして、出産、育児後、国民健康保険に入りなおして失業保険をもらえばいいと聞きました。 これで大丈夫でしょうか? 出産、育児中は旦那の扶養に入っていてOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険の不正受給にあたらないでしょうか。

    2年前に勤めていた会社を、出産のため退職しました。その時、失業保険の手続きをして、受給期間を1年ほど延長し、また、就職活動ができるようになったので、ハローワークに通い、3ヶ月ほど失業保険をもらいました。その後、7ヶ月ほどして、広告の求人募集に、給付前に勤めていた会社が載っていたので、電話で問い合わせたところ、欠員がでたので、パートで、働くことになりました。給付前と同じ会社に働くことになったのですが、もちろん離職時に、内定していたということはないのですが、こういう場合も不正受給と、みなされるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。

  • 雇用保険と失業保険

    妊娠・出産により、失業保険の受け取りを3年延長してましたが、今現在パートに出ており、パート先で雇用保険に加入しております。その場合は、失業保険受取資格はないのでしょうか?の延長期間に働いていなかった分をいただけるものだと信じ込み、先日失業保険受取の申込をしてしまったのですが、できないのであれば、解除しようと思っています。どなかたかアドバイスお願い致します。

  • 退職~パート~失業保険

    正社員として8年勤め(内3年育児休暇取得)現在育児休暇中ですが、復帰時に育児との両立が難しい為、パートとして働くことになりました。一度退職扱いとなり、再度パートとして登録になるそうです。 もし、数ヶ月でやめた場合、失業保険は貰えるのですか?パートになると旦那の扶養にはいります。

  • 失業保険給付金について

    こんにちわ。 妊娠・出産のため、臨月に退職する予定です。 現在、週4日勤務のパートで働いています。 勤続期間(雇用保険の被保険者だった期間)は1年半。 夫の扶養に入ってますが、雇用保険ははらっています。 失業保険給付金が90日出るようなのですが、 月どのくらい出るのでしょうか? また、延長申請すると最大4年受け取ることができると聞いたのですが これは、生まれてから、もし育児や保育園の待機期間などで どうしもて働けない場合、90日分もらった後も4年間は毎月同額の 失業保険給付金が出るということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険は貰えるのでしょうか?

    少し前に今の会社の役員になりました。(登記簿にも記載済みです)仕事内容は役員になる前と一緒で事務と雑用をしています。扱いもパート、アルバイトと一緒で役員手当ても貰っていません。年間手取額も100万円に行くか行かないぐらいです。 (1)役員になる前から雇用保険に加入しているのですが(現在も加入中)、失業したら失業保険は貰えるのでしょうか? (2)近々その会社の社長と結婚する予定ですが、そうなった時は雇用保険はどうなるのですか? (3)来年には出産予定なのですが、仕事は今もしていますし、出産後も続けるつもりでいます。育児休業給付金は貰えるのでしょうか?

  • 育児の為延長した失業保険は?

    出産の為、会社を退職しました。 その後すぐに夫の扶養の手続きをしました。 育児の為、仕事ができないので、失業保険の延長(?)手続きをしていましたが、子供が2歳を過ぎ、そろそろ働こうと考え、先日延長の解除を行い、失業保険給付の手続きをしてきました。 そこで質問なのですが、失業保険を貰う場合、夫の扶養から外れなければならないのでしょうか? 今日、友人から『扶養から外れないといけないはず』と聞きました。 全く無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 尚、1回目の認定日が12月6日になっています。

  • 失業保険・給期間延長と出産について

    こんにちは。受給期間延長と出産についてご存知の方教えてください。 (1)派遣で1年(もしくは半年)働いてから、自己都合で退職し、3ヵ月後から雇用保険(失業保険)が頂けると思うのですが、 退職後6ヶ月、失業保険が頂けて(計50万円) その6ヶ月目に妊娠が判明したら受給期間延長として、別にお金を頂くことができるのでしょうか? 例えば、『受給期間延長とは、もらえる期間が延びる=もらえる額が増えるということなのでしょうか・・・・?』 いくら受給期間延長のサイトを読んでも分かりません>< (2)また同じ会社に何年以上働いたら、自分が加入している健康保険から、出産手当金・出産育児一時金がおりるのでしょうか? (3)私は結婚しているのですが、自分の会社よりも、収入の多い主人の健康保険から出産手当金・出産育児一時金を頂いたほうがお金が多くもらえるのでしょうか? (4)少し前までは半年以上同じ会社で週30時間以上勤務した方が失業保険がいただけたと思いますが、今は1年以上に変わったのでしょうか? (5)出産手当金は訳30万円くらいを一回振り込まれると思うのですが、出産育児一時金とはどのくらいの期間に渡っていくら頂けるものなのですか?