• 締切済み

昔は相当悪かったって、そんなにステイタスなんでしょうか?

テレビで皆さんよく言っていませんか?昔の(若い頃の)写真を放送したりして。 自分はこんなに悪かったって。あの心理はなんなんでしょうか? 芸能人に限らず、皆さんの周りにもいませんか?自分は昔は相当悪かった。と言っている方々。その心理はなんなんでしょうか? 本当に悪かったのかも分かりません。 「昔はツッパリだった」ってそんなにステイタスなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.15

ステータスにはなりません。なるわけがない。(笑) でもあたかも英雄譚のようにひょうひょうと昔ワルだった頃の事を話すタレントさんが確かにいますよね。 彼等はそうゆう話をすることによって世の中に及ぼす影響がどんなに大きいものになるかなんて考えもしないんでしょう。 大人はともかく子供は良いことも悪いことも吸収するのが早いですからね。 世のお子様達がそうゆうおバカなタレントさんを反面教師にしてくれるといいんですけど。

noname#83766
質問者

お礼

やはりなりませんか… 特に芸能人の人は、テレビで全国の人が見ているわけですから そのときに、迷惑をかけられた、いじめられた、という人が必ずいると思うんです。 もしかしたら、大げさかもしれませんが、その人の人生まで変えてしまっているかもしれません。 前に、大学生?が早朝、渋谷でしたっけ。掃除してるというニュースが流れました。ヤラセでないことを祈りますが。 自分からすると、「俺、学生時代、朝早く渋谷の町を掃除してたんだよな~。昔のことだけどね。懐かしいよ」 って話してるほうが格好いいと思います。 無理でしょうね、おそらく。子供達はおばかなタレントを真似しちゃうんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97419
noname#97419
回答No.14

テレビなどは良く分かりませんが、ステイタスではなく、単に過ぎた昔の事を語っているだけではないかと想像します。 日本人は過去を水に流すと言う感覚があると聞きます。 過去に立派だったも、ツッパリだったもすでに過ぎた過去の事だ、だから単に経験を言っているだけの人もいるのではないですか? 悪かっと言うのと反省していないとは同じではないのでは。

noname#83766
質問者

お礼

自分を大きく見せるために言っている感が強くないでしょうか。 本人は水の流せたとしても、そのときに迷惑を被った方々の 心境を思うと、水に流すどころか、恨み辛みが増してしまう人達も いるのではないかと思います。 でも、言っている本人達の意識としては、kanotaさんの言っているとおり単に経験を言っているだけの人もいるのかもしれませんね。 全ての人ではないと思いますが、周りで聞いている人達は、 「昔、お前がそんなに悪かったなんて別に興味ねーよ」って思っている人も多いのに… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86305
noname#86305
回答No.13

こんにちは。 タレントさんだと、強く印象付けするために、そんな演出をするでしょう。 (あまりにヒドイ過去だと揉み消すでしょうが。) 一般の人だと、恥ずかしいと思うかもしれません。 そういえば、男は、女遊びも武勇伝(勲章)かのように語ります。 もしくは、笑い話のように。。。 傷つけた女性、裏切った女性、悲しませた女性の数は多いほど誇れるようです。 まだまだ、男の視点で作られた世の中なんでしょうね。

noname#83766
質問者

お礼

自分も男です。 「女遊びも武勇伝(勲章)かのように語ります」 確かにこれはあるかもしれませんね。自分、こんな質問を立てて、nvosさんのこの言葉にうつむき顔を赤くいたしております。 1のことを10くらいに誇張して言いますね。特に飲んで酔っ払っているときは。 カウンターパンチをくらいました(笑)確かにまだまだ、男の視点で作られた世の中かもしれません。 でも、自分はあまりもてない男だと思います。自分が裏切られたほうが多いです(余談でした;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.12

引き合いに出していいのか、わかりませんが、 「宇梶剛士」さんなどが、典型ではないでしょうか。 テレビ(出演)でニコニコしているだけで「良い人」ですからね。 それに1つでも良いことを言えば、もうそれだけで神様扱いです。 需要と供給で、そう思う人がいるからこそ、そう言う人がいるのではないでしょうか。 日本は「野蛮な人種」で、理路整然とした人よりも「暴力っぽくて実は優しい人」がまだまだ好まれますからね。 (理論整然でなく、理路整然なのですね。ATOKを使ってますから)

noname#83766
質問者

お礼

「宇梶剛士」さん、よくテレビで話されてますね。 周りから茶化されている面もあるかもしれませんが。総長だと言われ。 暴走族ということは、真夜中に爆音を立てて 小さい子供や、お年寄りの方々がもしかしたら、恐怖のあまり 寝られずにいた日々が続いていたかもしれません。 今は、テレビで笑い話になっていますが、 あのときの爆音は宇梶か~って当事者は思っているかもしれません。 格好つけたはずが、ファンを減らしているかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.11

日本社会は、「昔も今も真面目一筋」を馬鹿にする風潮があります。 その上近年は、「更生できるんだよ」と実績を示すために何人かの方が「昔は私も悪いことをしていたが…」と語ったことが大々的に取り上げられ、拡大解釈されて「カッコイイ」と勘違いを大量生産しています。 私は何のステイタスだとも思いません。 「悪かった」人は、当時、どれだけの「真面目」な人を傷つけたのでしょうか? とくに同年齢(同級生など)を傷つけた人が、のうのうと「昔は~」と語るのには憤りを覚えます。 「昔」傷つけた相手に対して、一生かけて償うぐらいの覚悟もなく、社会的要職について平然としていられる人間を、私は軽蔑していますし、それを普通に受け入れる風潮も許しがたいと考えています。 とはいえ、かつてのナチスではいかに効率よく大量虐殺をしたかステイタスだったのでしょうし、リアルタイムでもてはやしてくれる社会の中で、善悪や是非を考えずに調子に乗るのはやむを得ないのかもしれません。

noname#83766
質問者

お礼

そうなんですよね。 昔は悪かったといっている人って、なにかしらで他の人に すごく迷惑を掛けていた人っていうことと同じこと(大げさかもしれませんが) だと思うんです。自分は幸い、いじめっ子でもいじめられっこでもありませんでしたが、 テレビや自分の周りにいる人が、俺は昔悪かったって自慢話をしている横で、もしその人にいじめられていた人が聞いたら どう思うのかなと思ってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

モロにそういうこと言っている連中がわんさかいる年代っす。けど俺は言ってない。 20年くらい前以前は確実に『ワル=かっこいい』的な価値観があったんっすよ。周りに流されて安穏とした自分のないような奴は大嫌い的に、俺は俺で俺は俺らしくっつって突っ張るのがかっこいい的な価値観っすね。 元々は松田優作とかショーケンなんかがドラマで破天荒な若者像を演じたことがそんな価値観を強烈にアピールしたのが大きいっすわ。その後横浜銀蠅で様式化しちゃったけど。 今じゃこんなオッサンだけど、昔っは俺だって今みたいなただ流されるだけのノンポリなイエスマンじゃなくてお前らと同じように青年時代を過ごしたんだよ。っつー話の流れで言ってるのがほとんどっすね、聞いてると。 でも俺にいわせりゃ 「おれも昔はワルだった」 っつってる奴に限って 「ウソつけ、オメエ昔っからうらなり瓢箪みてえだったじゃねえかよ」 的に、下手すりゃいるのかいねえのかわかんねえくらい地味だった奴なんだよね。 若いからっつって、人を見る目がねえわけじゃねえっす。口先だけの奴なんてあっという間に見切られてんのにね。 実際ホントに昔ワルだった人はそれなりに若者受けがいい人だったりするんっすわ。っつーのも無茶してるから人よりチョイ痛みが分かるから。 …俺?昔っから品行方正・超まじめな子だったよ。周りはそうは見てくれねえけど。

noname#83766
質問者

お礼

松田優作、俺も超ファンっすよ。探偵物語の優作が一番好きっすよ。 たぶん、uraryoushiさんと同年代かもしれないっすよ。 ワル=かっこいい 確かにあったかもしれないっすけどね、 なんで、みんなその昔のことを自慢話のように話すんっすかね。 みんな、実際はそいつがどんだけすごかったなんてしらねえっすよ。 周りはそうは見てくれねえけど?俺はちゃんと分かってるっすよ。 品行方正・超まじめな子だってこと。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141297
noname#141297
回答No.9

自宅の裏庭を掘ってみたら何か出てくるのではないでしょうか? で、時効を迎えたからボロッと。安心感から出るんでしょう。 罪を告白したいのかあるいは時効を迎えたことを自慢したいのか。

noname#83766
質問者

お礼

>自宅の裏庭を掘ってみたら何か出てくるのではないでしょうか? 何が出てくるんでしょうか。 怖いですね。 「昔は相当悪かった」ということに時効があるかどうかは わかりませんが、自慢したいというのは一理あると思います。 自分には自慢するところが間違っていると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandakka
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.8

「昔はツッパリだった」をステイタスと思っている人は少なくないでしょうね。恐らく、自分自身も昔はツッパリだった人や、現役のツッパリ(若者)もしくはチンピラ(成人)。 私自身はごくおとなしい学生でしたし、今もおとなしい大人(もどき)です。今はそんなことないんですが、高校生くらいの頃にはヤンチャしてる連中に対して一種の羨望がありました。ないものねだり、だったのかもしれません。それを考えると、  過去に悪かった人たちにも、まじめな人たちに対する羨望があった →だけどそれを認めたくない →ツッパリだった過去を強調して羨望を埋め合わせする そんなメカニズムではないか?という気がします。 あるいは「昔とっても悪かった自分でもこんなに立派になれるんだよ、だからあなたも大丈夫」とでも言いたいのでしょうか、 『だから あなたも生き抜いて』の弁護士さんみたいに? 私は酒やタバコで大人を気取るよりも 自分なりに考えている「本当の大人」になりたかった(今もなりたいです)ので、 ツッパることに興味はありませんでした。それでよかったと思います。 だから人から「俺も昔は悪かった」と言う類の話を聞かされたら 相槌を打ちつつ内心で(へっ、このバーカ)と呟いてます。 話が回りくどくなりましたが、  「昔はツッパリだった」ことをステイタスと思っている人は少なくない →それは劣等感の裏返し、もしくは今の自分に対する自信過剰から来る大きなお世話 →よって相手にする必要なし と、私は考えています。

noname#83766
質問者

お礼

本当にもどきなんですか?nandakkaさんのこと見えませんからね。もしかしてバリバリのリーゼントでパソコン打っていたりして(笑) そもそも、リーゼントにしてる人が今はなかなかいませんね。 いえいえ、「俺も昔は悪かった」と言う類の話を聞かされたら相槌を打つことのできるnandakkaさん、「本当の大人」だと思います。 自分もツッパることに興味が無かったので、そんなに自慢することが嬉しいのかなって よく疑問に思っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

腹を膨らませ過ぎた蛙のようにパンクしなければいいのですがねぇ 他に自分の過去が無いのですよきっと

noname#83766
質問者

お礼

本当に他に自分の過去が無いとしたら寂しいですね。 でも、本当に悪かったなら、中途半端にツッパラないで とことんツッパレばよかったのにって思ってしまうんですよね。 自分も世の中にいいことしていませんが、 悪かったという人は、話題になるけど、いいことしてる人のほうを もっともっと話題にしてあげたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sovabaew
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.6

自分で言っている(出している)場合はほとんど無いと思います ほとんどは局側の仕込み(本人が協力している場合もあり)で ”若い頃の写真”としてウケを取るためのものです。 出川哲郎さんのように”ネタ”としてやる場合もありますけどね。 自分で言っている場合の心理は”自己顕示欲”でしかありません。 というか、これ以外に無いです。 ”武勇伝”を語るオヤジとおなじですね。 高学歴タレントが”学歴”しか語れないのと似たようなものです。

noname#83766
質問者

お礼

出川哲郎さん…確かにお笑いのネタでやっているように。 武勇伝語っていますよね~ 特に飲んでいる最中に。 自己顕示欲ということは、やはり目立ちたいという心理なんでしょうか。 最近クイズ番組多いです。高学歴タレント多いですね。 自分は、どちらかというと武勇伝を語っているより、高学歴を自慢されるほうが、許せます。(あんまり自慢してるところを見ないせいかもしれませんが) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』

    子供の頃と大人になった今って、好みが変わってきてると思います。 『子供の頃からずーっとこれが好き!』というのも当然あるでしょうが、 『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』というのもあると思います。 そこで、みなさんに質問です。 ◇子供の頃好きだったのに、大人になって嫌い(苦手)になった物は何ですか? 自分が子供の頃、【ズームイン朝】を見てから学校へ行ってまして、 当時は徳光さんがキャスターで、好感を持ってたんですが・・・ 大人になったいま、あの「涙」キャラがどうにも苦手になってしまいました(笑) まぁこんな感じで、食べ物・音楽・芸能人・・・ジャンルは問いません。 みなさんの『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』のお話、お聞かせください。

  • ステイタスばかりで判断してしまいます

    タイトルどおりなのですが、恋人選びの条件または好きな人を作る際に ステイタスや職業ばかりで判断してしまいます。 例えば、話してていいなと思う人間性の方でも職業を聞いた際に相手の自分の理想とする職業(ちなみに医者とパイロットです)の方ではないと分かるとナシになってしまいます。幸い、1度お会いした方に再度お誘いを受ける機会が非常に多いのですが、人間的に魅力のありそうな方だと思ってても、そう言った職業の方ではないと食事に行くのも無駄に思えてしまい断ってしまいます。 今までお付き合いした方はお医者さまが多いのですが、パイロットの訓練生の方ともお付き合いしてました。1番の問題なのですが、双方の職業だと言うだけで顔が好みじゃなく一般的に不細工な方でもまったく問題にせず、性格的に少々難があったり自分とあまり合わなく感じても、ステイタスに目が眩んでしまい見えなくなってしまって、お付き合いを始めるのですが結局は性格の不一致などでお別れすることになってしまい、何度も同じ結果になってしまってるのに全然改善できずに困ってます。 結婚相手とは一生一緒に住むのですから、経済力やステイタスだけでは一緒にやっていけないのは分かってるつもりです。ですが、やはり上ばかり見てしまう自分が居ます。自分でもステイタスのある相手が好きなのはもちろん そんな人と付き合ってると言う自分が好きなのもが非常に大きいと感じています。 回りの色々な男性から頻繁にアプローチされるので、切羽詰ってランクを落とさないといけないという切迫感がないのも一つの要因かとも思います。友人には贅沢な悩みだと言われたのですが、本人的には非常に悩んでます。このままでは結婚できないと本気で思いますし、人を見る目や男を見る目が欲しいです。ステイタスや職業で目が眩んでしまうのも治したいです。 皆さんは人間性さえ好きであれば、職業や生活力など気になされないのでしょうか?私は結婚相手に選んだ人を周りの友人などに、あんなにステイタスを追ってたのに結局落ちどころはそこだったんだね、の様に思われるのは正直嫌です。 どうしたら男性を内面で判断できるようになるのでしょうか? もうステイタスばかり追いかけてる自分に最近疲れてきました‥ 読んでて不愉快にさせてしまっていたら申し訳ありませんが、周りの人間には決してこのような本音を吐露出来ないのでこちらを利用させていただきました。アドバイスいただけたら幸いです!

  • 最近の芸能人の昔の写真を見るとギャップを感じませんか?

    昔の芸能人の子供の頃の写真を見ると やっぱりオーラが合って、 芸能人になる人は昔から違うんだなぁと感じたりしたんですが 最近の芸能人の子供の頃は 一見本人とは気づかないほど イメージが違う人が多くないですか? 昔の芸能人は卒業アルバムで一番目立つ人がそのまま 成長したような感じなのに、 今は、むしろ目立たない方の人が すごい美男美女になってたり・・・・ こう感じるのは私だけでしょうか?

  • 昔のビデオを見た時の「?」

    以前からずっと気になってたんですが,自分より年上の芸能人の昔のビデオを見た時,やっぱり年上にしか見えないという経験有りませんか? 例えば「青江三奈さん」(←例えが古すぎますね。)のデビューって確か21~2歳だったと思うんですが,その頃のビデオを見てもやっぱり年上にしか見えないんです。 これは何か学術的な説明ができるのでしょうか?(心理学?) ただの思い込みか,それともそのビデオを見た瞬間に自分の感覚も昔へ戻るとか(←これはちょっと無理が有り過ぎ?) ご存知の方,ご教授よろしくお願いします。 (カテがまったく分からなかったので「趣味」にさせていただきました。)

  • 昔の同級生が芸能界デビューしてしまったら

    特に男性に質問ですが、昔のクラスメイトで好意をもっていた人が 大人になって芸能界デビューしたら、どう感じますか? やはり自分の目は肥えていた!って感じでしょうか? テレビでみるようになったら、昔のように好意をもつようになりますか?それとも芸能人としてみるようになるんでしょうか?

  • 1995年~1996年頃、日曜早朝の番組です。

    1995年~1996年の日曜朝4~5時頃に放送されていた番組が気になっています。確かテレビ朝日だったと思います。 放送内容は、何十人もの顔写真を延々と放送する、というものでした。 写真は白黒で、かなり昔(昭和初期?)のものです。 記憶が曖昧ですが、もしかしたらその写真に写っている方の名前も表示されていたかもしれません。 行方不明者の方々なのか、戦没者の方々か。 ナレーションなどは無く、延々と顔写真が写されるので、 当時中学生だった私はとても怖くなりました。 (因みに、その時間に起きていた理由は5時過ぎに放送されていた『オヨネコぶ~にゃん』というアニメを見る為でした) あの番組は何だったのか。 あの写真の人たちは何だったのか。 知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 昔の芸能界が恋しいです。

    昔の芸能界が恋しいです。 85年生まれの25歳の女性です。 90年代の芸能界、特に94年~97年くらいまでが懐かしくて仕方がありません。 あの頃はよかった・・と思ってしまいます。 ドラマもよかったし、歌もよかったし、マンガもよかったし・・ ファッションは今の方がカッコイイと思いますが、なんだか最近物足りないです。 どうして最近の芸能界はぱっとしないのでしょうか? 私たちの世代がほんとは盛り上げるべき世代なのでしょうが。。 ご意見等ございましたらぜひ聞きたいです。

  • 昔流行った変な遊び

    昔自分の周りで流行った変な遊びについて何かありますか? 私の周りではこんなものが流行っていました。 ≪ジェスチャーしりとり≫  その名の通りジェスチャーでしりとりを続けていくもの。行き違いでうまくいかなかったり勘違いしたまま進んでいくこともある。 ≪TV番組名か芸能人のギャグを言うだけのゲーム≫ ひたすら番組名を言うだけでいいので負ける人が出ないような・・・芸能人のギャグは歯が命かハワイが好きくらいしかなかった ≪郵便屋≫ クラスでみんな机に折り紙で作ったポストをくっつけてそこに手紙を入れるもの

  • 昔はこんなに高かった!

    皆さんは、「昔、これはこんなに高かったなあ~」と、感慨深く思い出すものがありませんか? 私は、「ビデオデッキ」ですね。 昭和50年頃だったと思いますが、芸能関係でちょっと売れていた人から、当時出始めて間もない「ビデオデッキ」を買ったと聞いたんですけど、その値段が、何と50万円! 確か、当時の初任給が10万円まで届いていませんでしたし、50万円出せば、新車が買えましたし・・・驚きましたね~ もちろん、このような「製品」に限りませんし、「サービス」とかも含めて、お聞かせ下さい。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 細木和子って昔からテレビ出てた?。

     最近テレビに出まくっている細木和子さんですが、昔はそれほどテレビで見ていませんでしたよね。   しかし、以前から占いでは財をなしていて、なんとセミヌード写真集を出していた事もあるとか・・・。  そのころからもテレビに出ていたんでしょうか?。   そして、最近どうしてテレビに出まくるようになったのでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、プリンターへのデータ転送時に、キーの割り当てで指定した番号以外の番号にもデータが上書きされる問題に悩んでいます。
  • この問題はランダムに起きるため、毎回全番号を確認する必要があります。
  • 質問者は、対処法を求めています。
回答を見る