• ベストアンサー

吸収熱について

外科病棟で使われている吸収熱についてくわしく知っている方いらっしゃいますか?看護学大辞典で調べたら、6行程度しか記載されていなくて・・・・・よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数168

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

組織内に出血が起こった場合、あるいは骨折で組織が挫傷を受けたとき、無菌的に経過しているにも関わらず、40度近い高熱を来す病態を吸収熱といいます。 外科方面での、術後高熱の割には患者さんがさほど 倦怠感などの訴えが少なく、しかも血液検査で、白血球増多など感染所見がみられない事が前提です。いずれにしても、組織の損傷、血液などの中の成分、タンパク質、アミノ酸、ヒストン、プロタミン、等が発熱物質と考えられています。血清には不思議なことに発熱性はありませんが、赤血球中には発熱物質が含まれています。手術後、腹腔内に溜まる、もしくは残留した貯留液は組織挫滅に伴う浸出液、及び赤血球が含まれているわけですから、当然吸収熱は出ることが多いのです。ドレナージがうまく効いている場合には出ないこともあります。 現在では、それらの発熱物質が、血管内に入り白血球と反応して、内因性発熱物質を作り出し、それが視床下部前野温ニューロンに抑制的に働き発熱をきたすと 考えられているようです。

kimiyo
質問者

お礼

早急で詳しい回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤外線で温まり、熱効率がよく、粘性の低い熱媒体

    熱媒体に関する質問です。 ソーラー(給湯)などに使われる熱媒体なのですが以下のような条件に見合うものはありますでしょうか。 1.赤外線付近の波長をピンポイントで吸収する(出来れば吸収する波長のながさはどれくらいからどれくらいという値も知りたいです) 2.熱効率が高い 3.ある程度粘性が低い(熱交換の際に細い管の中を通るのに問題のない程度) 4.透明もしくはそれに近い 5.出来れば安価なものが良いがこだわらない 6.出来れば毒性のないもの  知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 看護師 部署希望について

    みなさんに相談です 今年の4月から新しい病院での 勤務になりました 本日部署発表があったのですが 希望していた脳外科病棟ではなく 整形外科病棟に配属されました 面接時,脳外科病棟に 行きたいと希望を出し 看護部長さんは 『分かりました。では脳外科病棟に 配属します』と断言するような 感じでした 本日オリエンテーション終了後 看護部長室にいきましたが 看護部長は不在で秘書の人に 伝言を頼みました しかし,もう決定したことなので 私は整形外科に勤務するのが いいのでしょうか? 新人の配置は勤務に 差し支えることも分かっていますが 整形外科には全く興味がなく 看護部長さんの雰囲気から 脳外科だろうと思い、少し勉強も していたのでなんだか 心にモヤモヤが残ってて スッキリしません これは私、個人のわがままなことも 分かっています しかしどうしても脳外科病棟で 勉強してみたいのです みなさんならどうされますか⁇

  • 熱エネルギー吸収化学変化の身近例

    塩化アンモニウム+水酸化バリウム→アンモニア+塩化バリウム+水 のように、熱エネルギーを吸収する化学変化で、身近に使用されている例ってありますか? 熱エネルギーを放出する方なら、カイロとかいろいろ思いつくのですが、こちらがわからないので。 夏用カイロ(って正式にはなんて名前でしたっけ?)が、この例に該当するのでしょうか?

  • 就職について

    来春から新卒看護師として働き始める予定です。どの病棟に行こうか悩んでいます。私は感染症専門看護師になりたいので、感染症に関連のある病棟を選びたいと思っていますが、私の地方にある総合病院にはどこも感染症科がありません。外科と内科のそれぞれで、どの病棟に行くことが可能かを教えてください。私としましては、外科系に行きたいという希望があります。また、エイズや輸入感染症にも関心があります。どうぞよろしくお願いします。

  • 鉄分の吸収について。

    こんにちは。 今、栄養素の吸収について調べているのですがわからないことがあります。 鉄分を吸収するときに、ビタミンCや銅を多く取ると吸収率が高まるとはわかるんですが、 鉄分と吸収するときにどのぐらいの割合で吸収すれば良いのかわかりません。 カルシウムで言ったら、カルシウム:リンが1:2~2:1の割合。 カルシウム:マグネシウムは2:1の割合などあるんですが、 鉄分:銅や鉄分:ビタミンCの割合がわかりません。 分かる方がいたら教えてください。 また、それについて記載されているサイト等があれば教えてください。 かなり、困っています; よろしくお願いします。

  • 熱を加える、加えない

    食品の栄養別(成分別?)で、 調理法に活かしたいと理由で、 熱に強いとか弱いとか、油で炒めると 栄養の吸収が良いとかを知りたいのですが、 そのような情報のサイトがうまく探せません。 乳酸菌が熱に強いっていうのだけは探せました(笑) それ以外に、何かご存知の方、教えてください。

  • 看護助手

    初めまして! 今度看護助手の仕事をしてみたいと思っています 普通の内科、外科、整形外科等の病棟か、精神科の病棟か悩んでいます。お互いどういう特徴がありますか? 仕事内容等はあまり変わらないのでしょうか?

  • 200℃以上の熱に強く不燃認定などがあり、かつ吸収性のある個体の製品を

    200℃以上の熱に強く不燃認定などがあり、かつ吸収性のある個体の製品を探しています。 ウレタンとかありますが、耐熱性がありません。製品開発をするうえで、とても困っています。 わかる方が居たら教えてください。

  • 看護師さんに質問です。

    療養型病棟に勤務しています。看護師の方に質問なのですが、じょくそうなど処置時 軟膏のくちきりってされていますか?基本はするものだと思っていたのですが 私の病棟では行っている先輩をみたことがありません。 外科などと違い、老人病院のようなところでは綿密に行わないところもあるのでしょうか?

  • カルシウムの吸収率をあげるココアについて

    以前、テレビの「あるある大辞典」で、カルシウムの吸収率をあげるには、カルシウムとリンのバランスのとれた、ココアを摂取すると良いといっていた記憶があるのですが、覚えてる方いませんか?そのことについて詳しく知りたいのと、ココアで、砂糖が減になっているものは、カルシウムの吸収率が悪くなるんでしょうか?最近、砂糖の量が2分の一のココアに変えたら、そうしたら、ちょっとした衝撃で爪が割れやすくなったのですが。よろしくお願いします。