• ベストアンサー

犬のくつ

初めて質問させてもらいます。 地震の相次ぐ近年、我が家のラブラドールは災害時に 抱えられないため自分で歩いてもらわないとなりません。 どなたか脱げにくく足をきちんと守ってくれる 良い犬のくつをご存知でしたら教えてください。 検索してみるといくつか種類があって、どれが良いのやら。 それなりに値段もするし、失敗したくないので、体験談など あるとありがたいです。よろしくお願いします。 ※先日からの新潟を襲った地震、心よりお見舞い申し上げます。 今の状況では私たちに出来ることって限られていて、 募金くらいしかないのですが、一日も早い回復をお祈りします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.4

こんにちは。NO.2です。 お店の名前は「DOG DEPT(ドッグデプト)」です。 全国に何店舗かありますので、お近くのショップに行かれてみてはいかがでしょうか。 ワンコの足に合った靴があるといいですね♪

sleepysuu
質問者

お礼

DOG DEPTですか! なんか「お金持ちマダムの店」ってイメージがあって 何となく勝手に敬遠してました(^^;; でも、試し履きさせてくれるなら是非行ってみたいと 思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#20827
noname#20827
回答No.6

こんにちは。私は非常事態の為ではなく、ウチの犬が肉球を怪我(血がにじんでで)して薬を塗ってもずっとぺろぺろ舐めるのでペットショップで靴(合皮)を買ったのですが、器用に脱いでしまうのでコンビニ(ロー○ン)で包帯を買って巻いてみました。縛らなくてもピタっとくっつく包帯でとても良かったです。 ぐるぐる巻きにしたわけではありませんがなかなか外れないし↓にもアドバイスがあったテーピングって感じです。 人間ですが震災のときガラスが飛び散る床を歩くのに靴が必要と聞きました。私もペットに大事な足を怪我させたくないと思います。

sleepysuu
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 ん~、やっぱり靴は脱いでしまう子が多いようですね(^^;; masamunettiさんのおっしゃってるのって、獣医さんとかでも 使っている留め具の要らないアレかな。 ゴムみたいな手触りでマジックテープみたいにくっつくやつ。 説明が下手でごめんなさい。 多分私のイメージしてるので合ってると思うのですが。 コンビニで売ってるのですか?! それならお値段も手ごろだし、気軽に試してみることが出来ます。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukassyu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

sukassyuです。僕は猫を飼っているんですが、やっぱりペットには自分でそのような状況でも歩けるような足がなければいけません。なので靴などの要らないように、鍛えてみたりするのもいいですね。

sleepysuu
質問者

お礼

ん~~~っと・・・・・。 すみません、私の質問の仕方がおかしかったのかな。 鍛えてどうこうってことが出来ないので、靴で保護して あげたいのです。 災害時のガラス片や瓦礫などで肉球や水かきの所を 切ってしまわないように。 それともsakassyuさんの仰る「鍛える」というのは 「保護する」とは別であってそれに同等な、妙案なのでしょうか・・・? もしそうでしたら知りたいです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.3

いぬバカおやじ 犬に靴が必要ですか?犬は足の裏の肉球で地面をけり、しっかり踏みとどまったりします。 犬本来の適性にあった肉球を靴に押し込めては、まともに歩くことができないです。 室内のみの生活で、地面を歩いたことなく、肉球がぶよぶよなら、余計に外のお散歩をお勧めします。

sleepysuu
質問者

お礼

何か語弊があるようなのですが・・・。 普段はもちろん履かせませんし、今日現在も元気に外で 散歩しております。 くつは、災害時のために用意しておこうと考えているものです。 災害救助犬などが履いているくつも、ガラス片や 瓦礫から足を保護するためです。 大型犬はイザというとき抱えることができないので、 足を怪我すると犬にとっても人にとっても負担が大きいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.2

はじめまして。 脱げにくい靴というのは、やはり履かせて暫らく歩いてみないと判らないかもしれませんね。 サイズが合ってもイヌの足に合わないこともありますしね。(ヒトと同じですね。) 我が家のイヌもお店で試着(試し履き)させてみたのですが、その場で固まってしまい、 1歩も歩こうとしませんでした。なので靴は諦めました。 まずはお店で試着させてみてはどうでしょうか? 通販で購入しても外に出ていない(汚れていない)のなら返品できるお店もあるかもしれませんよ。 また、スーツケースのように引っ張れるコマのついた移動用バリケン(サークル?)があるので、 そちらも考慮されてみてはいかがでしょうか? ご参考まで。

sleepysuu
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 >脱げにくい靴というのは、やはり履かせて暫らく歩いてみないと >判らないかもしれませんね。 >サイズが合ってもイヌの足に合わないこともありますしね。(ヒトと同じですね。) やっぱりそうですよね(^^;; お手数でなければyusayusaさんの試し履きされたお店、教えて いただけないでしょうか? また >スーツケースのように引っ張れるコマのついた移動用バリケン(サークル?) これについてもありがとうございます。 ちょっと検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

えっと、まず犬が靴を履けるかどうか確かめてからの方が良いと思います。 靴を嫌がる犬は本当に多いですから・・・(うちのも嫌います) 靴が駄目な場合は包帯をぐるぐる巻きにして、その上からテーピングで固定してあげると良いんじゃないでしょうか。包帯も粘着力のある物だと外れにくくて良いと思いますよ。

sleepysuu
質問者

お礼

そうですよね。 うちのも多分最初は歩かないと思うのですが、もしも ガラスなどで切ってしまったりしたら、と心配で今のうちから 家の中でたまに履かせて慣らしておこうかと考えた次第です。 テーピングですか。 素足よりは断然良さそうですね。気付かなかった。 回答ありがとうございますm(_ _)m n_kanameさんちのコは、試し履きしてから購入されましたか? もし試し履きできる所をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害での募金活動の違い(地震と大雨)

    よく地震が起きるとすぐに募金活動が活発にTVなどで呼びかけますが、何故今回のように大雨などによる災害ではそういった呼びかけが行われないのでしょうか?確か新潟中越地震の前に大雨による被害がありましたがその時もそうだったと思います。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 赤ちゃんと犬

    我が家ではロングヘアーチワワを飼っています。 私は春に出産予定ですが、犬の毛はどうしても抜けるので、赤ちゃんと同じ空間に犬を居させていいのか今からとても不安です。 犬だって大事な家族ですので手放したくはないのですが、良い解決案が浮かびません。 何か良いアドバイスや体験談がありましたら教えて下さい。

  • 中高生たちの街頭募金活動(四川大地震)

    都内勤務の出張族なのですが、都内でも出張先の地方でも、最近「四川大地震への募金」ということで、地元の中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて、地元の駅などで街頭募金活動をしています。 まあ悪いことではないのでしょうが、「ミャンマーのサイクロン被害」「スマトラ沖津波」などのときには、中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて街頭募金活動している風景はみなかったように思います。 「新潟県中越沖地震」など国内でも大災害はあったのに、どうして外国、しかも中国にだけ街頭募金活動をしているのでしょうか? もしかしたら、他の大災害のときも中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて街頭募金活動をしていたのでしょうか?

  • オーダーメイドの靴ってどうですか?

    こんにちは。 靴(ビジネスシューズ)を買おうと思い、いろんなサイトをみてたらオーダーメイドの靴を売るショップが何社があるようで、値段も2万円くらいと思っていたほど高くありませんでした。 オーダーメイドというよりイージーオーダーという感じでしょうか。 そのショップのサイトの体験談では、既製の靴とは全然違い足にフィットして云々~とかかれているのですがやはりそうなんでしょうか? 長時間歩いたり立ったりする仕事でして結構足が疲れるのでオーダーメイドの靴でそれがかなり軽減されるのなら魅力的だな~と思ってちょっとほしくなってきたのですが思ったより高くないとはいえ安いわけでもないのでどうしようか迷っています。 似たような靴を作られた方のご経験談などお聞かせください。

  • 赤十字の募金は……

    赤十字の募金はなぜいつもわざとのように面倒な名前がついているのでしょうか? 新潟県梅雨前線豪雨被害義援金 福井豪雨災害義援金 徳島県台風10号関連被害義援金 台風16号岡山県高潮等被災者義援金 今回の地震の募金宛先にしても、「日本赤十字社本社新潟県中越地震災害義援金」と名義にかかなければなりません。とても忙しい人、荷物や子供を抱えて郵便局にきた人、握力がなく視力も弱いお年寄りの方がこの宛先を記入することで、寄付の気持ちが頓挫するものと思います。 なぜ「日赤」「新潟地震」とかではいけないのでしょうか?なにか税務上の理由などがあるのか、できれば知りたいと思い投稿しました。わかる方教えて下さいまし。

  • 2か月の子犬の社会化・お出かけについて

    二か月のラブラドールレトリバーの子犬がいます。 3か月くらいまでに、いろいろなことを体験させて社会化させた方がいいらしいですが、ワクチン終了前であり、どの程度していいのかわかりません。 たとえば、子犬を鞄に入れて、家の周りを散歩する時、犬を飼っている人が子犬をなでようとしたら、なでてもらって大丈夫ですか? あと、犬を飼っているお宅に、ケージごと遊びに行っても大丈夫ですか? (ケージからは出しません) 他の犬(ワクチンは打っており、年一回健康診断をしていますが、絶対に病気を持っていないかはわかりません)に、近くで会わせるのは大丈夫ですか? (触れることはしません) 以前飼っていた犬が、社会化に失敗したので、今回は成功させたいです。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 以上

    • 締切済み
  • 災害を取材するマスコミ陣へ

    今回の新潟中越地震で災害にあわれた方へお見舞い申し上げます。 マスコミの方々へあなた方は何を食べどこに泊まっているのですか?避難所の体育館の前にどーんと中継車をとめて、物資の運搬車の邪魔になっているとか?スタッフ50名ぐらいで災害地入りしてもまったく手を貸さないとか?24時間無神経なインタビューを続けているとか?あなた方のやっている事は本当は被災者の迷惑になっていませんか?

  • 地震対策(関西・新潟限定)

    昨日、関東で震度5クラスの地震がありましたが、なにか準備をしていますか? また、95年の阪神地域での震災や新潟の地震などを体験されて、こんな事をしてればよかったとか、こんなものが役に立ったとか、あったら教えてください。 ちなみに、ペット(犬)飼っていますが、それはどうなるのでしょうか? 一緒に避難所に連れて行けますか? 20kgぐらいです。

  • 犬の眼科での体験教えてください!

    我が家の犬が失明の危機に瀕しており、都内あるいは近郊で犬の眼科専門に扱っているところを探した結果、2軒が候補にあがりました。 ●トライアングル動物眼科診療室(文京区) ●どうぶつ眼科 Eye Vet(世田谷区) どちらもとても優秀な獣医さんのようで、迷っています。どなたか実体験で何か情報がありましたら、教えていただけませんか? 唯一聞いたのは、Eye Vetの方はロケーション柄かなりお値段設定が高いということでした。その点も何か教えていただけると幸いです。緊急に情報を探しております。どうぞ宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

    • 締切済み
  • ファミリー登山の靴選び

    45歳と43歳の夫婦です。体力、持久力とも平均以下です。去年から健康のため低山に登り始めました。 今のところ登って下りて一時間程度の簡単なコースだけで、靴もふつうのタウンシューズを履いています。 将来的には、登りで2時間程度の山にも挑戦してみたいと思っています。 それ以上の難しい山や、手を使わなければならないような急な山には登るつもりはありません。 そこで質問ですが、山登り用の靴を買いたいのですが、スポーツ店でトレッキングシューズやハイキングシューズを試し履きしてみると、靴底が硬くて普段履いている靴と比べて歩きにくい感じがします。足首が締め付けられるのも不快です。 これらのシューズは街中では歩きにくいものなのでしょうか。それとも慣れてくると楽になるものなのでしょうか。 また、普通のタウンシューズや運動靴で山登りをするとどういうデメリットがあるのでしょうか。 アドバイス、体験談、失敗例などありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの使用中に印刷ができなくなりました。最初は紙詰まりが発生しましたが、紙詰まりを取り除いた後も印刷されず、真っ白な紙が出るだけです。
  • 環境としては、iPhoneを使用して無線LAN経由で接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • FAQを閲覧していましたが、解決策が見つかりませんでした。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る