• ベストアンサー

企業の資金繰りについて教えてください。

教えてください。 企業が経済活動を行うにおいて、 当面の資金が不足することがあって、 銀行などから一時的に資金を調達することって 珍しいことなのでしょうか。 と、いうのは民間企業であれば 資金繰りに必要な資金は自分で持っているのが 当然で、わざわざ銀行から借りるようなことはしないということを友人が言っていたのですが、 どうも釈然としないもので・・・。 よろしくお願いします。

  • kahozo
  • お礼率82% (182/220)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 もし貴方の友人が言うように全ての企業が、資金繰りに際して銀行は全く利用しないのであれば、銀行の経営は成り立たないでしょう。  勿論、銀行借入をやっていない会社は存在します。但しそれはごく一部の自己資本比率80%以上とかのいわゆる超優良企業か、小規模経営で自己資本で資金繰りをまかなえる企業だけでしょう。勿論社債でまかなえる企業もあります。  但し質問者の質問には一部不明な点があって、当面の資金不足の意味が少しあいまいなので、もし貴方の友人が資金計画もしていない企業のことを指し、それが原因で銀行借入をしなければならないと言うことであるとすればそういう企業は零細企業の場合には結構あると思いますがまともな企業の場合確かに運転資金は自分で持っている企業が大半だと思います。

kahozo
質問者

お礼

ありがとうございました。 と、いうことは 運転資金については自分で持っているのが普通、 事業拡大等で借金があるのも普通ということなのですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

 他にも、たとえば、店舗やサービスを拡大する時や、新規な事業を立ち上げる時に、当面の資金がなくても、そのビジネスが十分投資に見合う場合とかは銀行等からお金を出してもらいますね。投資でだったり、社債でだったりします。うまく言ってる会社には、事業を拡大してくれと銀行側からお金を借りてくれと言ってくる事もあるそうです。  また、退職金をはらう余裕がなくて借りるとか、会社の金銭面での運営が厳しくなってくる時はかなり頼ります。  大きい会社の借金の場合、銀行側が返済をわざと伸ばすことも以前はあったようです(今はよくわかりません)、金利で儲けられなくなりますからね。  銀行に借金がない大会社もありますよ。新聞とかニュース見てると、ちらちらっと話題にあがります。  

kahozo
質問者

お礼

ありがとうございました。 T自動車は無借金というのは聞いたことがあります。 裏を返せば無借金というのは珍しいのですね。

回答No.2

企業が経営活動をするには通常莫大な資金が必要です。 また、支払いも現金払いではなく、掛取引が多いため、入金・出金時期に数ヶ月のずれがあるのが普通です。 無借金経営など小さな個人商店ならいざ知らず、普通はありえません。

kahozo
質問者

お礼

ありがとうございました。 一時的に資金繰りのために借り入れるということは、 悪いということではなく、通常ありうることと考えてよいのですね。

回答No.1

いまどき無借金で経営をしているところなんて 珍しいですよ。

kahozo
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もそのように思ったのですが、 直球で意見を言われてしまい、 本当はどうなんだろうと思ってしまったしだいです。

関連するQ&A

  • ある企業の株価が下がった場合、企業の資金繰りにどんな影響がでますか?

    ある企業の株価が例えば、100円を切った場合、 企業の資金繰りにどんな影響がでますか? 勘違いかもしれませんが、すでに発行済みの株式は 市場に出回り、資金調達はできているので、株価が 下がっても、その時点では影響はないと思っています。 しかし、市場の評価が厳しい為、今後の増資による 資金調達や借り入れをおこなう場合は、より厳しい と考えればいいでしょうか? 素人なので、丁寧に教えて頂ければ幸いです。

  • 資金繰りについて

    初歩的な質問で失礼致します。 零細企業に勤める者ですが、資金繰りについて出来るだけ数字に弱い社長にも判るような『資金繰り表』を作りたく思っております。 正規の資金繰り表はわかっているつもりですが、試算表に似た形式で、数字に弱い社長には理解しずらいようなので、もっとダイレクトに判って頂くために、普通預金の通帳を元に作成したものにしてはおかしいですか? 支払             入金 ○月○日 支払い 3,000,000    ○月○日××工業(株)2,000,000 ・・・・ という具合に左右に日付ごとに入出金を記入し、(細かいものは日付ごとまとめて)、資金ショートするところまで展開していくわけです。 それでその時期までに、新たな借り入れが必要であることを判断できるように、したいのですが、こういう形式で報告するのはどうでしょうか? また別の方法がありましたらご意見下さい。  

  • 資金繰り表とキャッシュフロー計算書って違うものなの?

    中小企業の財務課で働いています。 先日銀行からキャッシュフロー計算書を提出するように言われました。 毎月資金繰り表は提出しています。資金繰り表とキャッシュフロー計算書は 違うものなんですか?どちらも現金の収支を見るものですよね。 もし同じものなら、これからはキャッシュフロー計算書のみ提出するように できないかと思う(キャッシュフロー計算書なら会計ソフトでプリントアウトするだけ なので)のですが可能でしょうか?それともやはり資金繰り表とキャッシ ュフロー計算書は両方必要なのですか?

  • 非上場企業の資金調達

    非上場企業は銀行融資や社債発行だけで資金調達できるものなのでしょうか? また、VCや親会社から借入れ、以外で 主にどんな資金調達方法を使用するのでしょうか?

  • 資金繰りと年越し

    よくニュースで、「年が越せない」企業が沢山でてくる、という表現がありますが、これは、一種の比喩で使っているのでしょうか? 年が越せないとは、1月を迎えられない→12月中(または年明け直後)に倒産する? という意味にも取れますが、どうして12月が他の月に比べて、問題となるのか教えてください。  年が越せなくて破綻ということは、考えられるのは、12月末の約束手形が決済できない、ということ以外は思いつかないのですが、そんなに、12月末の手形だけ特別に、他の月末の手形よりも落としにくい企業が多い、という意味でしょうか?  経済事情や企業の資金繰り事情に詳しい方いらしたら、この年が越せないの意味を教えてください。

  • 資金調達に規模の経済性は認められるの?

    規模の経済性について質問があります。 一言でいえば、「企業の資金調達コスト(借入等)にも規模の経済性が認められるのか」ということです。もしそうであれば、企業規模が大きくなるほど、資金調達のコストは低減していく、ということになります。 例えば、中小企業と大企業を比較した場合、漠然と大企業の方が資金調達コストは安いのかな~という感覚を覚えます。銀行にしても、証券会社にしても、ロットの大きい取引の方が効率が良いと思いますし。 同じ大企業同士(例えば上場会社同士)を比較した場合でも、企業規模の大きい企業の方が調達コストが低いかな、という感覚はあります。ただ、調達コストに影響を与える要因は様々であり、一概に「企業規模だけでは判断できないだろう」とも思います。 規模の経済性が、企業の資金調達コストに関しても認められるかどうか、参考になる参考文献、論文や資料がありましたら、是非ともご教示いただけませんでしょうか?

  • NPOの資金調達や援助をおこなう団体を探しているのですが・・・

    よろしくお願いします。 NPOを支援する団体を探しています。 今私は民間企業で社会貢献活動(CSR)を研究していますが、 NPOの資金調達や、NPOと民間企業の橋渡し役を担える 団体で働きたいと思うようになりました。 なにか適切な団体を知りませんか? よろしくお願いします

  • 企業の資金調達方法

    小生 経済素人なので企業の資金調達方法は、銀行からの直接融資で ある直接金融と株券による間接金融であると思っていました。しかし ここ最近の新聞紙上を見ていると、「社債」や「CP(コマーシャルペーパー)」 なるものを目にします。 そこで「株券」「社債」「CP」の違いがよくわかりません。詳しい方 いましたら、ご教示願います。

  • 資金繰り!皆さん、苦労していますか?(長文です)

    先月末に、消費税の中間納付をしました。 今月はボーナスの支払いもあり、給与は月末ですが、仕事収めは28日と、ずっと前からわかっています。 当然、給与の支払いは28日だと、私は思うのですが・・・ 社長にボーナスの支払いを終えてから、今月は先月末の納税もあり、売上も毎月ほぼ同じ金額なのだから、当然、給与資金が不足すると、ずっと言って来ました。 ところが、お金はいくらでもあるから、今から資金繰りの話はしないでくれと言われました。 たしかに、社長は資産家ですし、会社名義の定期預金もあります。 めずらしく、借入金は一切ありません。 でも、入社したばかりの私には、お金があるといわれても、もう、銀行に給与の手続きに行かなければならないのに、資金確保が確実でないと、不安で・・・ しかも、給与は29日になっても良い、その為にボーナスを支給しているんだ!と言います。 それって遅延じゃ無いの?と思いながらも、社長がワンマンなので言いだしたら聞かないことはわかっているので黙っています。 こんな状態が続くと、私は毎月、気苦労から胃腸をこわしてしまいそうです。 それとも、慣れるものなのでしょうか? ちなみに、社長は経理的なことも、銀行の手続きのことも全く素人です。 もう22日、日がありません、でも預金振替等の指示は、まだありません。 社長は顔が広く、いろんな団体の理事や顧問をしていて(地元のですが)銀行でも上得意様なので、自分が一言、言えば銀行員は社長にひれ伏し、当日でも、給与の受付するだろうと本気で思っているようです。 経理担当の方、資金繰りってこんな感じなんでしょうか? こういう上司を上手くコントロールするのも、仕事の一つなんでしょうか?

  • 資金調達を円滑化する政策

    現在私は論文を書こうとしていて、資金調達をしたいと考えている企業(特にベンチャー系や新産業の企業)が資金調達をするために、政府がどのような政策ができるのか考えています。しかし、いろいろと関係ありそうな本は読んだのですが、なかかなか良い考えが浮かばずに困っています。「民間がこうしたら良い」というのでは政策にならないので、政府に何ができるかと考えると、余計に分からなくなります。私なりに考えているのは、間接金融から直接金融に移し、証券市場を活発化することで資金調達を容易にするということを中心にしようと考えているのですが、証券税制を変えることくらいしか思い浮かびません。そこで、みなさまの考えを聞かせていただけないでしょうか。どのような政策が有効だと思いますか?証券市場に関係なくても、資金調達が円滑化できればどのような政策でも構いません。よろしくお願いします。