• ベストアンサー

居住権と立ち退きについて

すいませんが教えて下さい。 家の近くに私の名義の土地があるのですが、そこには親戚の家が建っています。 40年くらい前に私の 祖父母が 弟が困ってるからと 土地を使っていいよ と 契約も何もなく 無料で貸しそこに家を建てたようです。 ただ10年前から その弟は亡くなり お嫁さんも高齢のため息子夫婦に引き取られて、今現在 8年くらい誰も住んでいない状態です。 そこでその土地を有効に使いたいと思い、親戚(財産を引き継いだ息子さん達)に 取り壊して土地を返して欲しいとお願いしましたが お金を掛けてまで取り壊しはしない やるなら勝手にやれ との事で話になりません。 さらに親が長い間、生きてきた土地だから 更地にするなら親の墓を作れる土地をくれ と まったく話になりません。 すいませんが 法律的に分かる方がいらっしゃいましたらこの場合は 取り壊し料は請求できるのか? また 墓地は構えないといけないものか 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

その土地は法律上「無料で貸し」と云うことですから「使用借権」と云われているものです。使用借権は借主が死亡すれば、なくなってしまう権利なのです。 ですからshuuuuとすれば「弟の相続人は土地を不法占拠している。」と云うことができます。 裁判すれば、その相続人の費用で取り壊ししなければなりません。裁判しなくても「やるなら勝手にやれ」と云っているのですから取り壊してはどうでしようか。とりあえず勧告だけはしておいて。 なお、40年も前のことですから時効のことも考えられますが、弟の相続人が「土地はshuuuuさんの祖父母が弟に無料で貸していた。」と云う認識があったなら時効は成立しませんし、取り壊しのことを「やるなら勝手にやれ」と云っていることから見れば、土地を使う権利があるとは思っていないようです。 従って、shuuuuさん自身で取り壊し、その費用を請求して下さい。 また、墓地云々は論外です。そのような義務はありません。

shuuuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。またご丁寧な内容ありがとうございます。 参考にさせていただいてみんなで話し合って対応してみます。 本当にありがとうございました。 

その他の回答 (1)

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.1

相手方には更地にして返す義務があったと思います、墓地は構えなくても良いでしょう。 但し40年という歳月が経っていることや、身内の問題ということなので弁護士か行政書士に相談するのが良いと思います、当人同士で話し合うと骨肉の争いになるでしょうから。

shuuuu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね やはり弁護士か行政書士にそうだんという形が一番良いのでしょうねえ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地の立ち退きについて

    私の弟が住んでいる家についての相談なのですが、もともとその家の土地は、私の両親の先祖代々の土地であり、名義はっずっと親戚のものになっているのですが、長男である弟にも、その土地を分けてもらうと両親からは聞いていたそうなのですが、数年前に両親は他界、口約束のままになってしまいました。その土地の借地代は支払った事も、契約なども一切した事はなく、家を建てて30年以上なります。家の名義は、亡くなった父のままです。それで、ご相談というのは、最近になって、その親戚が借地代を請求してきて、もし払えなければ、立ち退きしてほしいといいだしてきたのです。この場合、弟は立ち退き料をもらえるのでしょうか?また、相手が強制的に弟家族を立ち退かせる、という事もありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 借地返還時に取り交わす書類等はありますか?

     私は、借地人の相続人です。  祖父母が土地を借り建てた家を親が相続し、住んでいました。  更地にして、地主の方に返還することになっています。  更地にする費用と借地権の相殺ということで、相続人全員と地主の方とで合意しています。  このこと(建物取り壊しではなく)について、何か取り交わす書類等はありますか?  よろしくお願いします。

  • 立ち退きについて教えて下さい

    親戚が親の土地に家を建てて住んでいます。その家は、私の両親と同じ敷地内にあります。祖父が亡くなる前に口頭で、その親戚が住んでいる土地はそのままあげるとの話があたようで、祖父が亡くなったときに両親はその土地をあげるという話しをしたようなのですが、結局贈与税が払えないとのことでもらわなかったようです。祖父の代から現在にいたるまで、固定資産税も家賃も一切もらっていません。建物だけ自分たちで建てている訳なんですが、やはり簡単に出ていってもらえませんかね??立退料とか払わなければいけませんか??拒否された場合は出ていってもらえないのでしょうか?

  • お墓の立ち退き

    某大手の霊園に墓参りに行ったら「立ち退け」という看板が立っていました。 もう30年も使用している土地です。 私の祖母がその土地の所有権?を買い取って父がお墓を建てたのですが 要は もともとその土地を祖母に売ったA氏が亡くなって、 その家族が運営できず 某大手の霊園に「寄付」という形で、霊園に土地をさしあげたそうです。 うちの祖母はもちろんA氏にお金はらってますし、 すぐ近くのお墓の持ち主もみんなきちんとA氏にお金はらっています。 でもそこは宅地として土地登録をしていたそうで つぎに墓地を立てる事ができないそうで、 困った某大手霊園は 「一回、さら地にして登記しなおせばまた墓の所有権として売れる」 という事で、今ある墓を全部撤去しますって看板をだしました。 しかもその費用は今の墓の持ち主に請求しますんで、今月実行に移しますよ という内容。 もちろんお墓を建てたサイドの人間がつっこみました。 いろいろ。 そしたら寄付でもらった時にお墓が建ってるのに気がつかなかったーとか じゃぁ土地を買った時の領収書をもってこいとか 強気に出てきました。 さらにこっちサイドが突っ込むと 「責任者は体調不良で出てこれません」とかなってるところです。 A氏→霊園  へ寄付をした場合 霊園は好き勝手にしてもいいんですか? 墓を動かす(処分する)のも30万はかかると言われています。 それを勝手に向こうが決めて動かして でも30万請求しますんでって勝手すぎですよね。 一応、まだ話し合いの場がもてそうですが、 最悪の場合弁護士を準備したほうがよいのでしょうか。 でもその費用はだれが持つの?的な とても困っています。 所有権、寄付、お墓の事を丁寧に教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 余分に購入してしまった墓地(未建立)を何とかして売りたいです、良い方法は、ありませんか?

    五年程前、墓地を隣同志で二箇所購入しました。 予定では、祖父母と、その息子(長男)の入る墓を建てる為の土地、 もう一つの土地は、次男である父から、分家としてスタートさせて入る為の、墓地として購入しました。 ところが状況が変わり、諸事情もあって、みんな一つの墓に入ろうという事になり、一つ墓地が余ってしまう形になってしまいました。 でも二つ分の土地に、一つの墓を建てるというような事は、広すぎるし、身分不相応なので考えていません。 2箇所とも、まだ墓を建立していないので、そこの墓地を取り仕切っている所に、土地を買い戻してもらえないか聞いてみました。 しかし、墓地は、いったん売ると、墓を建立していなくても、中古の土地という扱いになってしまうという理由で、 買い戻すということは出来ないと言われました。自分で譲る人を探して下さいと言われました。 自分なりに知人に声を掛けてはいるのですが、範囲が狭く、譲る人を見つけるというのは困難です。 チラシを入れるなどして仲介して下さる業者さんがいると助かるのですが、そういった方法はないでしょうか? 立地的には南向きで日当たりも良く、良い土地だと思います。 もし墓地を買って下さる方が見つかれば、永代使用権の権利書を譲渡したいと思うのですが、 所有権の名義の変更は、墓地の管理会社が手続きしてくれるものなのでしょうか。 (買い戻す事はしてくれなくても、名義の変更はしてくれる?) このまま建てる予定の無い墓地を持っていても、永久に管理費を払い続けるのみなので、本当に困っています。 どうか良きアドバイスをお願い致します。m(_ _)m

  • お墓、墓地の事で困っています

    家の実家ですが、田舎で家の前に墓地がありお墓があります その墓地の名義が粗祖父になっているらしく 叔父が亡くなった祖父から墓を建てる為に貰っていた物だと言い張ります その土地に叔父が墓を建てると言い出しました 父も5年程前に他界し母が一人で家を守って降って湧いた災難みたいな状況です 祖父が亡くなった時に相続は終わっていたはずでしたが 墓地はそのままだったそうです 家の家族は以前からその墓地を共同墓地へ移転させたい希望があります その墓地の周りには他にも土地がありますが 墓地がある為に土地の貸与をするにも出来ず困っています それと、建てられた墓をあとあと見てくれる人がいなくなると 無縁仏になりそうで困っております 粗祖父の死後50年も60年も経つ墓地は相続の対象なのでしょうか? もし、相続の対象となれば法定相続人が30人も40人も現れて来る事になると思うのですが・・・ 叔父に墓地を乗っ取られない方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 一人っ子の改姓と相続

    私(姓:Y)は一人っ子です。 いま、結婚を考えている人がいますが、自分自身は苗字を変えたくありません。彼は兄と姉がひとりずついて、誰も結婚していませんが、彼自身も苗字は変えたくないと言っています。 私の家はいくつか土地を所有し、アパート経営などもしています。祖父母はよく、Y家を頼むよ、と言ってきます。両親もできればY家を継いで欲しいという考えがあるようです。 幼い頃は、結婚したら苗字が変わることが楽しみというか…結婚したって感じで、すごく憧れていました。しかし最近は祖父母や親のプレッシャーというかを若干感じており、やはり私が継がなければと思っています。それは今まで祖父母の時代から大切にしてきた土地や、お墓などは一人っ子の私しか守れないものという考えからです。 それを彼に伝えると、姓を決定するのは当事者であり、親や祖父母が決めることではない。私が親たちの言いなりになっていると思ったのか、そんなことで苗字は変えたくないといわれました。そんなことと言われたのもショックでしたが、もし私が改姓してしまったら、土地やお墓などはどうなるのか心配です。 私が彼の姓になり、私の両親がなくなって土地や財産を継ぐときは、彼の姓で継ぐこととなり、最終的には彼の家のものになってしまうのでしょうか。自分達の子どもも当然彼の姓なわけで、そうなると自分が死んだときは自分達の子どもに相続され、子どもは私の姓ではないので必然的に土地はY家のものではなくなるということですよね? それってものすごく親にも祖父母にも悪い気がします。結婚して相手方と親戚になるのは分かりますが、元は他人。親たちは自分達の土地を相手にとられてしまったと思わないのかなと無知な私は思っています。 お墓も私は両親と一緒ではなく、彼の家のお墓に入るのでしょうか…できたらY家のお墓に入りたいと思っています。それは不可能でしょうか。 解決方法としては彼を説得して、私の姓に変えてもらうか別れるしかないのでしょうか。夫婦別姓がどうなるのかも分からないし・・・。無知なので上記考えで誤解していることも多いかと思いますのでご指摘願いたいと思います。

  • 立退のお願い

    ずいぶん前に、主人のおじいちゃんが近所の人に土地を年に米2俵ということで貸して、何十年とたっています。今は、主人の親と同居していますが、そこの土地も人の土地らしくて、毎年地代を払っている状態で、 昔の家なので、リフォームも必要となってきました。いずれはそこも返さなければならない土地なので、自分の土地に建てたいと思い、貸している人に返還を求めることにしました。その人は、5,6年前によそに家を建て、今は空家で、前住んでいた時の家財道具が入った状態になっているので、使っていないようだったら年内に更地にして返してほしい。自分たちは生活するのに不便なので家を新築したい。と相談しにいったところ、まだ築40年しか経っていないのでユンボで壊すのはもったいない。壊してもいいが、また木材は使えるようにしたい。その木材を保管するところがない。とあらゆる言い訳ばかり言ってきます。その人は他に土地を持ち、保管する場所も十分あります。どのように交渉すればいいでしょうか。

  • 借地の立ち退きの契約書について

    親戚が、約40年住んだ家(借地の上に、自前の家)を、引越しに伴い、壊す事になりました。 1ヶ月前に、挨拶に行った時は、大家と、解体の月まで、土地代を払うと、口約束しました。 借地契約書は、ありません。 それで、昨日、大家から、立ち退きの契約書が送られて来ました。 内容は、17年、1月末までに、消滅登記をし、立ち退く。 契約不履行の場合は、2月1日以降、立ち退くまで、日に1万円の延滞料を支払うと書かれています。 このような契約書は、絶対交わさなければ、いけないのでしょうか? あと、来週引越しですが、家の取り壊しを頼んでいる方(近所の大工)が、のんびりなのと、引越し後、古い物の整理を、休みにして、最終的に、家を壊したいので、出来れば、日付を、3月末までにしたい。 また、出来れば、早く、この大家との縁を切りたいので、12月末までに、(急いで終わらせる事も考えている)、消滅登記をした場合、1月~3月までの土地代を支払わないような文面を追加してもらう。 などは、出来るのでしょうか? 相手は、大家、司法書士(弁護士かも?)、当方は、私、親戚のみで、その場に行きます。 状況的に、この立ち退く土地は、間口が2m無いので、大家にとっては、死地です。 大家は、地元の大地主で、結構曲者です。 大家は、ちゃんと、出て行ってくれるかを心配している節があります。 トラブルにはなっていませんが、先日の大雨で、親戚の家の下に、大家の息子の家(丘陵地に家が並んでいる 大家の息子との敷地境界は、特に無く、木が植えてある程度)があるのですが、親戚の家の雨水が大量に流れてくると、大家が怒鳴り込んできました。(とりあえず、あやまって済んだ感じです)

  • おじ名義の墓地の場合は?

    お世話になります 父親の墓を建ててから30年以上たちます (墓地はもともとは祖父の持ち物) 最近判明したのですが、墓の土地所有の名義は うちのものではなく、父の弟の名義になっていたようです 父の弟は長らく遠方にいて数十年、こちらには 帰ってきたこともなく、音信不通状況でしたが 死去して、今はその息子の代になっているとのことです 質問ですが 住宅の場合は何十年か住み続けるとその人に所有権が 移る? というような民法があるというような記憶が あるのですが、墓地の場合はどのような判断に なるのでしょうか 宜しくお願い致します