• 締切済み

生化学

 植物が水中で光合成などの活動を行うときに水のpHが(急激に)変化することってあるんですか?また、なぜですか?  緩衝液の存在を知り疑問に思いました。

みんなの回答

回答No.3

中学生のとき、水槽にガスボンベで二酸化炭素を吹き込んで酸性にしてBTB(ブロム・チモール・ブルー)溶液を少したらしておくと、炭酸で黄色になります。その中に藻を入れて日向に数時間おいておくと二酸化炭素は、光合成に使われて、水の色は緑から薄水色くらいに変わっています。 「空気中にCO2は逃げたのでは?」と質問したら翌日、藻のは言っていない水槽も対照にして(ほとんどいろは変わらない)再実験する準備をさせられたのを思い出します。

noname#10563
noname#10563
回答No.2

ごく普通の自然現象ですよ。 二酸化炭素が水に溶けると炭酸で弱酸性を示します。 二酸化炭素が多い=pHが低いとなりますね。 逆に言えば,光合成によってこの二酸化炭素が水中から減少 しますとpHが高くなるわけです。 藻類が多い湖沼などでは一日にうちのpH変化が激しいという 傾向が見られます。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

あります。 炭酸塩の化学平衡と水温との関係を計算すれば答えが出るでしょう。私は必ず計算間違いをするので具体的内容は答えません。

関連するQ&A

  • 物理化学の実習

    1、0.1Mグリシン・塩酸緩衝液PH2.2とPH3.0 0.1M酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液PH4.0と5.0を作ったのですが、それぞれ1.75、2.38、3.85、4.98とすべて酸性側になったのですがそれはなぜですか。 2、「溶解度の測定について」 共栓付き試験管にアスピリン1.0gとPH2.2、3、4、5、6.5の緩衝液、2M NaOH溶液をそれぞれ次のようにしたがって混合し35℃の恒温槽で一定時間溶解させる(20~30分) ・PH2.2のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g  ・PH3のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g  ・PH4のとき緩衝液15ml、アスピリン1.0g  ・PH5のとき緩衝液14ml、2M NaOH1ml、アスピリン1.0g  ・PH6.5のとき緩衝液13ml、2M NaOH2ml、アスピリン1.0g 試験管を室温で30分放置し、充分に溶解平衡に達せしめる(沈殿が生じる) ひだ付き濾紙を用いて速やかに濾過し過剰のアスピリンを除く 濾液の一部を彩り、正確に希釈(希釈の目安は100~1000倍)し、水を対照として17nmでの吸光度を測定する 残りの濾液を小さいサンプル管に彩り、原液のままそのPHを測定する、という実験をしたのですが 1)PH5とPH6.5のときだけNaOHを入れるのはなぜですか? 2)35℃の恒温槽で一定時間溶解したがアスピリンは溶けきることはありませんでした。それは、アスピリンを過剰に入れたからですか?そうだとすると、なぜアスピリンを過剰に入れたのですか? よろしくお願いします。

  • 化学の質問です

    酢酸ナトリウム0.05 molと、酢酸0.1 molを混ぜ、水で1.0Lに希釈して緩衝液を作った。この緩衝液のpHを、Henderson-Hasselbalchの式を使って求めよ。 という問題なのですが、平衡定数が与えられていないため、問題を解くことができない気がします・・・。 平衡定数がもし与えられているなら、どう解けばいいのでしょうか?ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • リン酸緩衝液の調整。緩衝作用を失う?

    リン酸緩衝液のpHをNaOHとHClを使って調整した場合、調整後の緩衝液って、緩衝作用がなくなっているのでは?と心配になるのですが、どうなんでしょうか?緩衝液なので、本来NaOHやHClを入れても緩衝されてpHが変化しないはずで、pHが変化する程入れた場合は、もはや緩衝能力を失っているのではないでしょうか?それとも調整された新たなpHレベルを維持するように緩衝作用が働くのでしょうか? 具体的には、0.5M、pH7.4のリン酸緩衝液をレシピに従って作るのですが、出来た溶液のpHが7.4でない場合は(時によっては、pH7.5とかになります)、NaOHとHClを使ってph7.4にしています。

  • 緩衝液

    酢酸緩衝液は緩衝液なんですけど、 なぜ酢酸緩衝液はpHの変化が少ないのですか?

  • 化学の質問

    緩衝溶液についてです。水のpHは、酸を最初0.1mol添加した際には3以上変化するが、そのあとは添加量1mlまで1程度しか変化しないのはなぜでしょうか? また、水に関する実験で(添加量にして0.1ml以上、1ml以下の範囲)は、緩衝能があるといわないのはなぜでしょうか?

  • 化学緩衝液の問題

    化学の緩衝液の問題がわかりません。解答。解説お願いします。 1l中に0.20molの酢酸と0.15molの酢酸ナトリウムを含む緩衝液がある。 (1)この溶液のphをもとめよ。 (2)この緩衝液1lに(2)0,01molのHClを加えるとき、 phはどうなるか、また、(3)0.01molのNaOHを加えるときはどうか。 ただし、混合に伴う溶液の体積変化は無視する。 また、必要に応じて、次の数値を用いよ。 酢酸の電離定数はKa=1.75✕10^-5mol/l;Kw=1,0✕10^-14mol²/l²とする。

  • 化学の質問です。

    CH3COO-]=[CH3COOH]=0.1(mol/L)のCH3COOHーNaOH緩衝液が1Lある。 本緩衝液に塩酸0.01mol加えるとpHはいくらとなるか(体積変化はないものとする)。 酢酸の平衡式1.74×10^-5=[H+]=[CH3COO-]/[CH3COOH]、log1.74=0.24、log2.13=0.33とする。

  • 酸解離定数と緩衝液

    今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。 何かひとつでもわかれば。。という感じです。 高校での化学の基礎がないので大変です(><)

  • 酸解離定数と緩衝液

    私高校で化学をやっていなかったので今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●ヒスチジンのpKa値の文献値が見つかりません。どこを調べたら出てきますか?? ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。

  • 植物性タンパク質の乳化活性測定に使用する緩衝液について

    現在、pHによる植物性タンパク質の乳化活性の影響を調べています。 pH3~11のタンパク質溶液を作成し、乳化活性を測定しているのですが、 一度、pH3~8を、クエン酸リン酸緩衝液で、pH8~11をグリシン緩衝液で 調整したタンパク質溶液を用いて実験を行ったのですが、 同じpH8でも、乳化活性に少し(いや、結構…)違いが生じました。 緩衝液の違いが関係しているのではないかと考え、 できれば同じ緩衝液を用いた実験を行いたいと思っているのですが、 そのような条件に適切な緩衝液が見当たらなくて困っています。 再度同じ方法で実験を行い結果を再確認するつもりですが、何かよい方法がありましたら教えていただきたいです。