• ベストアンサー

何性バイアスですか?(周りの人に合わせる習性)

昨日何かのテレビで、災害時などに働く心理的効果(表現がわかりませんので間違ってたらすみません)について放送していました。 危機に直面したときに”これは正常なんだ!”と思う 『正常性バイアス』はわかったのですが、 “だれかがやるだろう・・・”とか“皆が冷静だから自分も冷静にならないといけない”というような、まわりの人にあわせてしまう心理状態を何バイアスというのでしょうか? 漢字がいくつか並んだ難しい名前だったので覚えられなかったのですが、すごく興味があったのですが、名前がわからないので、検索にひっかかってくれません(〃´・`) ご存知の方おられましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.2

昨日のTVは見ていませんが、今朝新聞を紹介するコーナーのある番組で初めて「正常性バイアス」という言葉を知り興味を持ちました。 で、ちょっと調べたのですが、参考URLに出ている「多数派同調バイアス」というのはあてはまりませんか? ちなみに検索は『バイアス』『冷静』で出てきたものですが(^^ゞ

参考URL:
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
pandanpanda
質問者

お礼

ありがとございました。きっと「多数派同調バイアス」だと思います。 すっきりしました。(^▽^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 フジテレビの「アンビリバボー」ですね。 家事をしながら見ていたので、はっきり覚えていないのです が、協調・・・ナントカバイアスだったと思います。 (中途半端でスミマセン・・・) 参考URLの番組HPバッグナンバーに、掲載される と思うのですが、まだ更新されていませんでした。 数日中には更新されると思うので、もし答えがみつから なければ、チェックしてみて下さい。

参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/prevfrm.html
pandanpanda
質問者

お礼

ありがとうございます。 番組名もわかって少しすっきりしました。 また後日見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私たちは、周りがうるさくても、2人で向き合って話せば、会話を成立させる

    私たちは、周りがうるさくても、2人で向き合って話せば、会話を成立させることができます。 それは、音に「別の音をかき消す」効果があるからだそうですが、この効果の名前、なんというか分かる人教えてください! (つい先日テレビでやってました)

  • なぜオタクの人はひねくれているのか

    質問はタイトルの通りですが、補足します。 ニコ生を見てて思いました。 例えば音楽。イケてる人はEXILEとかわりとメジャーな曲をきいてて、オタクの人はマニアックな誰も知らないような曲をきくひとが多く感じます。 例えばプロフィール。イケてる人は自分の写真を貼って、名前も自分の名前。オタクの人はアニメ(これもけいおんのようなメジャーではなく少し古いアニメなど)の写真に、名前はよくわからない漢字や自虐的、もしくはシュールを狙ったよくわかんないギャグで表現する。 軽蔑しているわけではありませんし、同調してもらおうとは思っていません。ただ、なぜこのような違いが生まれるのか、そのひねくれる心理について教えてもらえたらと思います。

  • 人間関係に於ける正常化の偏見

    お世話になります。 災害時の心理として『正常化の偏見』というものがありますが、 これと同じような心理は、人間関係でも生じているように思います。 例えば、正常化の偏見的な心理により、既知または未知の他者を過小評価してしまうことはよくあると思いますし、 そのような心理が相手の怒りや犯罪行為等を招き、 結果、醜態を曝してしまったり、犯罪被害者になってしまうケースも多いように思います。 (もちろん相手の理性等によって、事無きを得るケースの方が圧倒的に多いでしょうし、 そのような現状が正常化の偏見的な心理を生み出しているのだろうと思います) そこで質問です。 質問1 正常化の偏見とは、上に挙げたような人間関係での心理等も含んだ言葉なのでしょうか? それともやはり災害時に限定された用語なのでしょうか? 質問2 正常化の偏見的な心理を持ち易いパーソナリティ、持ち難いパーソナリティ、といったものがあるように思うのですが、 そのような違いが現れる理由等を説明した学説があれば、その概要、要点、参考文献、参考URL等を教えて下さい。 質問3 私は先に挙げたような場面での心理や相互行為等に興味があるのですが、 正常化の偏見には限定しませんので、このような心理や相互行為等を説明する学説やデータ等をご存知の方がおられましたら、 その概要、要点、参考文献、参考URL等を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 伊集院光の深夜の馬鹿力のゲーム

    きのう(4/11)の放送で、狼となんとかっていうゲームの話をしていたと思うんですけど、よく聞こえなくて、ちゃんとした名前が聞き取れなかったんです。 このゲームちょっと興味あるので、名前を教えていただけませんか? 内容は、狼と人間に分かれて、心理戦のようなものをやるヤツです。 よろしくお願いします。

  • アンテナ22で紹介されたCanCan新人モデル

    日本テレビで放送されたアンテナ22で紹介されていたCanCanの新人モデルが気になります。  身長が170以上あって、高校を卒業したばかりの人だったと思うんですが、モデルの難しさに直面し結局は1ページしか採用されなかったというほろ苦いデビューという内容で紹介されていました。  まったく名前が思い出せないのですが、名前を知っている方いらっしゃいませんか?>

  • 血液型性格判断に関する心理学用語が思い出せません

    血液型性格判断は、全く科学的根拠の無い、いわゆる疑似科学というやつですが、それなのにこの血液型性格判断が広く浸透しているのには2つの心理学的要因があったと思います。 1つは、権威ある者からの情報は信じ込みやすいというもの(バーナム効果でしたっけ?例えば先生やテレビなどいかにも間違えなさそうな人が言ったことは、冷静になればおかしいとわかるようなことでも信じ込んでしまうというもの)があります。 あと、もう1つ何かあったと思うのですが、何かありませんでしたっけ? 確か、誰にでも当てはまるようなものを自分にだけ当てはまると誤認する心理だったような・・・違うような・・・いやそれがバーナム効果でしたっけ。 とにかくわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示いるorいらない?

    私はいらないと思います。自然を甘く見て自分は関係ないからと自分勝手で不謹慎かつ危機感のない人はいません。NHKは公共放送なので災害提供は必要でしょうがないのですが発令中にもかかわらず地図表示なんてうざいし視聴者に迷惑。テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示はいらない。民放だけでいいので来年の地上波アナログ放送で終了と同時に廃止すべき。廃止後は地上波デジタル放送のデータ放送で充分。何のためのデータ放送なんでしょう。 テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示いるorいらない? 意見もお願いします。

  • 昔は相当悪かったって、そんなにステイタスなんでしょうか?

    テレビで皆さんよく言っていませんか?昔の(若い頃の)写真を放送したりして。 自分はこんなに悪かったって。あの心理はなんなんでしょうか? 芸能人に限らず、皆さんの周りにもいませんか?自分は昔は相当悪かった。と言っている方々。その心理はなんなんでしょうか? 本当に悪かったのかも分かりません。 「昔はツッパリだった」ってそんなにステイタスなのでしょうか?

  • マイケルを舞蹴と書くような

    アメリカ人の友人(といってもメール友達)に名前を漢字で表現できるかと聞かれたので気軽にOKすると「ピーター」を頼まれました。 いきなり「ピ」なのでこまっています。 グリーティングカードかなにかにしゃれっ気で使いたいらしく、今後ほかの名前も頼んできそうな感じです。 お金をもらうわけではないので断ることも出来ますが、相手が日本に興味をもっているのでムゲにするのもかわいそうで・・・ 1) 日本に帰化した外国人の方がつけるような漢字の当て字例を列挙したようなサイトはないものでしょうか? 2) また、こういった「漢字の当て字」を英語でなんと表現すればいいのでしょうか?(相手はcustom Kanjiとか言ってます)

  • なぜ、うつ病の人は自殺しやすいのですか。

     うつ病の知り合いをまたひとり自殺で失いました。  自殺者が1年間で3万人を超え、そのほとんどは、うつ病者だと新聞などに書いてありました。うつ病を患うと、自殺しやすいので、家族を含め、周りの者は注意すべきともありました。教育テレビで、うつ病者が自殺未遂を図った体験を話されていました。  なぜ、うつ病者は自殺しやすいのですか。残された家族のことを考える余裕がないのでしょうか。異常心理に陥っていて、冷静さも失っているのでしょうか。追い詰められて自殺しか選択肢は残されていなかったのでしょうか。  追い詰められて、その苦しさから死を選ぶしかなかった心情は少しはわかります。ただ、その人がうつ病者であれば、その病気が自殺とどう関係しているのか、よくわかりません。  うつ病と自殺について教えてください。  

このQ&Aのポイント
  • lavie150w10のNEC 121wareのエッジの画面がタスクトレイに2つ表示される場合、1つに表示する方法について教えてください。
  • lavie150w10のNEC 121wareのエッジの画面がタスクトレイに複数表示される問題が発生しています。1つの表示にする方法を教えてください。
  • NEC 121wareのlavie150w10のエッジの画面がタスクトレイに複数表示される問題について、1つに表示する方法をご教示ください。
回答を見る