• ベストアンサー

システム設計およびソフト設計者に質問です。

システム及びソフトウェア設計/開発時に必要となるドキュメンテーションについて、詳しく解説されているHPのURL等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、皆さんが作成するドキュメントの名前等、キーワード的でかまいませんので教えていただけないでしょうか?

  • sho_ta
  • お礼率68% (221/322)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasta500g
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.3

sho taさんが想定されている設計手法と異なるような気もするので、全く役に立たない情報かも知れませんが、それでもあえてオススメします。^^; オブジェクト指向設計ならUMLです。最近関連書籍も増えてきましたが、ここでは本家Rational社の「UML表記法ガイド」というドキュメントのURLをご紹介します。 UMLなどと聞くと、システム開発の現場から浮き世離れした話だと思う向きもまだまだ多いと思いますが、実際にオブジェクト指向設計に関わると結構実務向きに良く出来ていることが分かります。UMLを特に意識しなくても、ユースケース図、シーケンス図あたりは、だんだん「こういう絵がないと打ち合わせで他社と意思疎通しにくくなってきた」状態です。昨今はメインフレームにもJavaの乗る時代ですから全く無視は出来ないでしょう。

参考URL:
http://www.rational.co.jp/pdf/notation_v11.pdf
sho_ta
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 なかなか調査し応えがありそうです。(--;

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

現物をみれば一発なのですが(もちろんそれは無理です) 開発会社によってものすごく違いますね。 ただ、最近の風潮は、VBなどで操作画面を順番に書いて それぞれのボタン毎のアクションを仕様書に記載する という形が多いようです。 (内容が決まったら各ボタンのプログラムを記述する) TABによる遷移が必要な場合、これだけは別に表を作った方が 早いです。

sho_ta
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

ひとつ見つけました。 内容は保証しませんが、目次を見る限り本格的な もののようです。

参考URL:
http://www.truetech.co.jp/sdstd/index.html
sho_ta
質問者

お礼

まさにこんな感じの情報ほしかったのです。 ※実はまだ内容良く読んでないのですが・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システム設計時に作成するドキュメントについて

    情報システムを設計するときにドキュメントを作成しますが、実際の業務ではどのドキュメントを作成していますか? このフェーズではこのドキュメントを作成するといった一般的なものはわかっているのですが、実際に開発するときは必ずしも全てを作成するわけではないですよね? 開発業務から遠ざかってかなり年月が経過したので、最近の現場がよくわかりません是非いろいろ教えてください。

  • システム設計書の書き方

    ご観覧有難うございます。 システム設計の書き方について質問でございます。 社内に新しいServerやNASを立てて古いServerやNASを排除していく為にシステム設計書を書く事になりました。私が計画書を書いた経験が無い為、何から手をつけていいのか分からなくて困っております。 色々調べて 1.基本計画書 2.基本設計書 3.詳細設計書 の大項目で作っていかなければならないということはわかりました。 今の現状でアドバイスになるHPやサンプルになるHPをご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。 またご助言頂けたら幸いでございます。 9月末までの予定で先が見えず切羽詰っております。 是非、宜しくお願い致します!

  • システム設計の勉強がしたい

    現在プログラムをやっています。しかしソフトウェアハウスではなく、ある企業のシステム部門であるため、なかなかプログラマより上のスキルを身に付けるのが困難な状態です。そこで現在転職を考えています。 それはさておき、システムの上流工程である設計の勉強をしたいのですが、設計を対象とした資格試験をご存じないでしょうか?

  • システム設計を学ぶ良書を教えてください

    こんにちは、私はSIに13年勤務しているものです。 入社してから5年は、Java+DB2+WebSphereで開発を行っていましたが、ウェブサイト構築の仕事をするようになり、8年間開発現場からは離れておりました。 今回、システム開発案件で上流を担当することとなり、忘れていた勘所を戻そうと勉強をしたいと考えていますが、オススメな良書はありませんでしょうか? 自分自身が開発する立場では無いとはいえ、設計や開発、DBチューニングやLinuxの知識など、幅広くもとめられますので、書籍の分野は幅広いですが、システム設計の知識を中心に、業務分析から設計に落とし込むあたりの本を中心にご紹介いただけると、ありがたいと考えております。 あえて言語や技術、環境をしぼるとすると、 Java+Oracle+Linux という感じでしょうか。 私自身の知識レベルは、浅いので新卒の学生に紹介する本のレベルでもかまいません。 皆様何卒、お知恵をお借りできたらと思います。よろしくお願い致します。

  • Webプログラムのシステム設計方法について

    開発歴約2年の若年SEです。 このほどWebプログラムを設計・開発することになったのですが、 どのような手順で、どのような設計書を書けばよいか迷っています。 例えば、「教えて!goo」のサイトを作成するといった場合の、 具体的な設計手順のようなものを解説したWebページなどはありませんでしょうか。 Webサイトではデザインが重要になってくると同時に、データベースとの連動や JSP、ASPなどのプログラムなどが絡んでくると思うのですが、これらをうまく 設計する方法がわかりません。 指針となるサイトや設計方法を教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 世界標準のシステム設計スキルを身に付ける機会

    システム設計・開発に関して、世界標準のスキルを身に付ける学習機会というものをご存知ありませんでしょうか?(遠隔教育含。) 私はシステム開発関連の仕事に従事しており、1000人を超える規模のプロジェクトの開発支援ツールの開発やリリース運用の改善等を担当しており、SEとしての能力はもちろんですが、むしろマーケティングやセールスの知識・能力が不可欠な仕事をしております(現場=顧客という視点で)。 上記仕事をしながら、日々設計力の弱さに悩んでおります。現在、東証の取引システム、三菱東京UFJのシステム統合等、日本のシステム設計・開発力の質が問われている状況ですが、私自身も、顧客・開発者に役立つツールを作りたく、一歩進んだ設計力を身に付けたいと念願しております。 師匠が回りにいれば良いのですが、現状私以上に設計力・開発力のある方がいないようで、行き詰っています。 情報処理資格試験では、ソフトウェア開発技術者試験まで取得しております。ただそこから一歩進んだ学習機会に乏しく、設計力が高まらない日々が続いております。 海外サイトを含めいろいろ調べておりますが、資格試験向け勉強以上の学習機会が見つからないでいます。 ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、ヒントでも構わないので、アドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • VBのシステムの設計書にUMLは適用できますか?

    現在、VBでシステム開発を行っている者(新人)です。 VBで開発するシステムの基本設計書、詳細設計書を作成する際、UMLは利用できますでしょうか。 UMLはJava(オブジェクト指向)向きのもので、VB向きではないのは分かっているのですが。 (上司に、VBの設計書にUMLはどう使えるかのレポートを書くように言われまして^^;) VBでクラスモジュールを作る場合には、クラス図やオブジェクト図が適用できるのかと思いますが、クラスを作らない場合など、他にはUMLのどのようなものが適用できるでしょうか? DBのER図などに適用できますでしょうか? また、VBで開発するシステムの設計書の特徴などがあったら教えていただきたいと思います。VBだったらこういう風に書くとか(画面設計にフォームの画像を貼るとか)、この項目はVBの場合いらないとか(上司は「VBはソースが分かりやすいから詳細設計はいらないんじゃないか?」と言っています)、どんなことでもいいので、アイデアを下さい。  ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • リポジトリシステムについて

    ソフトウェア開発に用いられるリポジトリシステムとはどういうものでしょうか? 私は開発で、マイクロソフト社のVSSでプログラムやドキュメントを管理しているのですが、 この場合のVSSはリポジトリシステムと呼べるのでしょうか? もしよろしければ教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • システム製作について設計書(ドキュメント)は必須でしょうか?

    企業でシステム部門に従事している方 システム製作会社に勤務している方 に質問です。 企業のWebサイトや社内のシステムを自社製作する場合、または納品する場合ですが、システム設計書(ドキュメント)は必ず作る必要がありますか? Webサイトの内容としては、会社案内サイトや商品販売などでお客様個人情報を扱うサイトです。社内システムとしてはグループウェアや社員の情報をあつかうシステムです。 特に上場企業の場合だと、日本版SOX法や新会社法などなどでシステムに関する対処がかなり要求されるようですが、そいった観点も含めて、やはりシステム設計書(ドキュメント)は必要になるものなのでしょうか? お分かりの方、どんな些細な情報でも良いです。宜しくお願いします。

  • システム開発の納品物(ドキュメント)の扱いについて

    システム開発(請負)での納品物(ドキュメント)とは、 A:作業工程内で作成されるものをいうのか、 B:別途金額が発生する制作物なのか、 どのように考えるのが普通なのか、教えてください。 (経緯) Webサイトのシステム開発のリニューアルを行うことになり、 以前開発を依頼した会社に見積りをあげてもらいました。 ※私が会社に就職する前に依頼経験がある会社で、私自身は初の対応の会社です。 PG単価4万円、作業工数:64人日(2人月)、260万の見積りで、 納品物としてはソースコード一式のみ。 それ以外の設計書や定義書などドキュメントは一切なし。 ソースコードのみでは、自社での検収作業が大変なので、 「検収作業を自社で行うためにもせめて設計書をつけて欲しい」と話をしたら、 新しい見積りで、設計の工数が倍になって、320万となっていました。 設計書だけで、40万も違うものかと驚きました。 こちらとしては最初の見積りで「設計」「製造」「テスト」の工程が提示されていたため、 その際に作るであろう設計書をもらえればと考えていましたが、 プロトタイピング開発であるため、設計書に関してはリリース後に 最終的なシステムをもとに書き起こして提出するという流れになるといわれました。 検収で必要としていると伝えたにも関わらず、リリース後に渡すというのも、 よくわからない説明で困りました…。 通常、設計書などは途中工程で作成されるだろうと考えていましたが、 そうではないのでしょうか。 価格を吊り上げるためのやり方に思えて仕方ありません。 これについて、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう