• ベストアンサー

買値の違う株の売り方

100円で1万株買った同じ銘柄を 数ヵ月後に200円で4000株買ったとして 売る時にはどういう仕組みになるんでしょう。 例えば2000株を300円で売る時は 100円で買った株が売られることになるのか 200円で買った株なのか?よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simeno
  • ベストアンサー率24% (56/227)
回答No.1

基本的に、「先入れ、先出し」ですので 最初に買った「100円」の株から売られます。 お使いの証券会社のシステムで、指定が出来たりいろいろあると思いますので ご利用の証券会社で確認された方が よろしいかと思います。

mat1922
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございました。 実は4ヶ月前に買った株がかなり上がりまして その後結構な乱高下をしているので それとは別にデイトレかウィークリートレード をしようと思いまた買ったのでした。 証券会社に尋ねると、「あなたは特定口座 ではないのでダメ」とのことでした。 結局前回の買値と今回の買値の平均値で 所有しているということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成行売り注文で買値よりも安く売れてしまった

    ある銘柄を3000株(JQ)保有していました。 全く売買の動きがなかったので売ることにしました。 その時の板は99円の買い2000株、98円の買い9000株で、成行売り注文を出したら、98円で全て売れてしまいました。→板は98円の買い8000株となりました。 私の考えでは99円/2000株、98円/1000株で売れると思ったのですが、なぜ99円の指値買値を通り越して98円で約定してしまったのでしょうか。 人気のない銘柄だったので他の人が同時に成行買注文をしていたとは考えられません。 おわかりになる方、教えてください。

  • 1000株から100株に変わった時。。

    株初心者なので、株用語が分からず、幼稚な聞き方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。 昨年12月に「9898」の銘柄をデイトレしていたのですが、何度も繰り返しているうちに、買った事をすっかり忘れてしまって、2ヶ月前自分が「9898」の銘柄をまだ持っていた事に気付きました。。。。 その間、「株主」に対しての通知などが来ていたのですが、自分にはもう関係ないと思い、読まずに捨てていました。売っていたと思っていたので。。 そして2ヶ月前見てみた所、「9898」が12円になっていたので損したと思い、落ち込みつつ忙しかったので放置していました。ところがいつのまにか1000株が100株になっていました。 それで、その株を売りたいのですが、 1000株単位 17円で買っていました。 今は、100株単位 205円になっています。。。 この場合、どういう計算になるのでしょうか?? 私は17000円で買っていたのですが、今は20500円という事ですか? 普通の計算で良いのですか?でもそのままの計算だと、2ヶ月前損していたのに、20500円だと利益が出ている状態になるので、それはないかな。。と、少し疑ってもいます^^; そして売る時は、普通に売っていいのですか?? こういうケースは初めてなので、普通の売買で良いのか困っています。。 どうぞよろしくお願いします!

  • 株券の振替で買値が変わってしまいました。

    先日、株券の振替手続きをしたのですが、 その際、株の買値が変わっていて支払った合計の計算をしたら損をしたみたいな感じです。 どういう計算方法でこの買値になるのでしょうか? ある銘柄を 3700円で500株買い 後から、14420円で200株買いました。 で、11680円で200株売りました。 今は500株残っています。 その500株の振替を今回したのですが、6830円で500株の移動になるといわれました。 結局、買う時に支払ったより損をした計算になるので、どういう計算方法でこういう買値になるのか不安におもっています。 詳しい方がいらっしゃたら教えてください。 お願いします。

  • 300円 1000株 か 3000円 100株か 迷っています

    300万円で 銘柄を 選ぶ時  ★ 300円 1000株 ★3000円  100株 で 迷っています  よき アドバイスが あれば よろしく お願いいたします。

  • 同じ株を複数に分けて買った場合の買値の基準について

    現在NISAの口座で株を持っているのですが、ある株(1種類)を3000株持っています。 ただ買った時期と買値が違います。1000株を3回に分けて買いました。 この時に最初に買った1000株の金額、買値が基準となるのでしょうか? 例えばですが最初は200円の株を1000株、3日後に190円で1000株、1か月後に195円で1000株買った場合、最初に買った200円が基準となるのでしょうか?(すべて同じ株です) 自分の口座を見ると現在の株値が最初に買った金額で計算されている気がするのですが気のせいでしょうか? 分かりづらいと思いますので分からない部分は補足いたします。また株式の初心者のため、つまらない質問だと思いますが教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 買値より下回ったら損切り??

    株の超初心者です。 株には興味ありますが、損するのが怖くてなかなか手を出せていません。 短期的な売買は向いていないので、中長期的に保有したいと思っています。 例えばA社の株を取り合えず10000株買いたいと思ったとしますよね。 買うタイミングって勘なんでしょうか(笑) 折れ線グラフ??みたいなのを見て(あまり見方も分かりませんが)一番安いと思った時に勘で買うみたいな。 上昇してる銘柄なら最安値の頃の価格なるまで(下がるまで)待つのが懸命ですよね。逆に下降している銘柄なら何か買い時が近付いてる気がして買いやすいのですが。 応援したい会社があって株を買いたいのにいざ買うとなると株価が下がるのを期待しないといけないって何か複雑な気分ですが(笑) あと、損切りってありますが、買った時に掛かった費用より価格が下回ったら即座に売りって自動的に出来るんでしょうか。 そうすればプラマイゼロで手数料分くらいしか損しないで済むかなぁと思ってしまいましたが。 何せ超初心者です。お手柔らかにご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ株を買う単位は100株からなのでしょうか?

    例えば、1株600円の銘柄を買う場合も 100株からなので、60000円必要ですよね? だったら、最初から一株60000円にすればいいと思うのですが なぜしないのでしょうか?

  • 同じ銘柄の株を・・・

    まず10万円の銘柄を1株買いました。 1週間後に同じ銘柄の株を5万円で1株買いました。(計2株所有) 6万円で1株売りました。 この場合利益はどうなるのでしょうか? 4万の損になるのか、1万の利益になるのか、どうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 株超初心者です。上がった株ってすぐに売れないの?

    表題のとおり、最近株をやりはじめたものです。 まだ、よくわかっていないので質問させてください。 たとえば、 一株500円だった銘柄を50万円で、1000株買いました。 それが、一株2000円になったので売ろう!と思ったらすぐに売れるものなのですか? 売れない場合はどんな場合ですか?

  • 安い株は安全でしょうか?

    安い株は安全でしょうか? 株をやってみようと思いただいまいろいろ勉強中です 最初なんであまり高額の株は手を出したくないです 最初は日経225などの銘柄をみていましたが ジャスダックなどの銘柄なども見ていると 株価が10円で、単元株数が100とか 株価が100円で、単元株数が10とか 千円かそこらで買える株がいくつもあるようです これらの銘柄はただ安いだけで倒産寸前とかではないのでしょうか? もし特に異常事態をおこしてる銘柄ではなければ 最初なんで数千円以内で買える銘柄にしたいです