• ベストアンサー

長銀の処理

長銀っていったん国有化されてから、なんとかグループに払い下げになって新生銀行として復活しましたよね。 その際元の株主はどうなったんでしょうか? 株価ゼロで国が没収したのですか? 教えてください。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.2

金融再生法で特別公的管理銀行になって国有化された長銀や日債銀の場合の破綻処理は、資本金を全額減らす100%減資って方法を取ったわね。それで既存の株主の権利をゼロにしてから国がその株を全部取得したってわけよ。 でもそれからつぎ込んだお金は半端じゃないし、結局ものすごい高いものについたわねえ。 それにこりてリソナは生かしたもんね♪

その他の回答 (1)

回答No.1

長銀は破綻して国有化されたわけです。 国は公的資金をつぎ込み、その後、リップルウッドがつくった投資ファンドのニュー・LTCB・パートナーズ(NLP)が買収しました。 > 元の株主はどうなったんでしょうか? 破綻した会社の株は紙くずになりました。

関連するQ&A

  • 長銀及び日債銀、瑕疵担保条項及びそごうについて

     国が長銀や日債銀を譲渡する手段として、長銀及び日債銀の株が売却されているようですので、このカテゴリーで質問させていただきます。 本やウェブで調べた継ぎ接ぎの知識での質問で、理解が不十分であると思いますが、よろしくお願いします。 (1) まず、「譲渡時に算定した価格よりも当該債権が2割以上減価した場合、譲渡時価格にて国が買い取る。ただし期限は3年」  という瑕疵担保条項が理解できません。   あくまで国が譲渡するのは、長銀や日債銀の株であって、長銀や日債銀が保有する債券ではないと思いますが、  どう理解したらよろしいのでしょうか? (2) 日債銀について、「資産を査定するとマイナス3兆円だったが、これをゼロにして国が譲渡」という言い方がされますが、  国民の負担であると考えられる3兆円は、どこにどう流れて行っているのでしょうか? (3) (1)と(2)とも関係しますが、  国が行った査定は、長銀及び日債銀の資産価値の査定なのか、債権の価値の査定なのか、  それともこれらは同じことなのか、どう考えたらよろしいのでしょうか? (4) 預金保険機構が新生銀行から戻ってきた債権を放棄したことによって「そごう」が倒産、ということが理解できません。  国が譲渡したのは長銀や日債銀(の株)であると認識していますが、  以上、ご指南をよろしくお願いします。

  • 長銀破綻と山一証券廃業とでは国の対応に温度差は合ったのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 長銀破綻と山一証券廃業とでは国の対応に温度差は合ったのでしょうか? 随分前の事で大変恐縮です。かつて長銀(日本長期信用銀行)が破綻した際、預金を保護するため3兆円という多額の血税が投入されたと記憶しています。山一証券も破綻し廃業しました。当然多額の民間の資金が合ったと思います。このお金を保護するために税金は投入されていたのでしょうか?(証券ですから保護は難しいのかも知れませんが…) 私の記憶では長銀への税金投入は覚えているのですが、山一への税金投入ははっきり覚えていません。もちろん両者は銀行と証券業者という違いは有ります。しかし長銀と山一への国の対応の違いに温度差を感じていました。 実際はどうだったのでしょうか? 両金融機関が破綻した頃、両行に預けてあるお金が無かったためか詳細については調べずにいました。しかしずっと気になっていました。宜しくお願いします。

  • 銀行の国有化とは

    りそな銀行の国有化の話題がよく出ますが、国有化の具体的な内容を教えて下さい。例えば 1.株式は上場廃止となり株券は無効or何かと交換? 2.行員は公務員となる? 3.国が経営の主導権を握る? 4.その他 長銀の場合との違いなどわかれば教えて下さい。

  • 銀行の国有化によるメリット、デメリットはなんですか?

    昨日、シティ、バンカメが国有化されるというニュースがありました。 国有化されることで、株価が下がったみたいです。 国有化されることの、メリット、デメリットを教えてください。 また、株価と絡めた説明をしていただけると有難いです。 個人的には国有化されることで、一般への投資が減り、 株価を下落させているという思いなのですが・・・ また、国有化のメリットとして、銀行が破綻しない。 破綻しないということで、預金が守られる。 といった感じで、 デメリットとしましては、先ほど申し上げたような、 一般への投資が減り、株価(経済)を低迷させる。 また、国が不良債権の面倒を際限なくみるため、 税金がかなり投入される。 この際、税金が使われるのでしょうが、 税金を今までさんざん、入れていますが、 結局は額が不足していた。 というような捉えかたでよろしいのでしょうか? 自分の中で、考えがまとまっていないため 質問と考察がちぐはぐになってしまい申し訳ありませんが、 ご回答お願い致します。

  • 国有化すると株価が下がるのはなぜ?

    アメリカやイギリスの銀行国有化というニュースがありますが、色々疑問点が出てきたので、教えてください。 (1)国有化するとその銀行の株価が下がるのはなぜですか? (国が負債を買い取ってくれるのは、その銀行にとっていいことでは?) (2)その銀行はその後もずっと国有化されたままになるんですか? (日本の郵便局が民営化されたように、国有だと問題もあるのでは?) (3)国有化された銀行の行員はどうなるんですか? (公務員になるわけじゃないですよね?) (4)政府保有の優先株を普通株に転換することによって国有化するそうですが、(政府が株を運用してるなんて知りませんでした)国が民間企業の株を保有するのは何か変な感じがしますが、日本政府も株をしてるんですか? (5)もし保有してる会社が倒産した場合、税金で買った株は紙くずになるわけですか? よろしくお願いします。

  • 保険会社が潰れると契約者はどうなりますか?&

    保険会社が潰れると契約者はどうなりますか? 法律的に国がお金を入れて、契約者を守ったりするのでしょうか? 上記の質問を書いたのは、以前の旧長銀から新生銀行上場までの流れでリップルウッドが行った事と似たような事が起きるのでは?とふと思ったからです。 この辺りお詳しいかた、書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 企業の国有化について

    教えてください。 企業が国有化するかもしれないと、どうして株価が下がるのでしょうか? 倒産する事がないので株主からしたら、いい事ではないのでしょうか?

  • 北海道の開拓政策について

    明治から昭和にかけての北海道の開拓について調べています。 この間、国有地の貸付や払い下げに関して国の政策にどのような変遷があったかを教えてください。 具体的には 何町歩開墾すれば何年後に払い下げを受けられたか? それは有償か無償か? その条件に変遷があったか? ということです。

  • 新生銀行の定期預金に債券購入が必要なのはなぜ?

    新生銀行に定期預金の条件について問い合わせたら「債券(リッチョー等)を購入してもらうことが必要」と言われました。 理由を聞くと「もともと長期信用銀行だったから」というのですが、よくわかりません。 なぜ、長銀だと、そういう条件になるのでしょうか? また、なぜ、別の銀行になったのに、その条件がそのまま付いてくるのでしょうか?

  • 日本長期信用銀行と日本債券信用銀行の国有化後

     日本長期信用銀行(現新生銀行)や日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)は、 国有化後に瑕疵担保特約を付けて投資グループに売却されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C#.E9.95.B7.E9.8A.80.E7.A0.B4.E7.B6.BB.E5.87.A6.E7.90.86.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E6.89.B9.E5.88.A4  様々な批判があり、それに対する反論も提起されているようですが、 長銀の場合は、中央三井信託銀行グループ他との競争により落札した(中央三井信託は、リップルウッドより安価でしか入札しなかった)わけですし、 投資グループが避難される理由が今一つわかりません。  また、日債銀の場合、 その後どうなったのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。