• ベストアンサー

主治医は薬を処方してくれるだけです。

 抑うつ状態という診断書で休職しています。  休職する前から、気になっていたのですが、診察時間が短いのです。5分から、長くて10分ほどです。予約制で1時間に10人の患者さんの予約が入っています。  通院は2週間に1度です。  うつ病には、薬物療法よりも精神療法が大事なのではないのでしょうか。  うつ病の標準治療というのは薬物療法が中心で、診察では近況(睡眠時間とか)を尋ねることが主なのでしょうか。  うつ病のせいか、不安感と焦燥感が強いので、こんな質問をするのかもしれません。しかし、うつ病の標準治療、他の方の治療状況を知りたく質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 私も精神疾患で通院2年目になります。 >5分から、長くて10分ほどです >薬物療法が中心 >近況(睡眠時間とか)を尋ねることが主 私は大学病院とメンタルクリニックの2箇所に通いましたが、どこの心療内科・精神科でもこんな感じの問診が行われていると思います。 こんな言い方もおかしいかも知れませんが、ユーザーとしては極平均的なのではと思います。病院の治療とはそんなものだと思います(カウンセリングは別として)。 >相性が悪いとは感じてはないようです でしたら、現在通院されている病院で薬物治療をお続けになられた方が良いと思います。 私の場合ですが、薬物療法で思った様な効果が現れなかった為、1年余治療を続けた後並行して精神療法を受ける事にしました。初診の頃は鬱状態が酷く精神療法は向かないと主治医に言われていました。 精神療法にも幾つもの手法があり、どの様な手法が私に合っているかを主治医と相談し、病院とは別の心理室に通っています。 質問者さんは、現状の治療に少し疑問を持たれているのですよね?その事を率直に医師に伝えてみてはいかがですか? 「自分には薬物療法が合っているのか」「自分が精神療法を受けるとしたら、どの様な療法が合うのか」 診察の際、身体状態の他にそんな事を話してみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/
tropilo
質問者

お礼

先生に聞いてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#8286
noname#8286
回答No.7

診察は薬があっているかどうかそれの確認ですね。 それとは別にカウンセリングがあります。 私の場合は週に1度、1時間ぐらいでしょうか。(予約制) 診察ではほとんどと言っていいほど精神的なものには 踏み込んでこないので、精神療法が必要ならば カウンセリングをお勧めします。 ただ薬飲んでるだけではあまり改善しませんからね。 私も受けました。自分のことよく分りますし 先生はずっと一緒になってアドバイスしてくれます。 ただ料金が高かったのが難点かも。 私は仕事をしながらだったので実費でした(^-^;

tropilo
質問者

お礼

カウンセリングは受けてみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.6

精神科の医師は、患者からの薬の効き具合の申告を基に、主に、薬物治療をします。カウンセラーは、患者の話の聞き役に徹して、患者の安定を探ります。 ですから、今の日本の精神科や心療内科としては、そんなものだと思います。 薬の副作用で、体重が増減したり、血圧が変動したりというのは、自分で、内科にかかるか、自分で測定するか、医師に心配なので、検査をしてほしいなど、申告しないといけません。 基本的に患者の申告が、中心になりますので、メモを見せるとかで、自分の表現方法を考えられると良いと思いますが。

tropilo
質問者

お礼

申告したいことをメモします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruri-ruri
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

以前ストレスで、うつっぽくなって心療内科に通っていた事が2回あります。 2回とも違う病院に通いましたが、やはり医者により話しやすい人・話しにくい人はいると思います。 最初に通っていた所の先生は、かなり根気よく話しを聞いてくれてました。話もしやすく、信頼できる感じでしたよ。 でも次の所は、同じようにいつも5分くらいで診察が終わってしまい、あとは薬を処方されるだけでした。 もちろん、薬による治療も大事だと思います。 ただtorpiloさんの望みが、「もっと話をして欲しい、聞いて欲しい」という事でしたら、心療内科には、医師の他にも多分カウンセラーがいると思うので、そちらの予約をとって思う存分話してみてはいかがですか。

tropilo
質問者

お礼

カウンセラーはいないようです。先生と相談してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odamari
  • ベストアンサー率10% (25/243)
回答No.3

>相性が悪いとは感じてはないようです って他人事なのこれ? >これが、うつ病の標準治療?という疑問が >あるだけです 精神科の治療に標準的治療なんて ないですよ  その医者にとっての「標準的治療」 なんかもしりませんが・・・  普通ある程度の経験をつんだ医者であれば 患者の状況によって やり方を変えてるはずで その医者の判断する あなたに対する 適切な治療がそれなんでしょう  だから そっけない言い方ですが #1さんのいわれる 相性が悪いなら 医者を変えましょう っていうのが 最も「標準的な」答えです

tropilo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_tan
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.2

私もうつ状態という診断書で休職しています。 他では話せない事も自分から言わないと聞いてもらえません。 些細な事でもいいので、心境や何に対して不安を抱えているか(仕事、性格等)を話さないと担当医の方も深刻度が伝わりません。 経験上、診察を受ける前に話す内容を整理して望むと話しやすいし、言い忘れも少ないです。 とにかく自分はこんなに苦しんでいるんだということを判ってもらわないとダメです。

tropilo
質問者

お礼

そうですね。受診前に整理してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

担当医との相性が悪いと感じたら、別の所に行きましょう。 カウンセラーのいる心療内科もいますよ。

tropilo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。相性が悪いとは感じてはないようです。これが、うつ病の標準治療?という疑問があるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当に薬でうつ病は治るのですか。

     うつ病で長く、休職、復職を繰り返している友人がいます。復職といっても社会的寛解といって完全に治っていません。  周囲の者は大変でした。何度も自殺を試みたからです。  もう何年も患っていますが、私は最近疑問に思うことがあります。 本当に薬でうつ病は治るのだろうかと。医者は5分間しか診察をせずただ薬を処方するだけで努力を怠っているのではないか。 「薬でうつは治るのか?」(片田珠美、洋泉社)という本を読みました。著者は遷延化、難治性を訴えています。そう簡単に治らないものだと。理由を7つ挙げています。 (1)高齢 (2)病前性格のかたよりや人格障害 (3)家族、とくに配偶者の問題 (4)困難な生活状況 (5)喪失体験 (6)早期復帰の失敗 (7)不適切な治療:不適切な薬物療法、精神療法的介入など。  「ここで重要なのは、遷延化の要因として挙げられているもののうち、(7)不適切な治療を除くと、その多くは、医学的に、少なくとも薬の作用によって変えることはできないということである。」  「問題は、薬があまり効かないタイプのうつ、いわば<純然たるうつ>ではないタイプの患者さんにも、抗うつ薬が処方されているという原現状である。当然、症状はなかなか改善しないため、薬の種類も増えていくが、それでもなかなかよくならず、患者さんは「いつまで薬を飲まなければならないのだ ろう?」あるいは「いつになったら治るのか?」という疑問や不安を抱くことになる。」  うつ病の患者の中には、薬物療法でも治らないでながびく人が多いのだが、医者に行くと、症状のみ を聞いて、原因らしいことを聞かず、抗うつ薬を処方する。だが、うつ病の患者に、上記の7つの要因 があれば、薬物療法だけでは、治りにくいというのである。当然といえば、当然だが、当然のことが考慮されないのが、日本のうつ病医療の現状である。  どう思われますか。

  • うつ病とは違う病気と診断されたのですが。

     もう10年近く、うつ病で治療を受けてきた者ですが、紹介状をもらって転医したところ、うつ病ではなく、「抑うつ神経症」と診断されました。私自身もうつ病にしては、本に書いてあるような深刻さはないので、軽症うつ病かなと思い、それにしては、なかなか治らないので、疑問に思っていました。早速、本やインターネットで調べると、「神経症性うつ病」「気分変調障害」と言われ、うつ病ではないかと自発的に受診される患者の過半数は、神経症性のものであり、大うつ病といわれるものは、最近では少ないとありました。治療には、薬物療法に加え、カウンセリングが効果的とあり、現在、別に、カウンセリングを受けています。  そこで、ご存知でしたら、教えていただきたいのですが、現在、過眠で悩んでいます。23時ごろ寝て、翌日の15時ぐらいまで毎日寝てしまっています。現在、休職中で、医師からは、過眠傾向が治らないと、社会生活に適応できないため、復職は認められないと言われています。なんとか過眠を治す方法はないでしょうか? 

  • うつ病でカウンセリングを受けた方が良いですか

    私はうつ病で7ヶ月休職をして復帰しました。 今でも 焦燥感、不眠、頭の回転が鈍いなどの症状があります。 そこで質問です 今 私は大学病院の先生に受診していますが、診察時間も極端に少ないです そこで カウンセラーのいる病院に転院しようと思いますがどうなんでしょうか? 主治医に認知行動療法をしても改善しないと言われています

  • うつ病者です。1日の過ごし方について。

    今年5月にうつ病を発症し現在3ヶ月目です。 発症と同時に自分で精神科を受診し、 現在薬物療法による治療を受けています。 会社は現在無期限休職中です。 薬物療法のおかげで、当初あったイライラや 抑うつ気分、不安感などは大分よくなり、 日中はすっきりとした気分で生活できる日も 増えてきました。 しかし、症状がある程度改善したものの、 依然として意欲、精神活動(思考力・集中力など)が 減退していて、何をやっても楽しめず、何かやろうと しても手に付かず、結局ぼーっとつまらないTVを見て すごしたり、面白くない本を読んだりしてなんとか 1日1日、時間を潰して生活しています。 とにかく暇で途方にくれてしまうのです。 医者に相談しても、生活面で何をするかは自分で考えなさいと いわれるばかりで何らアドバイスをもらえません。 他のうつ病者の方はどのような生活を送っているのでしょうか。 また経験を問わず、うつ病者の1日の過ごし方について、 アドバイスを頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 他の人と間違えられ、不要な薬を処方されました。

    低血糖症の治療でビタミンBが必要で内科病院へ通っています。整腸剤が30日分出ていたので、快便だと言ったのにどうしてだろう?と思いつつ、先生の考えのあってのことなのかなと2回だけ飲みました。でもやっぱり必要無い!と思い飲むのをやめ、その次病院に行った時先生に必要が無い旨を伝えました。すると先生は「だってあなたはヒドイ便秘症でしょ」とあきらかに他の患者さんと間違えていてそう言うのです。「そんなこと1言も言っていないし、体調アンケートにも快便と書いているし、私は生まれて1度も便秘をしたことがありません」と私は言いました。先生は「あら、そう」以上。他に一切コメントはありませんでした。私は無駄な薬代を払い、不要な薬を飲んだわけです。整腸剤程度でよかったです。同じ人間同士、謝罪の1言は当然ではないかと思うのですがありませんし、つまりは患者のカルテに目を通さずアンケートは無意味に書かせているだけなのでしょう。予約なのに1時間半以上待って1分で終わる診察。不信感でいっぱいになっていて病院の日が近づくと胃が痛いです。他の先生に相談したところ「あの先生は忙しいし大変な時だから仕方ない」と言われましたが、謝罪も出来ない心の人に対してこちらだけが人間として思い遣る気持ちにはなれません。薬を受け取る側にも責任があり、私が疑問を口にせず、飲んじゃったのだから先生に過失はなかったということになるのでしょうか。保険適用のビタミンB群を出してくれる病院をご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さい。

  • 長すぎる維持療法の結果は?

    うつ病に薬物治療を施してよくなった場合、医師は患者にしばらく薬を飲み続けることを指示します。患者の特性や経過などによると思いますが、次のようなケースが1990年代に実際にありました。 患者:23才、男性 診断:軽症単極うつ病(発症原因は不明) 経過:トリプタノール、ワイパックス、レンドルミンの薬物治療、自宅療養、3ヶ月で精神的体力的にも平均以上まで軽快 さてこの患者にさらに次のような治療が行われました。 初診時の処方で薬物療法を18年間 この間患者は有給休暇もほとんどとらないほどきちんと仕事を続け、うつ病再発はありません。 18年間問題ない事実から成功しているようにみえますが、現在のやり方からは勿論不適切治療だと思います。 まず、維持療法なら抗うつ薬だけでやるべき。抗不安薬や睡眠導入剤は治療時に補助的に短期に使うべきで、依存リスクがある。 次に20年近い長期間、一度も見直しもせず減薬も試みていない。「生活が安定していた」ようにみえるが、短期間なら低リスクの副作用でも長時間積分すれば実際に起こりうる事故に繋がりうる。あるいは、うつ状態がそううつ病によるものであれば、トリプタノール単剤長期投与になる可能性がある、等々。 維持療法開始時期は1990年代でも10年続けていれば2000年代、SSRIなども普及してきた頃なので、医師は当然上記のような認識になるはずですが、以後8年もこの維持療法をそのまま続けます。この結果、この患者はどうなったと思いますか。

  • 仕事をしながらうつ病治療方いますか

    うつ病です 心の落ち込み 焦燥感があります。 2度の休職しています。 仕事中も焦燥感があります。 強い不安感があります。 このような状態ですが仕事をしてます。 私のようにうつ病で仕事している方どのように過ごされていますか

  • うつ病と電気けいれん療法について

    うつ病の本に電気けいれん療法というものがあることを知りました。私はうつ病歴が5年以上で、現在まで通院で抗うつ剤の薬物療法をしています。焦ってはならない病気だと言うことは承知しているのですが、あるタイプのうつ病には、非常に効果があると書いてあったので、この治療法に関心を持っています。入院して全身麻酔をする必要があるようで、費用も高そうに想像しますが、もし入院されて電気けいれん療法を受けた事がある方がいらっしゃったら、どういうもので、費用が幾らくらいかかるものなのか、教えていただければ有難いです。 まあ薬物療法で通院、休息と正しい生活リズムを保つのが大切です。直ぐにこの治療法に飛びつくつもりはありません。あくまでも参考のため、体験者の方の話を伺えれば幸いです。 <追伸> こちらを拝見しますと、本当にうつ病に悩んでいる方が多いのだなあとため息が出ます。これだけ多いと社会的な問題だと思います。私も現在は失業して、ゆっくり治療したいところなのですが、生活の為、そういう訳にも行かず、適当に仕事を探しながら、何とかしのいでいます。特にこの冬場は辛いですね。今年は特に…。病気に苦しんでいる他の皆様も十分ご自愛下さい。 うつ病患者は、お互いに、うつ病患者の最良の理解者であり、味方だと思います(^_^)。

  • 認知療法とはどんなこと?医療費は?

    半年前から不安障害を患っているものです。 ずっと薬物療法で治療を行ってきましたが、併発していた抑うつはほぼ治ったのですが、全般性不安障害は未だ治らないため、今日主治医に、来週から「認知療法」をする、と言われました。 インターネットで調べてみましたが、認知療法についていまいちよく分かりません。 どのような治療をするのでしょうか?調べましたところ、ベッドに横になって治療をするとあったのですが、横になってするものなのでしょうか?認知療法をすると今までの診察料の他に別途治療費がかかるのでしょうか?通院は今までは二週間おきでしたが、認知療法をすると通院は増えるのですか? 今日主治医に聞けば良かったのですが、初めて聞いた治療方法にビックリしてしまい、聞く事ができませんでした。 認知療法にお詳しい方、教えて頂けたらな、と思いご質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 主治医があくびするんです…軽く見られている?

    軽度抑うつ状態で、精神科クリニックに2年ほど通院しています。 先生はとても穏やか・誠実な人柄で、親身になってくれていると思うのですが、 ここ半年くらい、私の診療時に、ほぼ毎回あくびをされるようになったんです。 夜までの診療、多数の患者で、お疲れなのはよくわかるのですが、 すべての患者の診療時に、あくびをしているとは思えません。 中には深刻な方もいるでしょうし、そんな時は、あくびどころではないはずです。 私はどちらかと言えば軽い方だし、長く通っていて、症状は小康状態で、診察時間も長くありませんが、 それでも、私の病気の頼りは主治医の先生だけだし、次回の予約までに、いろいろな考えが浮かんできたり、 新たに話したいことも出てくるので、要領よく話せるように、頭の中で準備しています。 でも、小さくあくびをしたり、あくびをこらえながら、私の話を聞いている様子を見ると、 もう先生を頼りにしてはいけないような気がしてきて、どうしようと不安になってきてしまいます。 やはり私の診療時間は、先生にとってはホッと一息入れられる時間になってしまっているんでしょうか? それとも、先生は疲れ果ててしまっているんでしょうか?それなら先生が心配です。半年くらいまえから急に、というのも気になります。 皆さんの素朴なお考え、医師側・患者側の経験談や、あくびについて詳しい方などのご意見を伺えるとうれしいです。 なんだかとりとめがなくてすみません。