• 締切済み

パパッと食べれる物

主人の勤務上、月に何度か夕飯を食べる時間が取りにくい日があります。そういう日はたいていカレーにしていました。後はウナギか親子丼、チャーハンかな。主人の顔を見てから食べ終わりまでが15分以内が限界です。しかも必ず自宅で食べるとは限らず、直前になってから帰れないから職場でカップめんにするということも珍しくないから、翌日にも回せて、簡単に用意できさっと食べれる物ってどういうのがありますか。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは。 こんなのはどうでしょうか。 【中華風そうめん】 そうめんをゆでて、洗い、水を切ってラーメン丼に入れて、具をのせます。 ゴマ油大さじ1を全体にかけて、少し濃い目のつゆを丼半分弱かけます。 具は、ハム、ネギ、薄焼き卵、キュウリなど、冷し中華っぽいものを。 つゆは、夏は冷たく、冬は温かくするといいと思います。 そうめん以外を用意しておけば、ゆでるところから始められます。 【ツナパスタ】 パスタをゆでてお皿にのせ、軽く油をきったツナ缶をのせます。 しょう油とネギをかけてできあがり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.4

ご主人に「今から帰る」という連絡をメールなり電話なりで入れてもらうのは難しいですか? もしそれが出来れば、もっと時間を掛けて調理できるのだけど。 シチュー・おでん・ハヤシライス などは、昼に作っておいて温め直せば、すぐに食べられます。 2,3日は、毎日火を通せば持ちますし。 パスタもいいかも。 細めんのパスタは5分ぐらいで茹で上がるから、ちょっと野菜を炒めたものをのせて、レトルトソースをかけてもおいしいし。 かきあげ丼もよくします。 かきあげとタレさえ作っておけば、ご飯の上にのせるだけでOK。 もし食べられなかったら、冷凍しておけばいつでも温めて食べられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 よくわからないのですが、食べるのに時間がかからないものということでしょうか。おかずが何種類もあるとかでなく、一品で満足できる料理、ということかな? それとも、ご主人が帰ってきてからつくれる、簡単な料理ってことでしょうか? 普通につくっておいたものをあっためて出す、のはだめなのでしょうか?たいがいの料理は翌日にまわすことができると思うのですが、、、。特に煮物などは全然問題なし、むしろ味がしみておいしいです。うちでは3日ぐらい平気で残り物を食べてますが(笑)。できたてでないとだめ、っていう味にうるさいご主人なのかな? 一品で満足できるものといえば、やはりどんぶりものとか、麺類とかですよね。 まぐろの「づけ丼」とかどうですか?まぐろの刺身をしょうゆとみりんをまぜたものにつけておいて、食べる直前に熱々ごはんのうえにのっけるだけです。用意しておけて、つくって出すのも楽々です。細ねぎを切ったものをちょっとかけたり、いりごまをかけたり、好みでわさびをいれてもいいし。ご飯にのっける直前に納豆をまぜてもいいですよ。あと、キムチを入れてもおいしいです。 つけたまぐろは翌日でも平気ですよ。見た目はかなり黒々って感じになりますが。 麻婆豆腐をつくっておいて、ごはんにのせて麻婆丼。 ラーメンにのせて麻婆ラーメンとか。野菜の炒め物とかは置いとくと水っぽくなってまずいですが、麻婆豆腐は割と平気です。翌日、普通におかずの一品として出しても大丈夫じゃないかな。試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.2

つくるのには時間がかかりますが、もちます、豚のかたまり肉を料理したもの。(チャーシュー、しょう油煮、塩茹でなど)食べるときにはスライスするだけですし、冷蔵庫で数日もちますし、冷凍もできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keigo32
  • ベストアンサー率19% (41/210)
回答No.1

ショウガ焼き! というのはどうでしょうか? 最近はパックにたれがついているものが売っています。 焼くだけで簡単かな?と…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留守の間の主人の夕飯

    週末から4日間、夜、留守にします。 出かける前に主人に夕飯を作っていこうと思っているんですが、いつも、ワンパターンになってしまっています。(チャーハン、カツ丼、親子丼、牛丼、カレー等+サラダ等) 今回は4日間なのでこのメニューだと申し訳ないような気がして・・・ 出かける前に簡単にできて、ボリュームがあって、レンジで温めてもおいしい料理があれば是非教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夕飯で作ったものをお弁当にする

    夕飯で作った炒飯を翌日のお弁当にするのは良くないでしょうか? 油で炒めたものを次の日に食べるのはよくないかどうか心配ということなのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • カップめんで食中毒?

    食中毒なのか心配で。。。 お昼に、私と主人だけ、無名のメーカーのカップめんを食べました。 食べたすぐはどうもなかったのですが、夕方になると 二人とも気分が悪くなり、夜には嘔吐、下痢。。。 翌日も起き上がれず、仕事を休みました。 カップめんで食中毒ってあるのでしょうか? 一応、熱湯を入れて作ったのですが。。。 母は、「何かヘンな油でも使ってあったんじゃない」と言うのですが。。。

  • お昼に食べるものって、みなさん何ですか。

    お昼に食べるものって、みなさん何ですか。 私は職業柄、午後から出勤です。妻は朝から仕事に行き、昼ごろに帰ってくるので、昼ごはんを私が用意するのですが、レパートリーが無く、焼きそば、オムライス、カレー(レトルト)、チャーハン、カップラーメンのローテーションで終わっています。 簡単にでき、これからの定番にできるような、おススメのレシピがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食べたいと思ったものが食卓に出た!!

    みなさんこんにちは。 質問は、自分が食べたいと思っていたものがその日あるいは翌日くらいに食卓に上がった経験があるか?ということです。 つい先日のことなのですが、会社からの帰りになんとなく「今日はカレーライスが食べたいな~」と思っていたら夕食がカレーライスでした。 今現在は結婚して、もちろん妻が食事を用意してくれます。 もう十数年以上前ので、独身時代の話。 自分が就職してしばらくの間、昼食をとるのに社員食堂を利用していました。 そこでカレーライスを食べて自宅に帰ると、夕飯もカレーライスだったことが2~3回あったのです。 それからというもの、母が夕飯をカレーライスにする際は、出勤時「今日はカレーライスにするからね!」 と一言いうようになったのです。 他の食事もあったかもしれませんが、自分の場合はなぜかカレーライスが多いような気がします。 (印象に残っています) 会社の女性にこの話をしたら「私も似たような経験ありますよ~☆」と言っていました。 皆さんも似たような経験ありませんか?

  • 栄養バランスがとれた食事は普通じゃないのか

    実家暮らしのOLです。 普段私が両親と自分の食事を作っていますが、習い事の関係で週に1度だけ母が作る約束になっています。 朝食にはあまり時間をかけられませんし、昼食は夕飯の残り物のお弁当かスープパスタやパンです。コンビニのお弁当などは体に合わず、腹痛を起こすので食べられず、お世辞にも体にいい食事内容ではありません。 その分夕飯は野菜やたんぱく質をしっかり取れるメニューを考えて作っています。 ですが母は…例えばウナギ、おひたし、吸い物。野菜炒めのみ。魚の干物とにゅう麺。主菜がかぼちゃやイモの煮物。カレーのみ。私が食事を作るとご飯を少なめによそい「わぁご馳走だ、おいしそう」と平らげ、自分が作った日はご飯を大盛にします。 手抜きは構いませんが、腹持ちは悪く、栄養バランスもとれていない献立ばかりです。 ですが母は「ウナギだったら、普通はウナギどんぶりだけだ」「カレーの日になぜカレー以外のものまで作らないといけない?」など、主張します。 私の中で食事は、楽しみと栄養の摂取の意味合いを持っていると思います。 なので献立を考えるときは味付けや食感のバランスとともに炭水化物、タンパク質、食物繊維やビタミンのバランスを素人であっても気にしています。 食事を作るということはそういうことだと思っているのですが、皆さんはどうですか? ただ口に入るものがあればいいのでしょうか。 お金がないわけでも時間がないわけでもないのに、物足りなさの残る、栄養の偏った食事はどうしても悲しく感じます。

  • 夫婦2人の夕飯の準備で困っています。

    結婚1年目で夫婦2人暮らしです。 毎日夕食の準備をしても主人が食べたり、食べなかったり、あるいはほんのちょっとだけ食べたりと、日によって違うのでちょっと困っています。 主人は外で勤めていますが、私は在宅で仕事をしているので家事は全般的に私がやっています。 主人の帰りは8時から9時くらいなので、夕食もその時間に合わせて用意するのですが、主人が週に2~3度「残業中に少し食べたから」と言ってちょこっとしか食べなかったり、準備し終わった後(7時半頃)に電話をかけてきて「これから同僚と飲みに行くから」と言って食べなかったりで、料理している身としては何だか言いようのない気持ちになります。 主人が品数や味つけに対して口うるさいので、私もそれなりに手間をかけて作っているのですが、夫婦2人なので、主人が夕食を食べないのであれば、私は適当に有り合わせのもので済ませてしまうので、何だか時間と労力をムダにしているような気がしてなりません。 「食べない時は前もって言って欲しい」と言っても、飲みに行くのが決まるのは直前のことが多いらしく、いつも電話がかかってくるのは夕飯の準備が終わってからです。かと言って、夕飯の用意を何もしないのも、疲れて帰ってくる主人に対して申し訳ないような気がします。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?ご夫婦2人の家庭はみなさんどのようにされているのでしょうか?良いアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 白いご飯を嫌がる

    現在1才2ヶ月の男の子を育てています。離乳食を始めてまもないころからお米が嫌なようでいつもべーっとはきだします。 お米は主食なので困ってます。 カレーやチャーハンなど味がついていたり、納豆と一緒なら食べるんですが毎回それを用意するのは結構大変です。のりを巻いたおにぎりも嫌がります。 同じ経験をされたかたいらっしゃいませんか。 また、今は必死で頑張らなくてもいつか自然に白いご飯やおにぎりを食べてくれる日がくるのでしょうか。

  • 非常食で用意できる野菜関係、食材

    新型インフルエンザや地震などの為に非常食等を用意しました。 厚生省の用意した良いと思われるリストを揃えたのですが 非常食に関してはもっと何かないかなと思っています。 比較的安価で期間の長いものを用意しました。 カレーやハヤシ・親子丼や牛丼等レトルト系、缶詰(魚や焼き鳥)、乾燥麺(うどんやパスタ)・乾パン・おもち等です。 カップラーメンは期限が半年なのでやめました。 考えると野菜系がないのに気が付きました。 ただ野菜で非常食向きの缶詰と考えると余り思いつきません。 そこでこういうものがあるよというのを教えてください。 (1)安価で賞味期限の長く(1年~2年で新しく入れ替えると考えて)野菜関係もしくは野菜の栄養が得られるビタミン系のなにか。 (2)これも非常食として用意しておいた方がよいよという物。 以上よろしくお願いします。

  • うっかりした大きな失敗は・・・?

    昨日は主人の誕生日、しかも還暦! ・・・なのに・・・すっかり忘れ飛ばしていました。 普通のオカズの夕飯を食べ始め・・・<今日で俺も60の還暦だよ>・・・と、つぶやいたのには焦った、焦った(((゜Д゜;))) 今日、1日遅れでお高いうなぎと、お刺身と、おすましで・・・。 バツの悪さもあり、機嫌を取ろうと<欲しいものは?>と伺いを立てたら・・・何やら退職金で高級車のハイブリッドを狙っている様子・・・もち、速攻スルー。 皆さんのちょっとうっかり、大きな失敗を教えてください。