• 締切済み

全銀フォーマットのL/C発行依頼の記載文言

全銀フォーマットについて 使用方法がわからない項目があり困っております。 取引情報(1)信用状発行依頼の項番8 (6)記載文言とは、 どのような目的で具体的にどんな文言を記述するものなのでしょうか? ご存知のかた、ご教示願います。

みんなの回答

回答No.5

SAM-SAMRAIです。 #4さんの説明に補足します。 バルクカーゴー等の場合には(買人にSHORTが発生することを恐れ)、INVOICE AMOUNT の100%の支払いをしないことがあります。(と云うよりしないことが通常取引) 数量については、揚地FINALのケース等がこれに該当します。従いINVOICEの95%とか85%とかを契約書面上に謳います。最終的には、お互いに取り決めた、揚地での検数業者の揚荷報告書をベースに精算を行います。精算は通常はLCではなくTT送金等で行います。 次から次へと質問されることは、かまいませんが、 ryou0607さんは、実務者ですか?それとも貿易業務学習中ですか? 実務者ならば、銀行に聞いてみることです。 恐らく全銀FORMATはあらゆる商売形態でのケースをカバーできる様な書式になっている為に、貴方の商売に直接関係ない項目もあるはずです。LCの文言が長くなるとCABLE代(開設費用も含め開設側=買手が負担)が高くなるのでこの点も注意してください。 売買契約書は締結済みですか、LCはそれに併せて開設すればいいことなんですがね。 老婆心ながら、契約書にLC開設期限とか書いてませんか?LC開設が遅れるとSHIPPERからクレームが来ることや船積が遅れることもありますよ。貿易業務にはSPEEDも要求されます。

ryou0607
質問者

お礼

全銀フォーマットという仕様の中での取り扱いを、"全銀フォーマットをご存知の方"にご教示願っていたわけです。次から次へと質問はしていません。全銀フォーマットを知っている方であればわかることだと思います。知らない方にとっては推測しかできないと思います。ですから、"全銀フォーマットをご存知の方"にご教示願っていたわけです。 そして私は、実務者でも貿易業務学習中でもありません。関わっているのは全銀フォーマットのみです。現実問題、それらがどう運用されるのかといったことは一度も質問していません。。。。。。 全銀フォーマットの一項目について"全銀フォーマットをご存知の方"にご教示願っていたわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

No.3の補足欄拝見しました。 ”CREDIT AVAILABLE BY PAYMENT OF BENEFICIARY'S DRAFTS AT SIGHT FOR 100% OF THE INVOICE VALUE XXXXXXXXXX VALUE DRAWN ON YOU OR YOUR CORRESPONDENTS” こう言う文言を披露して下さいとお願いしていたのです。 Beneficiary - 信用状の受益者(通常はShipper) Draft - 荷為替手形(Bill of Exchangeとも言う) AT sight - 一覧払い(手形の期限) Invoice Value ー 送り状金額 Drawn on (xxx) - (xxx)宛に振り出された You - 貴社(Accountee of L/C通常は信用状開設者) Correspondent- 取引銀行(普通は信用状開設銀行) こう言うことを含んで意味を考えると次のようになります。 「この信用状は受益者(通常はShipper)の貴社(Accountee, 通常は信用状開設者、Opener of L/C)叉は貴社の取引銀行(信用状開設銀行の場合が多い)宛に送り状金額全額(叉はxxxx%)一覧払いで振り出された為替手形(Draft, Bill of Exchange)による支払を有効にする(保証するの意味)。」 だからxxxxxの部分は100% Invoice Value(送状金額全額)でない場合に例えば"95% Invoice Valueとか打ち込むのではないでしょうか。  参考のためお尋ねしますが、xxxxxの部分にはxxのみで具体的な文言は入っていないでしょうか。 疑問点が残ればご遠慮なく補足質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

昔、貿易業務をやってました。全銀ファーマットは存じませんが、 1)条件、例えば"Part shipments allowed against pro-rata", "Transhipment permitted"の類。 2)当該顧客との取引年数、過去の取引額等相手の信用状態等の情報。 以上についてはこういう説明でお分かりになりますか? 1)分割して船積みさせることを許可しますか?直航ではなく、他の港を中継して積替て良いか?  本来買い手としては、売り手に船積みを分割させずかつ、何処にも中継させずに直航で船積させた方が、リスクが少ないので、Partial Shipment とかTransshipの条件を記載させます。 2)LCの相手先との商売の過去の履歴を聞いています。相手先との商売がどの様な状態であるか銀行としても気になるからです。 悩まなくても、銀行に聞けば丁寧に教えて貰えます。 この程度のことは、貿易業務の入門書等に出ていますので、一読をお勧めします。

ryou0607
質問者

補足

ありがとうございます。 話がややこしくなってきているので、 質問しなおしさせてください。 TENORの文章のところで、XXXXXXXXのところには何を書くのでしょうか。 全銀フォーマットだと、記載文言という項目になっていて、70文字まで入力できます。 CREDIT AVAILABLE BY PAYMENT OF BENEFICIARY'S DRAFTS AT SIGHT FOR 100% OF THE INVOICE VALUE XXXXXXXXXX VALUE DRAWN ON YOU OR YOUR CORRESPONDENTS.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

補足拝見しました。  まだ分かりません。 1)条件、例えば"Part shipments allowed against pro-rata", "Transhipment permitted"の類。 2)当該顧客との取引年数、過去の取引額等相手の信用状態等の情報。 叉は何に関する情報を記載するのですか。  未だ理解不能です。  丸一日以上過ぎても回答つかないことは誰も質問の意味が分からないのではでしょうか。 具体的な情報なしで答えることは極めて難しいことに感じます。 ご期待に添う回答にならなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

題意が不明です。 「全銀フォーマット」が何か分からないので、その条項は何を求めているのか、具体的に、その様式に書いてある通りの文言を補足して戴けないでしょうか。 お手数ですがよろしくご協力お願いします。

ryou0607
質問者

補足

全銀フォーマットというのは、銀行間で為替交換を行うためのデータフォーマットです。マニアックな内容なので関わったことのない方にはまるでわからないとは思いますが、形式だけ述べさせていただきます。 250バイトで1レコードとなり、それぞれのレコードが ヘッダ部 データ部 トレーラ部 エンド部 となっています。データ区分で1バイト、データレコード区分で2バイト・・・・などとなって、1レコードを形成しています。 質問は、"取引情報(1)信用状発行依頼レコード"の8つ目の項目に入る"(6)記載文言"とはどのような目的で具体的にどんな文言を記述するものなのか手元にサンプルがないのでまるでわからないので、全銀フォーマットをご存知の方にご教示願っていたわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手形の再発行依頼の対応について

    約束手形を発行しており支払期日前です。 支払先である受取人(裏書人)が当該手形を 取引先(被裏書人)あてに廻しています。 取引先(被裏書人)が火災にあい当該手形が焼失して しまったと受取人(裏書人)に通知があり、手形を再発行して欲しい旨の連絡がありました。 この場合、手形を再発行しなくてもよい方策はありますでしょうか? 取引先(被裏書人)が公示催告を出して裁判所の 除権判決を受けそれを基に決済する。ということで よいのでしょうか? 一般的には公示催告の手続きを執らないケースが多いと 聞いていますが、執らない場合の支払についてどのような ことに留意すればよいのでしょうか? 法的な立場から具体的な方策を教示下さい。 取引関係にあるのは受取人(裏書人)であって、当該取引先(被裏書人)とはその関係にありませんので、本来受取人(裏書人)がその支払を補填すべきところなんでしょうが、 そうもいかない財務状況なので、再発行の依頼があった ものと思われます。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 輸入信用状(L/C)発行依頼書内の求償方式と回金方式の違い について。

    輸入信用状の開設にあたり大変困っています。。 今回は東京三菱UFJを例にとらせていただきすが、その「信用状発行依頼書」内に「求償方式」と「回金方式」を選ぶ項目がありますが、この2つの違いはなんでしょうか? それと、「なお、信用状通貨が円建ての場合、回金方式となります。」 とありますがこれはどういうことなのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 退職証明書の発行をFAX依頼する場合

    現在就職活動をしているのですが先日受けた会社で退職証明書の発行依頼が来ました。 フォーマットなどは決まっておりそのフォーマット通りに記入してもらわなくてはいけないのですが郵送や手渡しで用紙を以前の会社に渡すのではなくFAXで依頼しようと考えているのですが(面接会社にFAXでの依頼はいいといわれています) 退職証明書の用紙を退職した会社に送る際、同時にFAX番号などを記載して送信したいのですが、その場合の文面はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 戸籍の附表(謄本)発行における適切な使用目的記載

     電話でのやりとりはあり、おおまかな場所に住んでいるのは解るものの、自分以外の家族(母・父・兄)が住む具体的な住所がわからない状態にあります。  ちゃんと把握しておきたいという理由で戸籍の附表(謄本)を発行しようと考えているのですが、使用目的としてはやはりそのまま書くと受付拒否の可能性があるので、適当に書きたいのですが。  現住所が確実に記載されている、書類を発行してもらうのに、良い使用目的理由はどうすればいいでしょうか?  ついでに、どういう人生を生きてきたのかということも知りたいので、どういう場所に住んでいたのかも把握したいです。  要するに単純に生まれてから、これまでの住所記録も閲覧したいです。    これまでの住所をすべて開示が必要な書類とはどういうケースがありえますか?

  • スタンドバイ信用状の言葉の意味について教えて下さい

    スタンドバイ信用状の文言の訳について教えて下さい! (1)「Date of Issue: -value date-」の和訳。「Date of value」は「発行日」で問題ないと思いますが「value date」についてはどのように訳すのでしょうか?辞書を引くと「取引日」「決済日」「受渡日」などとあるのですが、信用状の場合はどの言葉が適切なのでしょうか? (2)「Further identification : issue」の和訳。冒頭部分に記載された文言です。直訳すると「追加確認証明:発行」だと思うのですが何を指しているのか意味がわかりません。 宜しくお願いします!

  • ディスクレのL/Cを未然に防ぐためには?

    インドと貿易の仕事をしております、支払い条件として、LCで取引をすることが多いのですが、受領するLCの8割方がAMENDを必要とします。オーダーの形状がINDENTであるがゆえに、L/Cを発行するのは、Dealerではなく、END USERになることがほとんどです。 L/CのAMENDを未然に防ぐために、L/Cの開設の際に、記載してもらいたい項目をリストアップし、Letterとして渡すなどの作業はしてますが、現実問題成功してません。インドに限ったことではありませんが、L/CのAMENDを防ぐためにやってられることはありますでしょうか? L/Cのアプリケーションの確認をしようとしたのですが、顧客が直接銀行とやりあうので、それは無理ということでした。

  • 民事訴訟で損害賠償以外のものを請求できますか?

     金融商品の取引に際して証券会社が顧客に配布した冊子やホームページ上で表示している「取引ガイド」、「お取引ルール」等に虚偽又は不適切な記載があり、それによって小生を含む不特定多数の顧客に損害が生じました。さらに業者から追加証拠金の支払いを請求する訴訟を起こされましたので、これまでに訴訟の経験はありませんが、顧客の一人として、取引業者に損害賠償を請求する反訴を提起し、民事訴訟で係争中です。請求額が小さいので、弁護士や司法書士の方には依頼せず、自分で反訴状や準備書面を作成しております。  反訴状の「請求の趣旨」として、「1.損害額に相当する金員の支払」、「2.取引ガイド及びホームページの記載内容の変更」を挙げました。2番目の項目は、業者の記載内容が不当表示に当たるために、その訂正を求めたものです。  これに対して、弁論準備手続の中で、裁判長より「2番目の項目は民事訴訟に馴染まない、法的根拠を考えて検討するように」との発言がありました。  個人が民事訴訟でこのような請求することに問題があるのでしょうか?あるいは民法第415条や第709条では「損害を賠償する」責任についての記述がありますが、書類やホームページを訂正することについての記述がないことを指摘されているのでしょうか?この点につきまして、ご教示いただければ幸いです。

  • 全銀フォーマットについて

    初めてですが、よろしくお願いします。 私は個人で塾を経営しています。 月謝をいただいているのですが、信金の自動集金サービス的なものを使っていて、毎回請求書類を出して集金していました。 先日、FDで集金すれば手数料が50円安くなるということで変更しようと思っているのですが「請求書は全銀フォーマットでお願いします」と言われました。 意味はわかるのですが、作り方はわかりません。 そこで、請求データを全銀フォーマットに変換もしくは打ち込みできるソフトがあれば教えてください。

  • 全銀フォーマット

    エクセルで作成した総合振込一覧表を 全銀フォーアットに変換するマクロを作成しようと思っています。 全銀フォーマットのレイアウトは、ネットで調べられるのでしょうか

  • 米国小切手の再発行方法は?

    2004年に米国小切手を取引先から受け取りました。 しかし換金を失念しており、とっくに期限がすぎていたことがわかりました。 再発行を依頼したいのですが、この場合、取引先と振り出し元の銀行のどちらに、どのように(たとえばメール?)依頼すればよろしいのでしょうか? よろしくご教示ください。

専門家に質問してみよう