• ベストアンサー

割り込みへの対応

kwangjaの回答

  • kwangja
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.8

kwangjaです。 >色々と嫌なご経験をされた上で生み出された護身の術ということですね。 そうなんです。やっとその境地へたどり着けました(笑) 私の体験した事とは、 割り込み相手に優しく注意したら逆切れされて喧嘩になり、相手の顔面を骨折させて相手が救急車で運ばれたり、(この時は周りで見ていた人が警察に私のほうが正しいと証言してくれました。) 女性にツバを吐いていた男性との喧嘩では私は後頭部をしたたかに打ち、スーツはびりびりに破れました。相手は血まみれでしたがそのまま別れましたのでどうなったかは分かりません。 不良タクシーの運転手に逆切れされて喧嘩になったときは相手の顔面に何針も縫うけがを負わせてしまったこともあります。 よほど腕に自身が有る人を除いて喧嘩になれば誰でも余裕無く必死にやっちゃいますよね?(私だけ?) そのつど警察のごやっかいになり、嫁に心配をかけ、傷害罪で起訴されれば会社もクビかな、などと心配しなければいけません。 まちがいを間違いと言えるのはほんとに正しいことです。でも私のしてきたことも決して正しいとは思えなくなりました。(あんたはやりすぎたんだよ!と言われればそれまでなんですがね・・・。) >今しばらくは迷惑な人々との戦いが続きそうです。 本当に気をつけてやってくださいね。 私の周りで、もしそのようなことに出会ったら見てみぬ振りなんてしませんしmaxyamabiko192 さんのような方が少しでも増えれば世の中が変わるとおもいます。

maxyamabiko192
質問者

お礼

三度のご回答ありがとうございます。 輝かしい武勇伝?をお持ちなのですね(笑)。でも、間違いを間違いと言えることが正しい、という認識を持っておられる方がいて嬉しいです。見てみぬ振りが正しい、触らぬ神にたたりなし、の風潮は寂しいです。お互い自分の信念を貫き通せるよう頑張りましょう。

maxyamabiko192
質問者

補足

ご回答頂いた皆様、多くの様々なご意見いずれも大変参考になりました。頂いたご回答に優劣をつけることができませんので、誠に勝手ながらポイント発行は先着順とさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 因果応酬になった人をみたことありますか

    悪いことをしてた人が、やがて悪事があだとなり転落することを因果応酬とか 自分で自分の首をしめるといいますね。 しかし私の身の回りでは、ずるい人はいてもそのずるい人に悪いことが起きたのは みたことがなく、世の中不公平だと感じます。 悪事をしてた人にバチがあたり、因果応酬で、その悪事をしてた人に悪いことが 起きた例をしっていますか。

  • スキーバス転落事故の原因は?

    2016/1/15の碓氷峠下りのバス横転事故から間もなく3年になろうとしています。 当初は報道各社が事故原因に付いて様々な推測をしていました。 そして当然ですが警察は本格的な事故原因の調査をしたと思います。 それで? なぜ事故に至ったのか? 真の事故原因って究明されたのですか? 私なりに推測した原因がありますが、私の推測が合っていたのか知りたいです。 別件ですが、下記の関西学院の教授って人は1985/1/28犀川スキーバス転落事故の事を知らなかったのでしょうかね? >関西大学社会安全学部の教授は「バス事故としては深刻で、この20 - 30年では最悪の事故だ」 25人が死亡して8人が重軽傷を負った犀川スキーバス転落事故こそ過去30年で最悪のバス事故だと思うのですが違うでしょうか? なので発言としては、「犀川スキーバス転落事故に次ぐ事故だ」または「犀川スキーバス転落事故に匹敵する事故だ」と表現するのが普通だと思うのですが? この関学の教授って誰ですか? やっぱり犀川スキーバス転落事故の事は知らない年齢の人だったのでしょうか? メインの質問は碓氷峠下りのバス横転事故の真の原因は究明されたのか? もしも明確に究明(断定)出来ていないのであれば、真の原因について皆様独自の推理や推測をお聞かせください。

  • 自分の呪いが相手に降りかかった?スピリチュアル

     私はとある病院で働いている22歳です。2か月ほど前、病院内の患者の中に、わががまで言うことを聞かず気に入らないことがあれば暴言を吐いてくるおじいさんA(車いす)がいました。そのひとはいつも一人で病院内でうろうろしており認知症があるので、ほかの人にぶつかったり階段からこけたりしてはいけないと思ったのでいつも止めて部屋まで連れ戻しに行っていました。しかし、何度も同じことをするのでいやになり放っておきましたが、今までのイライラが募り、腹が立ったので車いすで階段からからこけてしまえと心の中で強烈に思い、念(?)を送ってしまいました。また、その階段で転落することを頭の中で想像しました。  すると2日後私が念を送り想像した階段で違うおじいさんBが階段から車いすで転落し骨折などの大けがをし救急車で運ばれました。おじいさんB(認知症少しあるが会話はできる)になんでそんなところに行ったのと質問すると「魔物に襲われた」といいました。その時不気味に思いました。なぜかというと私は少しですが霊感があり、念を送ると相手にそれがなにかしらで伝わったりしたことなどが数えきれないほどあります。また、未来予知も何度かできました。  おじいさんBが階段から転落をしたのは私が念を送ったせいではないかと思っていますが、自分には、自分が送った念のせいなのか偶然なのか知るほどの能力がないのでそういうことに詳しい方にインターネット上ですが教えてほしいです。ちなみに、その病院で階段から転落した人は、開設10年間で2人だけでした。そして病院側は治療費と損害賠償を求められ訴えられてしまいました。  どなたか、念、霊感、スピリチュアル、こういうことに詳しく能力のある方よろしければ質問に答えてくださるようお願いします。

  • グリーン車の返金

    本日湘南新宿ラインで渋谷~大宮間のグリーン車に乗りました。 (事前料金で磁気乗車券を買っておきました) 車内はグリーン車でも非常に混雑していてラッシュ時のようで この状況で追加料金を払って乗るのでは馬鹿げているので アテンダントさんに報告をして普通車に移動しようと思ったのですが 待てども待てども来ないで大宮まで来てしまいました。 私が動いてアテンダントさんの所まで行こうとも思ったのですが とにかく混雑がひどくて階段も通路も人で移動できる状況ではありませんでした。 このような場合、グリーン料金を返却してもらうのは不可能なのでしょうか? かき分けてでもアテンダントさんのところに行くしかないのでしょうか?

  • 根岸周辺のことご存知の方

     現在、根岸の森林公園の近くに引越しを検討中です。環境のよいところのようですが、住んでみないと分からないような情報を教えてください。とくに知りたいのは、 (1)東京方面への通勤のラッシュ状況。(帰宅ラッシュも。)京浜東北線で座ることは可能か。 (2)駅からすごい階段をのぼっていくのですが、あれは慣れるのか。(人によるとは思いますが。)それとも、実際あの階段をのぼって行く人は少ないのか。(つまり、車使用か、バスルート使用など)また、あの階段は夜危なくないか。 (3)バスで市営地下鉄・伊勢崎長者町へ出るルートの使い勝手。(バスの頻度、地下鉄の使いやすさなど) (4)バスで横浜へ行くルートの使い勝手。(朝夕、混雑するか、時間どおりか、など)  現在、横浜から東海道線で30分のところに住んでいますが、根岸に引っ越すとすると、距離移動が大きい割りに、通勤時間はあまり短縮しないような感じです。住んでみての便利さ、不便さ、盲点・工夫など、教えてください。

  • マンションへの大型家具(シングルベッド)の搬入

    今度引越しをするのですが、引越し先(エレベーターなし)の階段の踊り場が奥行き何センチあるか正確にわからないため、ベッドの購入に踏み切れずにいます。 諸事情により引越しと同時にどうしてもベッドを搬入しておきたい‥しかし遠方への引越しなので、引越し前に測りに行くこともできないのです(涙) 以下に状況をまとめてみました。 ・購入するベッド→無印良品の脚付きマットレス ・無印のホームページによると梱包サイズは幅100×奥行199×高さ31cm ・引越し先は屈曲階段(階段途中に踊り場が設けてあるもの)、 搬入には踊り場の奥行が120cm以上必要とのこと ・自分でマンションの図面を定規で測って推測するに、奥行100cm以上はありそう ・階段は吹き抜けっぽい感じで、踊り場の横の壁(階段を上って突き当たりになるところ)は胸から上の高さはスコーンと抜けていて、階段の横も手すりから上は壁がなく抜けています。これを利用できないでしょうか ・吊り上げ搬入は無理 内覧に行ったときは、奥行きでなく階段自体の横幅もけっこう狭いような印象がありました。高さは問題なさそうです。みなさんのご経験から推測するに、どうでしょうか?あくまで推測なので参考にさせて頂きたいと思います。 また、入らないかなと思ったけどなんとか搬入できたという方はいらっしゃいませんでしょうか?そんなご意見も聞きたいです。

  • 東海道線グリーン車の混雑状況(平日17時頃下り)

    東海道線下りグリーン車の混雑について、詳しい方教えてください。 休日前の平日(正確には2011/4/28(木)ですが)、午後17時頃、東京から戸塚まで乗車します。 東京は始発ですので、ほぼ座れるとは思うのですが、戸塚で降車する際の状況をだいたいでよいので知りたいです。 以前、休日前の終電のグリーンに乗車した際、品川辺りからはかなり混雑し、 自分は座ってはいたのですが、グリーン車両の通路や階段やドア付近にまで人が鮨詰め。。。 目的の駅で降車の際、全力で押しのけて押しのけて、やっと降りることができた、 という経験があります。 今回は3歳の子供と一緒ということもあり、常にこういった状況なら、1~2本見送って 普通車両に座る方がマシかと思っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください! 思っています。

  • 世の中、自己中ばっかり?

    ~上野駅にて~ ・23時近くなると、京浜東北線、山手線ホームに電車が到着すると、我先にと皆駆け上がってくる。「下り」と書かれている部分を無視して駆け上がってくる。降りる人間に対して「邪魔だ」と言わんばかりの勢い。階段を下りる人間がいても避けもしない。 ・朝、1階ホーム(宇都宮線とか高崎線や常磐線特急)に電車が到着するとマラソン大会か?と思うほどみんな走ってくる。目標先は京浜東北線、山手線ホームと思われる。途中にある階段も横に広がり駆け上がってくる。降りる人間がいても道を開けることをしない。 素朴な疑問だが ・北関東地方(宇都宮、高崎、常磐線利用者)の人はそういう人間が多いのだろうか? ・階段の「上り」「下り」はあまり意識されていないのだろうか? ・駅で走るなら、なぜ家を5分早く出たりしないのだろうか? 人間の心理的な問題なのだろうか?

  • 階段での傘の持ち方

    電車&地下鉄の通勤をしていて平日は毎日、駅の階段を上り下りします。 雨が降る日、降りそうな日は当然傘を持っている人が多いのですが 階段を上っている時(下りてる時もなんだろうけど)に 手に持った傘を前後にプラプラ揺らして歩く人が本当に多いんです。 ラッシュ時ですから、階段も当然人が多いです。 階段を上っている時、自分の前の人が傘を揺らしながら上ると、 自分の顔に傘が当たりそうになります。 当然傘の先端というものは細いし、やや尖った形状ですよね??? それが自分の顔にあたりそうになって目の前をブンブン行き来するんです。 目の位置までとどきそうになった時もあります。(大げさに言ってません) とにかく危ないです。 自分がそいういう目に遭うまでは自分もそうやって傘を持ってたかもしれないし 自分はそうしないように階段の時は特に気をつけるようになりました。 私は頻繁に傘のことでそうやって嫌な思いをしているんですが みなさんはあんまりそういう機会ないですか??? 自分がそういう目に遭ったら気をつけようと思うはずやし、 外を歩いていてこれだけ傘をブンブンして歩いている人がいることが不思議です。 いちいち細かいこと気にしてアホみたいやなと思うんですが、 気になって止まりません。 職場が大学なんですが、学生も階段のみならず傘の持ち方のマナー悪いんです"(/へ\*)")) 例え注意しても「うるさいオバハンやな」で終わるんやろな・・・。 読んでくれてありがとうございました。

  • 男性専用車両を導入してほしいです

    毎朝一番混む時間帯で電車通勤しています できるだけ若い女性の近くに立たないつもりでいるのですか 何故かいつも女性が横に寄ってきてしまうんですよね(汗 痴漢に間違われると困るのでかばんを持ったり つり革を持ったりしているのですが横に立っている女性に何もしていなにのに 一言「この人痴漢です!!」と言われたら僕の人生終わりだと思うと 毎日不安でたまりません 前置きが長くなりましたが例えば8輌編成の電車で 女性専用を2輌にし男性専用車輌も2輌導入し あとは一般車輌にするというのはどうでしょうか? ラッシュ時は混雑して無理でしょうか?