• 締切済み

不正融資の時効について

某銀行の支店にて融資契約が成立し2年後某銀行本店より保証人の変更に付いて詳しく聞かれました。 当時の現保証人と新保証人と銀行員との面談、話し合いは無く保証人の変更が成立しました。 平成4年この時期から銀行に正当な保証人の変更なのか説明を受けようと話し合いをしておりますが、もしこの事が不正で違法行為とした場合すでに時効なのでしょうか、又時効の成立条件が有るならそちらも教えてください 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

民法上、保証契約は、主債務(保証される債務)が存在し、銀行と保証人の双方に、保障契約締結の意思があれば、有効に成立します。 実際の面談が無くとも、保障契約書に保証人本人が署名または捺印しているのであれば、契約の意思はあるので契約は有効です。 もちろん、新保証人の意思を確認せず、勝手に保証契約に第三者が契約書に捺印したというなら、保証契約は無効です。 ご相談者が、具体的にどのような理由で「正当な保証人の変更でない」と考えられているのかがわからないので回答のしようがありません。 なお、蛇足ですが、被保証人(借金している人)に無断で、またはその意思に反して、保証人を増やしたり、変更すること自体には何の問題もありません。保証人が納得していればいいのです。

iasgood
質問者

お礼

ありがとうとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新事業融資について

    只今、県の制度融資(創業)を申込み、銀行の面談、県信用保証協会の面談が終わったところです。 懸念の一つが銀行の面談時に個人信用情報の開示の同意書を書きました。 自分は、クレジットカードで事故扱いになっています。これを調べられたら、この銀行はアウトです。 もし保証協会がOKを出しても、この銀行からは融資は無理だと思います。 そこで、銀行を別の銀行に変え保証協会付き融資を得ることは出来るのでしょうか? また他に良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 事業融資の保証協会について教えて下さい。

    会計事務所の紹介で、某地方銀行に事業資金の融資申込をしました。しかし、融資審査には通りませんでした。(銀行の担当者からは、立替金600万円が問題になった、と説明を受けました。)その後、地元の公認会計士に相談すると、地元のコンサルタントを紹介してくれました。そのコンサルは地元の銀行の支店長をされていて現在は、その銀行の役員をしながら経営コンサルタントをされている人でした。 その人が言うには、以前、融資を申し込んだ際に、銀行の担当者が直接、保証協会へ出向き、立替金の説明をするべきだったと言うのです。当社は担保の十分あるので、次回の決算を待って支店長に直接保証協会へ出向いてもらい、立替金のことを説明をさせる。と言っています。 実際にそんなことができるのでしょうか? また、融資を申し込んでから半年が経たなければ、保証協会へは、再度申し込めないのでしょうか? 事業融資に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 財団法人の融資について

    某財団法人は個人に対して、次の融資条件により融資されます。 (融資条件) 無利息、遅延損害金年14.6%、融資額1000万円、連帯保証人・保証人不要、保証会社の保証が必要 上記の財団法人は貸金業の登録がありませんが、違法ではないのでしょうか。

  • 銀行からの融資の借り換え

    A銀行から融資を受け現在5000万ほどの残金があります。 A銀行の支店が閉鎖になり遠い本店のみとなってしまったため 近くて便利なB銀行にメインバンクを変更しました。 そこでB銀行から融資の分も借り換えてほしいと言われています。 事業は順調です。A銀行からは元利均等、固定金利で借りています。B銀行はそれよりいい条件で貸すからと言っていますが この場合A銀行からは違約金などを請求される可能性はないで しょうか?確かにメインバンクがB銀行ですし、地理的にも 便利なので融資もB銀行から受けた方が何かとやりやすいようには思いますが、今後も事業の拡張に伴い融資をさらに受ける 可能性もある場合、借り換えする事は有利なのかどうか 迷っています。 良きアドバイスお願いします。

  • 事業融資について教えて下さい。

    5月末に私が500万円出資し、友達を代表取締役にして法人を設立しました。2年後に月売500万円にするには、運転資金が足りないので融資を申込みたいと考えています。 代表取締の友達は個人事業主のときに銀行(保証協会の保証付)で融資を受けており、追加融資を申込みましたが、現在、残金を減額してもらっているため追加融資は無理でした。 そこで私が代表取締になり、再度申込もうと考えています。会社の本店は友達の住所地で、私は他県に住んでいます。今回600万円ほど融資を希望しています。 そこでご意見を頂きたいのですが、設立した会社で融資を申込む場合、役員変更しても友達の名前は登記簿に残るので、現在残っている個人事業主のときの借り入れがあるために、融資を断られる可能性はあるでしょうか?融資申し込みをした履歴は、保証協会にずっと残るのでしょうか?

  • 中小企業の融資について教えてください。

    今、某大手銀行で保証協会の100%保証で3500万円の申請をしております。 先日、協会の方の面談があったのですが、初めての利用ですので、希望より大幅減額になると言われました。 最低でも2000万円は借りたいところなんですが、どうも無理そうなかんじを受けました。 まだ結果は出ていないのですが、 保証協会で一度申込みをするとしばらくは融資をうけられないと聞きました。 銀行にはプロパーでは貸せないと言われ、ほかに無担保、無保証で借りられるところがないか探しています。 何か方法がありましたら教えていただけると助かります。 ちなみに会社は小売業で2期終わっていまして、前期の売上は1億2000万円です。 宜しくお願いします。

  • 違法建築物の時効について

    違法建築物を建ててしまい、検査積み証を取得せずに何年も経過してしまった場合、時効と言うものは成立するのですか?もし成立するのであれば、何年経過すれば時効が成立するのか教えてください。また、そのような何十年前の違法建築物を建築基準法違反だからといって、行政が取り壊してしまう例が実際存在するのでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。

  • 不正融資をせざるを得ない斜陽産業である銀行?

    不正融資をせざるを得ない斜陽産業である銀行? この銀行は、かつては優良だったが 犯罪である不正融資まで手を染めないと 会計上の利益がでないところまで 追い込まれていたのでしょうか? 悪いことであることは、わかっていたが、 売り上げのためにはやめられない? そんなところでしょうか? 教えてください よろしくお願いします 出典 日本経済新聞 2018/5/15 15:25 スルガ銀 不正融資 相当数の社員が認識の可能性 シェアハウス向け 第三者委で調査へ スルガ銀行は15日 投資トラブルを抱える シェアハウス向け融資で同行の行員らが 審査書類の改ざんなどの不正に関わったかどうかを 第三者委員会で調べると発表した 行員を対象にした社内調査では「相当数の社員が不正を認識していた可能性がある」とし 透明性の高い外部の専門家に実態の解明を委ねる必要があると判断した。 米山明広社長は15日の記者会見で 「顧客や株主など多くのステークホルダーに 多大なご迷惑とご心配をおけかし、 深くおわび申し上げる」と謝罪した 第三者委の委員長は企業法務に詳しい中村直人弁護士が就く。シェアハウス向け融資に携わった役員・行員らを聞き取り調査し、不正を知りながら融資したという回答が相次いだ社内調査の結果を精査・検証する。 スルガ銀行は15日、2018年3月末時点のシェアハウス融資残高が2035億円、顧客は1258人にのぼったと発表した。

  • 時効の援用

    10数年前住宅ローンの返済に困り家を売却しました。 そのさいに銀行の保証協会に残金のローンを組まされました。 その支払もできなくなり、お恥ずかしいですが、逃げ出してしまいました。 その後各地で仕事を転々とする生活をしておりました。 (住民票も動かしてません) やっとギリギリでも安定生活ができるようになり、きちっと住所を定めたいと思ったのですが、疑問と不安がありますので教えていただけないでしょうか ・時効の援用をしたいと思ったのですが、訴訟を起こされているかどうかも解らず、時効が成立しているかどうか解る方法はありますか? ・成立していなかった場合、確認したために所在がバレてしまう危険性はありますか? あまりに身勝手な質問だとは理解しておりますが、教えてください

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。