• ベストアンサー

教育現場でのパソコン技術

将来、教職につきたいと思っているのですが、パソコン技術はどの程度必要でしょうか? 教育現場の方のご意見をお聞きしたいです。 また、パソコン検定などもとっておいたほうがいいでしょうか?(どのくらいのレベルが必要でしょう?) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akitana
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

小学校で情報教育の担当をしております。現職の方の技術を、誤解を恐れずに大雑把に分けると、 1.起動終了がやっと出来るくらい。他の人の補助なしには使えない程度。10% 2.あるソフトの使い方を事前に練習して、なんとか使える程度。 40% 3.ネットやデータベースを利用してファイルのやり取り、保存が出来る程度。20% 4.印刷、スキャナ、カメラ等周辺機器を抵抗無く利用できる程度 20% 5.それ以上 10% という感じでしょうか。新聞に統計も出ますが、あれは水増し数だと思います。 さて、どの程度必要かという問題ですが、最低3程度、欲をいえば4程度まで できれば困らないと思います。(普通と言う意味で)他のクラスがしてるから 自分のクラスもしなければと、苦しんでいる人がいるのも事実です。 3から4程度できれば、職場に詳しい人が必ずいるので、聞きながら出来ます。 みんな社会には強いとか、国語は!とか専門をもっているのと同じで、全員が パソコンに詳しいわけではありません。でも、詳しければ色々な教科の 中で、どう使うかのアイデアがわき易いのも事実です。 また、授業でなく成績処理、学級事務、提出書類等エクセルが使えると便利です。 個人的には、パソコン検定はできればいいくらいのもので勧めません。その分 パソコンで色々な事をして遊ぶ事をお勧めします。子供はそういう事に興味が あるのですから。 ご質問がありましたら、補足をどうぞ。

burukunn
質問者

お礼

ありがとうございます。私は多分3くらいではないかと思います。 4は、抵抗なく・・・と言うとちょっとむずかしいかもしれません。 パソコンで遊ぶ。そうですね。検定などよりも、パソコンで楽しみながらのほうが上達しそうですね。 ありがとうございました。がんばります。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

高ければ高いほど良いかと思いますよ。 最近は子供の方がPCを使いこなせますから(私がそうでした、といってもかなり前の話です)windowsやMACの管理やトラブル時の復旧は当然ですが、一般ソフトの起動/操作などができるぐらいは必要ですね。 たとえば、ヘルプを読むだけで一通りの操作ができるようになれば、それほど重宝されることは無いかと思います。 ちなみに、P検自体は役立たないですよ。(特に学校とかは小学校なら基本的にPCは遊び感覚で基礎の基礎ですからね・・・・) どちらかといえば、マイクロソフトのMOUS検定やジャストシステムの一太郎検定(この教師向け検定があるようですからそちらの方が良いでしょう)などの方が役立ちます。 PC検定をとるのなら、最低2級以上を目安にしましょう。(それでも応用力がないなら役立ちません) まずは、どんなソフトでも扱え、トラブルに冷静な対処ができる経験を重視した方が良いですよ。 (どんな仕事現場でも言えることです)

burukunn
質問者

お礼

高ければ高いほど・・・そうですよね。 どんなソフトでも扱える・・・ようになるにはやっぱりいろいろ自分でやって見ないといけないですね。がんばります。 ありがとうございました。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

はっきり言って教職員のパソコン普及率は他の民間企業と比べてかなり低いです。 私は教育現場の人間ではないのですが、私の友人が小学校の教師をやってます。彼女はワードを普通に使えるくらいのレベル(エクセルはあまりつかえない)ですが、学校の中ではパソコン上級者になってしまいます。 これから学校の情報教育が始まるというのにこんなことでいいのだろうか?心配してしまいます(^^; さて、教師になるならないは別として、パソコンくらいは普通に使えるようにしておいたほうがいいですよ。別に資格にこだわる必要はないですが、一般的なアプリケーション(MS-Office等)が普通に使えるくらいにはならいと、これからの社会では通用しません。 さて、一般にワープロソフトといえばワードですが、学校ではワープロソフト=一太郎の風潮がいまだに強いです。(別に悪いことではないですが…) 一太郎も使えたほうがいいですね(^^;

burukunn
質問者

お礼

そうですね。私も教育実習の時に担当の先生に「ブラインドタッチができるの?すごいね!」って驚かれたことがあります・・・。 私もワード派なんですが、一太郎派の先生が多いようですね。一太郎にもなれるようにがんばります。 ありがとうございました。

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

ある程度(ワープロ、表計算等)は使えた方が良いのではないかと思います。 テスト問題作るのにもワープロソフトが使えた方が良いだろうし。 成績表には表計算ソフトが使えた方が良いのでは? ということだと思います。 検定を持っていても机上の知識だけでもしょうがないのではないかと思いますが。 http://www.pken.com/ などはどうでしょうか?

burukunn
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。 検定だけではダメですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 技術教育における交流教育

    最近「交流教育」という言葉がちらほらされるようになりました。 特殊学級(特別学級)にいる子ども達(身体的な障害ではなく、知的の遅れ)が、普通学級の中にはいり、交流教育を行う中で、私は、技術教育(大きく副教科)における交流教育というものが難しいように思います。 しかし、それでは前には進まないと思っています。  交流教育というのは大切であると思っているので技術教育を例にとって考えます。 交流教育を行うと仮定した時「安全」というのは必要不可欠なものであると思いますが、アシスタントをつけるという方向で行っている学校もあるみたいですが、私としてはそれは特殊学級(特別学級)と同じではないかと思います。  生徒が生徒の「安全」が見える環境こそが交流教育には欠かせないものであると思いますが、実際どのような、交流教育に実践例があるのでしょうか?考えるほど難しいものになるので、他の人の意見が聞きたくなりました。  他に特殊学級の子がきたときに気をつけるべき点など、気がつきましたらそれも、教えてほしいです。  本当に他の人の意見が聞きたくてたまらないです。 

  • 全国工業高等学校長協会のパソコン利用技術検定の評価

    今高校3年です。去年「パソコン利用技術検定1級」を取得しました。しかし高校生レベルの検定なんです。 高校卒業後に就職するなら十分アピールになると思うんですが、もし将来転職するようなことがあれば履歴書に書いてもアピールになるのでしょうか?

  • 今の教育現場の現状について

    私は親が教員なので教育現場の話をよく聞くのですが…以下に「これってどうなの?」と思った進行形のもののうち二つだけ書きます。あくまで私が住んでいる地域(三大都市のひとつです)での小学校における話ですが…。 簡単でもいいので、皆さんの意見を聞かせてください。 【教育予算の削減】 今現在昭和30年代レベルと事務さんが仰っておりました。 学校にお金がないため点検で「教室の明るさが足りない」という結果が出ても改善できません。 筆記具やPCなど教師の自腹ですし、生徒に配る用紙は古紙、教員間では裏紙です(上からくる用紙類は色付きの立派なものですが)。 【教員免許更新制の導入】 以前の教師バッシングで給料がかなり減った状態(我が家は年収が100万減りました。)で、「35・45・55歳において大学で30時間の授業(自腹)を休日を潰して受け、試験で60点以上取らなければ教職に就けなくなる」という制度を導入したら…これから教師になろうと志す人はいなくなるのでは…?一昔前の「教師は最後の選択」状態に戻りそうな…。 ちなみに、教員は給料優遇されてる、という意見も現場を知らない人からよく聞きますが、教員の給料に含まれる残業分の割合は4%です。しかし、持ち帰り仕事も入れると月残業は45時間(1,2年)~110時間(5,6年)程度になります(現場の生の意見ですのでデータ等はありませんが)。労働基準法では週40時間までですので、一か月4週間として計算しても45/160~110/160、つまり30~70%が時間でいえば残業なわけです…。 と、、いうか、親二人が教員ですが、実感としてお金はありません。 まだまだ思うところはありますが…長くなるのでとりあえずやめます。 教師はストなどできないのでどんどん現場は悪化していますが(日教組も出世の道となっているので何もしないでしょうし)、これって国民の望む状態なのでしょうか?先に書いたよう、皆さんの考えを聞きたくて質問致しました。 また、「私の地域はもっと状態良いよ」などありましたら是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 監理技術者と現場代理人は、どちらが現場所長?

    官庁発注現場において請負社が現場事務所を設置する場合、その工事の監理技術者と現場代理人とでは、どちらが現場所長となるのでしょうか?安全書類でも所長の印鑑が必要なものがたくさんありますよね。どなたか、詳しい方教えてください。

  • 情報技術検定

    情報技術検定 (社)全国工業高等学校長協会の 情報技術検定1~3級のそれぞれのレベルはどの程度ですか? また検定試験対策にお勧めの参考書・問題集などが あれば教えてください!!

  • パソコン検定とパソコン利用技術検定との違い

    パソコン検定とパソコン利用技術検定は何が違うのか分かりません。知っている方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 学校教育現場で使えるパソコン資格は?

    現在パソコン資格にチャレンジしはじめたばかりなのですが、初級シスアドに挑戦中です。小学校教員を目指しているので教育現場で使えるパソコン資格はないかと探しているのですが、あまり情報がなく悩んでいます。初級シスアドのあとMOUSに挑戦しようと思っているのですが、このほかにもお勧めの資格はありませんか?

  • パソコンに関する検定はどれがいいのですか?

    パソコンに関する検定って結構ありますよね。 それらはどのような違いがあるのでしょうか? 将来的にSEなど直接パソコンと関わる仕事がしたいわけではないので、 ある程度のパソコンの知識や技術があるということを 証明できる検定を受けたい場合は、どの検定がいいのですか? 自分ではMOUSかなと思っているのですが、 受けるなら一般より上級でないとあまり効用がないのですか? それとそれぞれの合格率も知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 「現場代理人」と「監理技術者」の違い

    工事現場に常駐する現場代理人は施工会社が必要としていると思いますが 監理技術者は別会社がやるものでしょうか。 建設業界に詳しくなくて申し訳ございませんが、 「現場代理人」と「監理技術者」はどんな違いで どの会社の人がやっているのでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っているのですが・・・・。

    将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っております(出来れば、教育機関で実際に講師として働いている方からの回答が欲しいのですが・・・) その仕事に就くために今までにどういう努力をされてきたのか、もしくはどのくらいの資格・技術(例えば教員免許など・・・)が必要なのかが知りたいのです。 職安などの求人には載っていないみたいなのですが、やはり紹介などで入らなければ無理なのでしょうか? 自分としては、パソコン教室のインストラクターも考えているのですが"将来性”や"自分の地域には教室自体が少ない”などから上記のような方面を考えております。 今は、派遣会社に登録して技術・経験等を積んでいこうと思っております。 (約1年間、IT講習会のアシスタントやインストラクターを経験しました。) よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう