• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司への書類作成依頼の書き方)

上司への書類作成依頼の書き方

このQ&Aのポイント
  • 会社に傷病手当金給付の申請を行うためには、上司に欠勤日と無給状態を証明してもらう必要があります。
  • 手紙はパソコンで打ち、印刷して郵送する予定です。書き出しや「経理部長様」という表現について悩んでいます。
  • ワープロ打ちする手紙に関することや例文を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  まず,その上司に連絡しましょう。最初はお願いに伺いますといえば言いと思いますし,郵送で言いと言われたら郵送すればいいでしょう。  右手を痛めておられるとの事ですから,ワープロで文面を打って,書名のみ自筆で言いと思います。  なお,ワープロでも頭語は入れてもおかしくないですよ。ビジネス文書でも入れますから。 (例)                      平成16年11月○○日  ○○株式会社経理部長    △△ △△ 様                      (あなたの住所)                      (あなたの署名)      □□(←書類名)の送付について(ご依頼)  拝啓 いつもお世話になり,ありがとうございます。  また,この度は,会社に多大なるご迷惑をおかけし,大変申し訳ございません。  さて,私事でお手をお煩わせいたしますが,傷病手当金給付の申請に,□□(←書類名)が必要となりました。  つきましては,□□(←書類名)をご送付頂きますよう,お願い申し上げます。  まずは,お手紙にて失礼いたします。            敬具

sara1204
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 上司からは「郵送するように」との指示がありました。大変丁寧な例文を頂くことができ、感激しております。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

sara1204さんへ #1です。 ごめんなさいね。 そういう事情とは知らず。 #2の方のとおりでよいと思います。

sara1204
質問者

お礼

先に上司から郵送の指示があったことを書き忘れてしまいました。大事なことだったのに、言葉足らずですみませんでした・・・。素早い回答を頂き、感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歩けるのなら会社に行って面と向かってお願いするべきです。 上司に電話し、アポを取ってから伺ってください。 同僚にも、迷惑をかけてすみませんと謝っておく事も 大事ですから。 手紙でいきなりよこされたら、上司はムッとなると 思いますが。

sara1204
質問者

お礼

ありがとうございます。 体調に関してはここでは関係ないと思い軽く書きましたが、手の不調は難病からくるもので、会社まで行かれない状態です。直属の上司に電話したところ、「経理部長に話しておくから郵送するように」との指示がありました。事情があり経理部長は現在電話ができないため、改めて手紙でお願いしようと思った次第です。同僚には謝ってあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時候の挨拶は必須??

    仕事上の書類を郵送する際に同封する手紙(ファックスカバーのようなもの)に時候の挨拶などがないのは失礼にあたるのでしょうか。 これまで「平素は格別の・・・。さて、来月の・・・」という書き出しで送っていたのですが、その前にもう1文必要な気がしてきました。 送付先は官公庁や一般企業ですが、どこに送るかで文言は変えるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 勤め先に書類を提出しなければならないのですが・・・

    自宅から勤め先に書類を提出しなければならないのですが、添え状と封筒の宛名になんと書けばよいかいまいちわかりません - 自宅から勤めている会社に傷病手当ての申請書類と診断書を提出しなくてはなりません。 このような書類を送ります、という添え状を同封したいのですが 就職活動のときに企業に送ったような添え状と同じような書き方で問題ないでしょうか? また、封筒に書く宛名なのですが 「○○株式会社 ××部御中」 このような書き方で問題ないでしょうか。 勤めている会社に書類を郵送するということがはじめてなので、いろいろとよくわかっていません。 こういった知識がきちんと身についていないことを大変恥ずかしく思うのですが、よろしくお願い致します。

  • 就職試験 応募書類取り寄せについて

    閲覧ありがとうございます。 今現在就職試験を行っておりまして、 地元で就職試験を受けようと思ってるのですが、 実家に変える時間が無く郵送で、書類を送ってもらう予定です。 その書類についての質問です。 郵送による請求は、80円切手を貼り宛名を書いた返信用封筒を同封して、 「重言申込用紙請求」と朱筆して請求してくださいと書いてあります。 まず、 ・返信封筒以外に手紙?見たいなのを書いて入れたほうがいいでしょうか? ・もし必要ならどんな風に書いたほうがいいですか? お答えお待ちしております。

  • 増資登記の作成書類は定型?

    有限会社の増資を考えていますが、作成書類内訳として、 ・登記申請書 ・社員総会議事録 ・出資引受書 等が必要ということはわかりました。 書籍などでおおむね中身の書き方もわかりましたが、 さて、書類自体に定まったものがあるのでしょうか。 会社を設立したときは、文房具屋さんに数字や商号などを記入するだけの 一式書類が売っていましたが、やはりそうしたものをつかわないとだめなのでしょうか。 パソコン時代ですし、ワープロで整形したものを作成→提出といきたいのですが。

  • お詫び状について

     面接の際に、持ってくるようにと言われていた履歴書を忘れてしまいましたが、 厚意で面接は受けさせてもらえました。 履歴書は郵送するように言われたのですが、その時に同封するお詫び状について質問です。  文例集には時候の挨拶がありますが、お詫び状の場合でも時候の挨拶は必要ですか? それとも頭語や時候の挨拶よりも、まっ先にお詫びの言葉を述べたほうがいいでしょうか? ちなみに手書きです。教えてください。  

  • 電子申告後の添付書類の郵送の仕方

    e-taxで法人設立届出書を届出しました。 定款などの添付書類を郵送する際には 各1部を郵送すればよいのでしょうか? 返信用封筒等の同封は必要でしょうか? (添付書類) 定款の写し 登記事項証明書 株主名簿 設立時の賃借対照表 よろしくお願い致します。

  • EMS発送に必要な書類について【台湾】

    今度台湾の知り合いに荷物を送ろうと思っています。 此方で調べたところ、郵便がお勧めだというのを目にしたので、それで送ろうと思って調べていました。見ていた所、EMSというのが比較的安価でよさそうかと思い、利用を考えています。 海外に荷物を送った経験が無くて今回初めてなので、勝手が良く分からず困っています。 幾つか疑問があります。 1■荷物を送る場合、小さい小包になると思うんですが、国内郵送の時みたいに普通のダンボールでいいのでしょうか?? 何か専用の箱などがいるんでしょうか。 また、梱包は普通にガムテープで充分ですか?? 2■必要な書類が、http://www.post.japanpost.jp/int/use/document.html ここを見ていたら台湾は「税関告知書CN23」「インボイス」いずれか1通・・・とありました。 どっちか1枚だけ書いて貼り付ける(もしくは荷物に入れる?)ばいいのでしょうか? また、この紙?はどこで手に入るのでしょうか。郵便局に行けば置いているますか? この紙は、荷物に貼るのか、中に入れるのか、どっちなのでしょうか。 3■中身は、開けられるんでしょうか? 送る物は、日本の漫画(ジャンプコミックスみたいなサイズのもの)を20冊程度です。見られて困るものではありませんが、中身は開けられるのでしょうか? 4■手紙などを同封することは可能でしょうか? 上記の漫画のほかに、相手への手紙を少し同封したいのですが、そういう手紙はOKなのでしょうか。また、チェックされたりしますか?? 初めての海外発送なので、判らないことが多く、質問ばかりで申し訳ありません。どうか、宜しくお願いします。

  • 中学生→高校生への手紙

    私は中学生の者です。 高校へ進学された先輩に手紙を(郵送で)送ろうと思います。 先輩とは中学時代の時に、執行部でお世話になっています。 手紙の内容は、近況や、受験のことについて書く予定です。 そこで質問なのですが、書き出しはどのようにしたらよいですか? 「拝啓」から書き出すべきですか? アドバイスをお願いします。 あと、受け取った先輩ってどう思われるでしょうか? ちなみに、私→女子、先輩→男子です。

  • (手書き)短文の手紙の書き方

    4月からある会社に入社するものです。 入社までに会社に郵送しないといけない 必要書類が何点かあり、その内の一つに 自身が数箇所記入しなければいけない社員原簿 なるものがありました。 しかし重大な過ちを犯してしまい、 記入しなおすためにその社員原簿を人事部の方に 改めて送ってもらいました。 自分が犯したミスにも関らず非常に寛大な 対応をしてもらい、非常に嬉しかったので 短文にはなると思うのですが御礼の手紙(手書き) を添えて必要書類と一緒に送付したいと考えています。 しかしワープロで書く正式な手紙なら 書いた経験があるのですが、今回の様な タイプのものは書いた事がなく、 また参考になりそうなサイトが見当たりませんでした。 そこでお尋ねしたいのですが あまり畏まりすぎていなく、簡潔に お礼と用件だけを伝える手紙を書く場合 どういうものになるのでしょうか? どうか皆様ご教示ください!

  • 支払督促申立で用意する書類について・・・

    ご覧いただきありがとうございます。 個人間の売買で詐欺にあい、内容証明を送っても返金がありません。 支払督促を行うため、申立書の作成をしています。 1部のみ作り印鑑を押し、後は収入印紙を貼るだけの状態にしました。 ・・・が、Webを見てると提出するのに1部では駄目なようでした。  ※一式はまとめてEXPACK500で発送するつもりです。 今揃っているのは  ・申し立て書類3枚×1部(裁判所HP掲載テンプレートを使用) のみです。これから収入印紙、切手分を買います。 印紙は下手に貼って使えないとなると困るので 貼付せず同封するだけにします。(^^; 申立手続費用は2930円になりました。  ・印紙で用意:10~20万円の請求なので1000円  ・切手で用意:送達費1050円+発付通知費80円  ・提出費用(?):800円 相手の裁判所が遠いので郵送にて提出します。 お聞きしたいのは下の点です。 1)提出費用(800円)はなにで払うのでしょう?切手ですか?それとも書くだけ・・? 2)書類に対して必要事項を手書きで「1部」作成しました。   印鑑を押す前であればコピーすれば良いのに印鑑を押した為、再作成しなければいけないかもしれません。   結構量があるのでできればこの原紙(印済み)をコピーしたいのですが   印鑑をコピーされた黒印鑑の隣に押しなおして、これを出したらダメでしょうか?   また、何部出せばよいのでしょう?   (正本だから控えがあって2部?裁判所+私+相手で3部?) 3)何も書いてない50円はがきも同封するべきですか?   同封すべき物を全て教えてください。   (弁護士のHPを見てもバラバラだったり無かったりで。。) 4)長形2号の封筒がEXPACK500では二つ折りにして同封しないと難しい気がします。   2つ折り程度なら曲げても大丈夫だとは思いますが、   また封筒は相手住所を書いた1つで足りますか?   裏面は私の住所を書いておくべきですか?裁判所が書きますか?   この切手代は、1050円のと80円の切手のどちらを貼るのですか?   (80円じゃ2号って届かない気もするんですが・・・) 5)もしかしてこれも内容証明で出さないといけないですか? 以上です

専門家に質問してみよう