• ベストアンサー

訳して enough was enough

 Kimberly, who was fourteen at the time, decided enough was enough.  なんとなく分かるのですがいまいちピンと来ません。 動詞が三つもあるし( was, decided, was ) 訳と文法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.2

「動詞が三つもあるし」と悩んでいらっしゃるので、文の構造から。 Kimberly, who was fourteen at the time, decided (that) enough was enough.  S   <挿入>            V    O(名詞節) 訳は、 「キンバリーは、その時14歳だったのですが、もういい!たくさんだ!と思った」 といった感じでしょう。 この文の背景は、 きっと、キンバリーさんはしばらく前から何か問題などを抱えていたんではないでしょうか。例えば、ずっといじめられるのに我慢してきたとかです。あるいは、例えば、よくうそをつく友達がいて、しょっちゅううそをつかれていたとか。 とにかく、何かがあって、そのことに対して限界が来てしまったようです。「今までは我慢してきたけど、もう限界!もうこれ以上は許さない!」とあるとき、"decide"するわけです。それが"decide"です。 そして、"decide"する内容がthatは省略されていますがthat節の"enough is enough"ということです。この表現の意味は、toko0503さんの回答にある通りです。

575
質問者

お礼

ありがとうございました。 文法的に納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんにちは 基本の文は Kimberly decided enough was enough. ですね。そこに (who was fourteen at the time)が挿入句として 中に割り込んでる形だと思われます。 enough is enough → 十分たら十分 → もうたくさん (うんざり) ですので 「キンバリーは、その時14歳だったのですが、もうたくさん(うんざり)だと結論を下した(思った)」 あたりでしょうか。 前座として参考までね…… (^^)

575
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。 当たりかどうかは分かりません。 結論を下した= 思った と訳すのですね 幾分スッキリしました。 Thank you for your kindness.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Topping the list was ~.

    以下の英文の構造についてお尋ねいたします。 Topping the list was Stanford at $1.035 billion, followed by Harvard University at $650 million, Yale University at $544 million, the University of Southern California at $492 million and Columbia University at $490 million. (http://www.usatoday.com/story/money/business/2013/02/20/stanford-raises-1-billion-dollars/1934037/の第5段落) 学校文法の観点から説明しようとすると、この英文はwasが述語動詞でStanfordを主語とするものの倒置文というものとしたくなります。 その際の問題点は、倒置を解いた文がStanford was topping the list…(以下略)となってしまう点です。topはこのような場合進行形にするのには抵抗があり、Stanford tops the list…(以下略)が自然かなと思います。 週刊ST(今年3月8日付け、p.3)はAP電に少し手を加えた記事を掲載していますが、このTopping the list was Stanford at $1.035 billion…のTopping the listの部分に「1位になった学校」という訳をあてています。 ときに新聞英語でこのように-ing形で始まり、be動詞を挟んだ倒置文のように思えるものの、倒置を解こうとすると述語動詞の部分がそのままの形(be+-ing形)では自然に感じられないような英文に出くわします。例えば、次のAlso winning the game was ~.です。 (http://www.delcotimes.com/articles/2009/01/22/sports/doc4977fa6a2e53f066187726.txtの下から2つ目の段落) 学校文法の枠を基本にするとどのように考えて説明するのがよいのでしょうか。ご教示ください。

  • with enough left over to

    ・・・it would be long enough to reach the moon and back, with enough left over to go around the earth at the equator. 「さらに赤道上をゆうに一周するだけの長さになる」 ○ここでの「left」って名詞ですよね?  そうであれば意味はなんでしょうか。 (「with enough to」ってだけじゃ成り立たないと思いますが、もし名詞でなければ、文法的な説明をお願いいたします。「to」が「enough to」の「to」でなければ、その説明もお願いします。) ○ここでの「over」の文法的意味が知りたいです。「the equator」上を「it」が覆ってるとこまではわかるのですが。

  • who back in the late 1930s got..............

    There was this guy, John Hammond at Columbia Record, who back in the late 1930s got this idea that Robert Johnson was the greatest blues singer of all time. who back.....gotと言う所が文法的?によく分らないのですが、どう訳すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • Who was swimming in the pool? の問いに対

    Who was swimming in the pool? の問いに対して Mike was. と答えるのが正解のようですが、wasは助動詞であり、動詞はswimmingであることから Mike did.の答えもありかと思うのですが、絶対ないものなのでしょうか。

  • wasについて

    What did you say the name of this lake was ,~? という文ですが( ~ は人の名前です)、 訳は、「この湖の名前、何て言った、~?」です。 wasの働きがわかりません。 文法的な解説お願いします!

  • never fast enough.

    下記は自転車配達人の交通事故死に関する新聞記事の冒頭の文です。 In life, he was another anonymous bicycle deliveryman who traveled the streets of New York City. To many pedestrians he was no more than a nuisance, and to his customers, never fast enough. 上記の To 以下の和訳について下記のような感じで良いでしょうか。 「多くの歩行者からみれば、彼は歩行を邪魔する迷惑人であり、彼の顧客からみれば、充分速い配達人というわけではなかった。」

  • credit enough credit

    以下の文章のcredit enough creditとはどういう意味でしょうか? 記事は、アメリカ人の日本料理店のオーナーシェフが自分の経歴について答えているものです。 I then worked for Roy Yamaguchi, who doesn't credit enough credit. He was doing sashimis with shiso and jalapeño even before Nobu. http://eater.com/archives/2012/05/02/tim-cushman-oya-interview-part-one.php よろしくお願いします!

  • as is(was) ... は文法的にどう解釈すればよいのでしょうか?

    例を挙げると、英辞郎に、 As is often the case with victims, she doesn't want .... 被害者にはよくあることだが... As was pointed out at the time, he was no longer .... すでに指摘されたように... などの例文がありますが、 この最初の "as is(was)" を文法的にどう解釈するのか分かりません。 as が 主語なのでしょうか? それとも何らかの主語が省略された表現なのでしょうか? 英検3級止まりの英語力でも分かるように説明していただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • wasがisだと?

    I just said she was acting like a baby.という英文が本に有ります。赤ん坊のように振舞っていると言っただけだ、と訳があります。she wasの部分がshe isだと文法的に間違いですか?

  • 仮定法 「It was high time they came to a conclusion.」について

    仮定法について復習していたのですが、 「ロイヤル英文法」のhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4010312785/sr=1-1/qid=1159324438/ref=sr_1_1/250-3954749-2497867?ie=UTF8&s=books 仮定法の項目に 「It was high time they came to a conclusion.」 (彼らが結論に達してもいいころだった。) という例文が載っていて、「仮定法なので主節の動詞が過去形になっても従属節の動詞は時制の一致が起こらず過去形のまま。」といった説明が載っていました。 私は過去における仮定だから当然 「It was high time they had come to a conclusion.」 になると思うのですが、どうでしょうか? とても定評のある文法書ですがモヤモヤしています。 皆様、よろしくお願いします。

スマホからの印刷ができる?
このQ&Aのポイント
  • スマホからデータを飛ばし、自宅のプリンターで印刷したいです。
  • スマホからの印刷は可能ですか?
  • どうすればスマホから印刷できますか?
回答を見る