• ベストアンサー

一般事務の仕事へ転職予定です。

momotaro11の回答

回答No.6

私は、今年の春に建材メーカーの営業事務から、医薬品メーカーの一般事務職へ転職しました。 私が思うに、営業事務職も一般事務職もおもしろいかどうかは、自分に合う合わないかではないでしょうか?会社を選ぶ基準としては、業種で絞ると一番良い気がします。 私も転職を考えた時期に、ただ事務職という大枠で仕事を探しましたが、自分のやりたい事が見つからないと、結局、上手く仕事につけませんでした。 面接で、何故その会社を選んだのかが言えませんから・・・重要なのに。 ですから、まずは業種を選んでみては? 本が好きだから、出版社。 食事が好きだから、食品メーカー。などなど。 私は、今医療事務の勉強をしているので、 医薬品メーカーを選んで見ました。 正解でしたよ! 色々と就職活動をしているうちに、 漠然としていた目標が、自分はこれがしたいんだ、 自分に合うのはこういう仕事なんだと わかってくると思います。 就職情報誌でもよし、派遣会社等に登録してもよし、 情報を集めつつ、自分がやりたい事を絞ってみて 下さいね。

noname#67018
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 詳しく説明していただいてとても参考になりました。 自分がどういう業種の仕事をしたいのかをまずは考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 営業事務から一般事務へ転職したい

    私は新入社員で営業事務に勤めているのですが 周りの社員を見てるとどうも仕事が合わないような気がしてきたのです。 元々接客が苦手なので、電話での発注業務や来客応対は苦手なのですが そこまで多いとは思ってませんでした(ずーっと鳴りっぱなしです) まだ新人なので電話での発注業務等はしてませんが、 上手く話せないし、クレームとかに対応できなそうで不安です。 なので一般事務に転職したいと思ってるんですけど そこで質問です。 1、一般事務と営業事務の電話応対の量について教えてください 2、今すぐには辞めませんが、もし辞めるなら慣れてないうちにやめるべきか、最低1年以上勤めてから辞めるべきかどちらがいいでしょうか?(研修は3ヶ月) まだ新人だし経験もしてないのに電話が苦手とか決め付けるのはいけないと思っているのですが、 現時点で接客系は苦手だと判断しています。 みなさんのアドバイスで参考にしたいと思ってます。

  • 事務職から販売へ転職された方いますか?

    大学卒業後4年働いた会社を退職することにしました。理由は色々ありますが。 現在は営業事務をしています。 4年働いてみて、自分には事務職が向いていないように感じます。 大雑把な性格なので、細かい数字を取り扱うのは苦労していますし、とにかく仕事にやりがいを瞬間があまりないような気がします(もちろん業務は真面目に取り組んでいますが) 大学時代はずっと接客や販売のアルバイトをしていました。 話すこと自体も好きですし、体力もある方だと思います。きっと自分は接客の仕事の方があっているんだろうなぁと、転職を考えた時に思うようになりました。 ただ、経験はアルバイト時代のものしかありませんし、年齢も20代後半なので今から未経験では厳しいだろうかと悩んでいます。 事務またはオフィスワークから販売や接客業へ転職された方がいましたら、メリットデメリット含めご意見を聞きたいです。 漠然とした悩みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 医療事務から一般事務への転職

    今まで接客業と医療事務を経験して、今度は一般事務への転職を考えている者です。 前職では上司の監視と盗聴などによるパワハラみたいなことがあり、精神的にストレスが溜まり、医療関係にトラウマができた為、病院以外の事務職を探しています。 人と接することは好きなので、接客と事務ができる職業と考えて、住宅メーカーの一般事務がちょうど求人も出ており、受けてみようかと思うのですが、やはり事務とはいえ、医療事務とはまた業務内容が違う為、就職は難しいでしょうか? 一般事務の面接は何が重視されるのでしょうか? 異業種への転職も3回目だし、年齢も30歳で未経験の転職って、厳しいですよね(>_<) 前職を辞めた理由も、どう伝えていいのかわかりません。 どなたかいいアドバイスをお願いいたします!

  • 転職希望です。

    今私は社会人3年目です。 短大卒なので22歳です。 今の職場は医療系の接客業で、とくに資格はなくてもできます。 そこで、来年の春~夏頃を目安に転職を考えているのですが、就職活動の仕方が一切わかりません。 また、資格も車の免許しか持っていないのでこれといった武器もありません。 希望職種としては事務なのですが、実際事務の仕事をしてる人からの話を聞くと「つまらないし、やりがいないし、時間がたつのが遅い」と。 まずは自己分析から始めないとと思っています。 転職の場合の就職活動のやり方、コツなんでもいいので意見をおねがいします。 漠然とした質問ですいません。

  • 仕事の事で質問です

    販売や接客などの仕事 事務などのオフィスワーク 工場の仕事 この3つだと働いてる人が 比較的いい人が集まるのは 接客ですかね?? もちろん、人によると思うのですが みなさんの経験などから 教えてください

  • 事務→飲食店の転職志望動

    あさってに面接を控えていますが、志望動機がうまくまとまりません。 ご助言お願いいたします。 前職は事務だったのですが、お客様と接することもあり、自分にはデスクワークよりも人と接する仕事のほうがいきいきとしており、やりがいも感じていることに気づき、転職しようと決意しました。 面接を受けるのは、飲食店なのですが、未経験業種で異業種なのであまり自信がありません。 入りたい気持ちはとてもあるのですが、うまく文章にできず、苦しんでいます・・。 店内業務全般なので、調理・レジ打ち・注文受付すべてします。 「暖かくやさしい雰囲気のお店なので好き」「自分がつくったものをお客様にそのまま提供できることが嬉しい」「前職で培った笑顔で真心こめた接客を役立てたい」 ↑このようなことをまとめて、志望動機にしようと思うのですが、うまくまとまりませんし、稚拙な文章な気がしてしまいます・・。 もし、なにか補足もありましたらよろしくお願いします。 レベルの低い志望動機とは重々承知しておりますがアドバイスいただけたら幸いです。

  • トリマーから一般事務への転職

    こんばんは。 21歳女です。 私は先月まで一年間ペットショップでトリマー及び店内業務全般の仕事をしていました。続けたかったのですが12月頃から給料が遅れだし最高30万程給料が滞り、先が見えず辞めました。今求職中でトリマーの仕事はないに等しく(特に私の県では)なので転職しようと思ってます。今日ハローワークに行き高校が商業系だったのと以前から興味があったので一般事務の仕事を探していた所経験不問の仕事を2つほど見つけました。一つは広告代理店の事務「文書作成、電話応対、パソコン入力」必要なスキルはパソコン入力できる方となってます。もう一つはパソコン教室運営やその他を行ってる会社の事務で(電話応対、来客対応、資料作成、簡単な経理)必要なスキルはパソコン操作のできる方ワードエクセルと書かれていました。 質問です!! 1、ここまでかけ離れた職種からの人材はやはり採用されにくいでしょうか。 2、パソコンはワードエクセル共に高校時代に学んだ程度なので基本的なことくらいしかできませんが大丈夫でしょうか? 3、履歴書を書くにあたり全く違った職種からの転職なので志望動機をどのように書いたらいいかわかりません… 長々読んで頂きありがとうございます! やる気だけはあります!!どなたかアドバイスください!

  • 医療事務から一般事務へ転職

     医療事務から一般事務に転職する時の志望動機、自己PRでなやんでいます。   短大を卒業してすぐに働いたのが病院の請負会社で、8年間働いてきました。しかし、長く居すぎてそこの会社でやりがいを見出せなくなったというのと、給料が安い、給料がいつになってもあがらない、他の仕事もしてみたいというので転職を考え、仕事を辞めました。  他の職種を考えたときに、必死で売り込む事があまり得意ではないので、販売や営業は向いてないなと考え、事務の仕事がいいかなと思いました。  事務の中でも、経理をやってみたいと思ったのですが、簿記の資格も持っていないし、もちろん経験もないので職安に行ったら無理だろうと言われました。  総務・人事もやってみたいと思ったのですが、やはり無理でしょうか???  唯一、出来るなら一般事務だろうと考え、一般事務にしようと思いました。  一般事務だとWord,Excelが必要だと思ったので、短大でWord,Excelは勉強しましたが、普段仕事で少し使う程度で、ほとんど決まったソフトに入力するだけだったので、忘れている部分を取り戻すために、本を買い勉強しなおしているところです。 そしていざ、履歴書に、一般事務への転職の志望動機を書くとなるとどう書いたらいいかわからなくなってしまいました。自己PRも今までの経験はないし、まだそんなに出来るわけでもないので「Word,Excelが出来ます。」とも書きづらく、どうしていいのか悩んでいます。 どうか教えてください。

  • 一般事務の会社へ転職希望ですが

    接客業の仕事をして約3年、事務の仕事がしてみたいと思って転職を考えてます。 そこで、リクナビやいろいろな転職関連のHPを見ているんですが、企業が求める採用者の条件に 「エクセル・ワードできる方」 と書かれてるんですが、だいたいどのくらいパソコンが操れればいいんでしょうか? ブラインドタッチはなんとかできますが。 よろしくお願いします。

  • 自己PR文の添削をお願いします(一般事務)

    未経験の一般事務へ応募します。 前職は接客業です。 ~~~自己PR~~~ 常に向上心を持って仕事することを心がけています。 前職では接客業務が主でしたので、社内でも物腰が柔らかく丁寧な応対をされていると評判の社員の方に指導して頂くとともに、実際に接客されてい姿を観察することで接客技術を学ぶだけではなく自分の接客についても見つめなおし改善点を見つけ出すことができ、接客技術の向上に繋がりました。 その結果、お客様から「いつも明るく丁寧に電話対応してくれて助かるし、ありがたい。」とのお言葉を頂いたり、来場時に次回のご予約をされる際の受付には必ずご指名して下さったりとお客様との信頼関係を築くことができました。 ~~~~~~~~~ 前職が接客業でしたので、その経験で自己PR文を作りました。 電話応対で特定のお客様を任せられていたのでその事も書きたかったのですがうまく文章にまとめられず断念・・・。 一般事務とは違いますがパソコンに打ち込む作業もしていましたので、志望動機にはコツコツと続ける業務に特に遣り甲斐を感じたため事務職に~と書きました。 なので上記の自己PR文では志望動機と矛盾するかな?と悩んでいるのですが、そちらも合わせてアドバイス頂けるとありがたいです。