• ベストアンサー

スキューバダイビングをされる方へ

 私の住んでいる町では、スキューバダイビングをされる方が多く来られます。しかし、地元の漁師さんなどとのトラブルが絶えません。原因は、どうも一部の心無い方が、アワビやサザエなどを密漁していることにあるようです。確かに、潜っていて貝類を目にしたら、ちょっと持ち帰ろうか…と考えてしまうのは、決して不自然ではないと思います。  そこで、 (1)スキューバダイビングをされる方の中には、そのような密漁をする人も存在するのか (2)密漁と間違われないように、何か策を講じておられるのか について、現役のダイバーの方の回答をお願いします。何やら地元とダイバーとの間で、怪しい雰囲気が漂っているので、トラブルになる前に何か策を講じたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.7

現役ダイバーです。まず古い事から説明して誤解なきようにしたいと思います。 かつてダイビングはスキンダイビング(素潜り)もスキューバ(空気タンク使って)も魚介類を獲るのがダイビングでした。 水中散歩や綺麗なサカナを見るのは楽しみの半分くらいでしたが、環境保護と漁民の反発もありこうゆう事はマナーに反する事とされかなりの人が辞めました。 新しくダイバーになった人はこうゆう事は始めからやりません、ほとんどのダイバーがマナーを守ってますが古い人で頭の切り替えが出来ない人や、たまに出来心でやる人がいます。 あなたの地方ではどうも常習者がいるようですね。  一部の人と地域に寄ってはまだ散見されますが、私の周辺では全くいませんから地域差とグループでレジャーダイビングする場合は不届き者はまず皆無と思ってます。 でゴミすてと一緒で啓蒙とたまの取締り以外にはうまい方法ってないのですよ。 地元ダイバーとは漁師さんの事でしょうか? なお、法律的には漁場であっても潜水禁止には出来ません、たとえ漁業権があっても潜水を阻止できません。海は漁民だけの占有物じゃありませんからレジャーで潜水する権利があります。この事は判決で確定してますので、妨害すると逆に訴えられた場合には負けますよ。  よって、啓蒙活動+共存していく方法を探るのがいいと思います。  1.有料で駐車場やシャワーを提供して、そこを利用して絶対採取禁止のマナーも伝える。 2.駐車料金を入漁料扱いして少しなら持ち帰りを認める。またはそこでバーベキューで食べるだけは認めてぶどう狩りのようは形態にする。 持ち帰る場合は有料販売にする。 3.地元漁民が一緒に潜ってあげてダイバーはお手伝いの形で入り、適量で満足する。 など・・・・ サービスとはダイビングサービスまたはダイビングショプの事です。

umibouzu64
質問者

お礼

>地元ダイバーとは漁師さんの事でしょうか?  すみません、「地元ダイバー」ではなく、「地元とダイバー」ということで、地元の漁師さんと、よそから来るダイバーとのトラブルです。  ♯7さんをはじめ、皆さん、真摯な回答、ありがとうございました。「被害者がなぜ自己負担しなければならないのか」というような考えもあるようですが、もう、そんな時代ではないのでしょう。他人任せでなく、自己防衛という考え(空き巣を例に出された方もおられましたね)、そして発想の転換も必要なのでしょう。  いろいろと参考になりました。無用なトラブルを防止するため、これからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

空き巣と違うのは、一般人と区別が困難で、しかも一般の目に触れない家の中の出来事であるという全く同じ事だと思います。 空き巣を減らすには、巡回者を増やしたり看板を増やしたりすると効果が大きいというのは、ご存じですか? 何事も、啓蒙と監視です。

umibouzu64
質問者

お礼

 ありがとうございました。被害者の側も、何らかの措置を講じなければならないでしょうね。  もっとも、これまでのいきさつは、元々ダイビングを全面禁止にしていたにもかかわらず、勝手にダイバーが集まってきて、地元も仕方なしに黙認していたところ、密漁をする人間も集まってきた、ということのようです。地元からすれば、「裏切られた」という気持ちになり、一気に感情が悪くなったものと思われます。  今さら全面禁止にはしにくいし、やはり、最初から毅然とした態度をとるべきだったのかもしれません。まあ、過去のことを言っても仕方ないので、まずは何らかの措置をとるよう、関係者に進言してみます。ただし、「監視」はともかく、「啓蒙」はどれだけ効果があるのか…これまで数々のレジャー客と地元とのトラブルがありましたが、完全無視するか、聞いたふりをして改めない人が大半でした。

  • nmie-
  • ベストアンサー率25% (24/96)
回答No.5

そういう人は少なからずいます。 ダイバーだけでなくスキンでやってる人も平気でやります。 ダイバーに対してはサービスの毅然とした姿勢も必要だと思います。そういうお客に対しては厳しく注意するなど・・ まずはサービスの協力が何よりも必要だと思います。

umibouzu64
質問者

補足

 ありがとうございました。  ところで、「サービス」とは、前の方もおっしゃっていた、「ダイビングサービス」のことですか?これって、何なのでしょう?素人には分からない用語なのです。

回答No.4

>密漁と間違われないように、何か策を講じておられるのか 空き巣と一般人の、一般人の人に空き巣と間違えられないように、何か策を講じておられるのか。と同様な質問で、一般ダイバーは、何もしておりません。 対策をする側としては、ダイビングサービスが、立て札を沢山立てる以外ないと思います。 一般人が夏場に素潜りで魚介類を捕っているのをよく見ます。こういう人にわからせる&潜る場所を提供している差ダイビングサービスが、ダイバーにも立て札にて、魚介類を捕っている人がいるようでしたら、ダイビングサービスに通報してください。と、するべきだと思います。 ポイントにもよりますが、ダイバーが皆の前で魚介類を捕るという行為を見たことはありません。私は伊豆の有名なポイントを毎月潜るダイバーです。

umibouzu64
質問者

お礼

 ありがとうございました。pontahpさんのような善良なダイバーの方ばかりならいいのですが、えせダイバーが多くて…。  空き巣と違うのは、不審者かどうかの見分けが付きにくく(空き巣も最近は区別が困難ですが…)、しかも一般の目に触れない海中での出来事である、という点に問題があるといえましょう。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.3

(1)スキューバダイビングをされる方の中には、そのような密漁をする人も存在するのか 全員が全員密漁をしてはいませんが、少なからずいます。 人によっては"水面から上げなければ漁にはならない"と言って水中で食べてる人もいます(そんなんで美味いのかどうかは?ですが)。 (2)密漁と間違われないように、何か策を講じておられるのか いわゆる「ダイビングポイント」というものを決めてそこ以外では潜らないようにする。というのがありますがこれがある意味密漁と間違えられないのに役立っているのではないでしょうか? 密漁する側はカメラを持ってさも普通のダイバーのように振舞っていたりするので...疑われたらどんな(2)の対策を取っていても船が港についたときの荷物チェック意外に疑いを晴らす方法はないと思います。

umibouzu64
質問者

お礼

 ありがとうございました。  「ダイビングポイント」が決められればトラブルは少なくなることでしょうね。もっとも、漁師さんは最近ダイバーの方々全体を敵視しだしたので、もはや遅すぎるかもしれません。  それと、「水中で食べる」人がいるのには笑ってしまいました。「盗人にも三分の利」とはこのことでしょうか?(屁理屈はどんなものにも付けられる、という意味です)。ただ、陸に上がろうが潜ったままだろうが、漁は漁なんじゃないかしら(笑)。

  • reymond
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

こんにちは。 これはもう良心に訴える、ということしか方法はないことかもしれません。。 まず、ダイビングをする人の中の密漁者の有無ですが、ダイビングというスポーツが目的だけど、貝などをとってしまう人、密漁という職業(?)の人がダイビングの格好をしている人がいると思います。 また、密漁と間違われないような策についてですが、禁漁区で、獲物を水揚げすることは間違いなく密漁です。策があるとすれば見つからないようにすることなのでしょうか。私は経験が無いのでわかりません。 いずれにしましても、スポーツの世界でも心無いひとはたくさんいます。ダイビングに限らずです。 山歩きをするひとが、高山植物を持ち去る、高校野球観戦のひとがたばこを投げ捨てる、きりがありません。 しかし、トラブルを未然に防ぐとしたら、やはりダイビングならダイビングのよく来る人と、関係者とが、仲良くなって、お互いにルールを決め合ったりするしかないと思います。

umibouzu64
質問者

お礼

 ありがとうございました。  いつも来る人ならある程度人間関係を作れるかもしれません。もっとも、えせダイバーはそもそもルールつくりなどに参画するなど考えられませんが…。

  • ropez
  • ベストアンサー率17% (19/109)
回答No.1

1.います。仮に当初は密漁目的でなくとも、結果その権利がないのに持ち帰ってしまっては、それは立派な密漁です。 2.そういう方法はありません。むしろ逆に、密漁目的の人達は、レジャーダイバーを装っています。 アワビやサザエなどの水産資源が豊富な場所では、対策として、 A.条例で罰則を厳しくする。 B.レジャーダイバーがダイビングショップを利用中に持ち帰ってしまった場合、ショップ側に責任を取らせることで管理体制を整える。 C.最悪、改善が見られない場合、その海域を潜水禁止にし、地元の漁師以外で進入したものは全て密猟者とみなし、通報する。 D.決められた海域でレジャーダイバーに貝類などを採らせ、“1ダイブ○○○円、その日採れた量の○分の○個、一人につき最大○個”のようなかたちで持ち帰らせ、残りは全て漁師側が引き取るサービスをやってみる。 などが挙げられますが、実際には、Cの方法で、24時間体制で監視でもしない限り密漁を完全に防ぐのは不可能でしょう。

umibouzu64
質問者

お礼

 ありがとうございました。  海岸には別に柵があるわけでもないし、24時間体制での監視って、現実には不可能なんですよね。そこが辛いところです。また、貝類の採取方法は、漁師さんは素潜りと漁業法で決められていますが、いけないダイバー(えせダイバー、と申し上げておきましょう)は潜水具を付けている。だからやられ放題。困ったものです。

関連するQ&A

  • スキューバダイビングは漁協の許可を取らずに行ってもいいのか?

    こんにちは。 スキューバダイビングについての質問です。 ダイバーは、漁協が管理している海域内でダイビングを行う場合、 当然、漁協の許可を取らないといけませんよね。もちろん漁協の 規約によると思います。 隣町の漁協が管理している海域で、漁協の許可を取らずに、 ダイビングを行っている輩が複数名いるとの情報を聞きました。 その漁協組合員の話によると、漁協ではウェットスーツ着用者等の 潜水器具着用者を不審者とみなし発見した際には、通報してください、 とのこと。無論、ウェットスーツでの入水も認めないそうです。 ダイバーは漁協の許可を取る必要があるのではないのでしょうか。 おしえてください。 *それと、質問とは関係ありませんが、ダイバーの皆様、少量でも、  アワビやサザエなどの魚介類を無断で獲るのはやめてください。

  • スクーバダイビングについて

    スクーバダイビングの初心者です。 自分なりにいろいろ調べてみて、スクーバダイビングの基本的なことはわかったのですが、どうしても分からないことがあります。 スキューバダイビングの講習を受ければ分かることもあるとは思いますが、回答するのがめんどくさくない人がいらっしゃいましたら回答お願いします。 (1)スクーバダイビングで使うボンベは購入できないものなのですか?micやAQROSでダイビング用品を探してみたのですが、ボンベだけ見つかりません。借りるしかないのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみると、ボンベの充填に時間がかかったり、5年に一度の耐圧検査や内部の腐食検査やバルブなどの検査などがあるそうですが、よくわかりません。詳しく教えて下さい。 (2)Cカードを持っている場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (3)Cカードを持っていない場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (4)もし(2)(3)の場合で潜ったらどうなるんですか? (5)自分で調べたところ、スクーバダイビングのさまざまな指導団体(PADI、BSACなど)があるようですけど、どの指導団体でもCカードと呼ばれるものを取得できるのですか? (6)ダイブマスター、スペシャルティ・ダイバーなど様々なダイバーの種類があるみたいですが、これらのダイバーになるにはそれぞれの試験や講習を受ける必要があるのですか? (7)Cカードを持っていなくても(4)のいずれかの資格をもっていれば、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか? (8)スクーバダイビング国際認定証という資格はスクーバダイビングの資格の中で最高峰と(友達から)聞いたのですが、本当ですか?また、スクーバダイビング国際認定証って何か教えて下さい!! (9)「潜水士」の資格とダイブマスターでは何が違うのですか? 詳しい方からするとバカバカしい質問かもしれませんが、全くといって知識がない素人なので詳しい方教えてください。

  • スキューバーダイビング☆インストラクター

    僕は今、立命館大学に進もうと思っている、高校2年の男です。 早速質問したいことがあります。僕は将来スキューバーダイビングのインストラクターをしたいと思っています。そして、それに向けて日々努力しているのですが‥。 僕は今、進路を決めなければなりません。できればそっち関係の方へ進みたいと思っているのですが、どの学部に行ったらいいのか分かりません。。何という学部に進めばいいのでしょうか??? 真剣に参考にしたいと思っていますので、現役ダイバーの方、またはその情報をお持ちの方は僕に教えてください。 お願いします!!!!!

  • スキューバダイビング

    スキューバダイビングについて質問です。 現在、1番下のオーシャンダイバーのライセンスを持っています。 Cカード取得したばかりでビーチダイブしかしたことがなく、ボートダイブに興味があります。 ボートダイバーのCカードがありますよね? そのCカードを持っていないとボートダイブはできないのでしょうか? わかる方、教えてください!

  • 徳島県日和佐(スキューバーダイビング)

    GW前半に徳島県日和佐に行ってきました。日和佐の穏やかの雰囲気ときれいな海に感動しました。で、こんなにきれいな海ならスキューバーダイビングをしたいと思ったため、おすすめの潜りポイントを教えてください。なお、スキューバーダイビング暦は浅いため、簡単に潜れるポイントが知りたいです。ちなみに、一度だけ和歌山県白浜にて潜ったのですが、天候が悪かったからか、あまり透明度が高くなく残念でした。日和佐と白浜の海の違いを語れる方も回答をよろしくお願いいたします。

  • スキューバダイビングの資格とイルカと会える場所を教えてください。。

    こんにちは(^^) 私は早くに結婚したせいか、もう子供もて手が離れていくようなな感じで、そろそろ自分の為の人生も考えていこうかなと思っています。。 少し働いているので、その中の何分の一かを使ってスキューバダイビングの資格が取れたらいいなと思っています(^^) できれば年に一度か二度ゆっくりと訪れることが出来て、資格を取りながらイルカなどとも戯れてみたいです。。 費用は沢山あるわけではありませんけれど、どなたか国内でそんな島や町をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。 また、スキューバの資格を取るのにはどのくらいの料金がかかるのでしょうか?取るまでに期間などはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • ケアンズ(グレートバリアリーフ)でのダイビング!

    9月にケアンズに旅行に行く予定です。グレートバリアリーフでスキューバダイビングを是非したいのですが、おすすめのツアーやショップを教えてください。ケアンズから日帰りで行って帰ってきたいです。私はオープンダイバーですが、一緒に行く彼女はライセンスを持っていませんので、体験ダイビングになりますね。あと、グレートバリアリーフではマンタは見ることができるのでしょうか。それともダイビングよりシュノーケリングの方が手軽でいいということはありますか?

  • 群馬県のスキューバダイビングショップについて知りたい

    海なし県の群馬県在住の者です。 スキューバダイビングをしてみたいと思っているのですが、県内でお店をご存知の方はいらっしゃいませんか? また、1店舗ブルーラグーンというお店を見つけたのですが、そちらでCカードを取得された方がいましたら、お店の雰囲気やツアー感想が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 1日ダイビングライセンスinサイパン

    1日ダイビングライセンスコースでスクーバダイバーのライセンスを取得してこようと思っています。条件付きではあるようですか、長い連休がとれない、体験ダイビングをやってはまった、このような理由から考えているのですが、どんなものでしょうか。やはり海洋実習ではあくまでも実習なので、体験ダイビングのように楽しんでダイビングができるという感じではないのでしょうか。写真を撮ったりなんてもちろん無理? やっぱり体験ダイビングにしておいた方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • スキューバダイビングの機材購入

    東京在住です。 町のダイブショップで始めて、 それからもダイビングを続けている方の意見が聞きたいです。 私は今月、家の近くのショップで、 オープンウォーターダイバーのCカードを取得しました。 講習中も機材購入を幾度となく勧められましたが、 今までのここでの質問のやり取りを見て、 しばらくレンタルで済ませて、他のダイバーの話や自分で気に入った物が分かった時に、 選ぼうと思っていたので、断り続けてきました。 しかし、やはり阿漕な商売をするものです。 その店で講習を受けたから、 これからはツアーも機材レンタルも「メンバー料金」に なるものだと思っていましたが、まだ私は「一般料金」になるのです。 なんでも、そこのメンバーになるには、 そこで2つ以上の講習を受けるか、 スーツと重機材を購入するかしないといけないとのことです。 でも、違う店でCカードを取得して、その店に入会したい人は、 レベルに関係なく、OKというのは、あまりに理不尽な気がしてなりません。 他で買った機材の持ち込みは禁止されています。 これからは月1回程度のペースで行ければ、と考えていますが、 その度にツアー料金+15000円位(ビジター料金とレンタル料)かかるのは、どう考えても痛手です。 車の運転が出来ないので、 直接現地サービスを利用するという選択肢は、私にとって難しいです。 若干うんざりしてはいますが、ダイビングは楽しいので、続けたいです。 レンタルでダイビングを続けるというのは不可能なんでしょうか。

専門家に質問してみよう