• ベストアンサー

有利化 皆さんの判定をおねがいします。

この様な問題があったんです。 √2/9 + √3/5√2 - √6/8  = 2/9√2 + 3/5√6 - 6/8√6 = 2/9√2 + 6/2√6 答え 2/9√2 + 6/2√6 だけど回答では、√6/9√3+2 です。 分母に根号があるときは根号をはずす、すなわち有利化するのが原則ですよね。 だけどちょっとこの回答へんですよね。 みなさんどう思いますか? ※もし、私のやり方が間違っている場合はおしえてください。

  • nVIDIA
  • お礼率46% (520/1121)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • childkids
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.1

こんにちは。 最初に確認しておきたいのですが、nVIDIAさんは 『二分の一』を『2/1』と表現されているのですよね? 私は普段『二分の一』は『1/2』と書いているのでちょっと混乱してしまいました(^^;) それで、nVIDIAさんの計算の答え、合ってます。 でも、私個人の意見としては、答えはできるだけ少ない項で表す場合が多いと思いますので、 nVIDIAさんの回答にちょっと手を加えて回答の様に表すと思います。 おっしゃるとおり、分母に根号があるときは有理化するのが原則ですが、今まで私が使っていた参考書でも分母に根号があるままの解が多かったので、いつしか気にしないようになりましたf^^; ちゃんとした回答にはなっていないかも知れませんが、勉強がんばってください。失礼します。

nVIDIA
質問者

お礼

分数は手で書くとわかりやすいですが、 PCの場合一列にしかかけないので書き方に結構手間取っていたんです。 いままで、分数はいままでのような感じで書いていたのによく皆さん理解してくれたなと思いました。 childkidsさんが気が付いてくれたおかげでこれから、わかりやすく質問できます。 どうもありがとうございます。 さて、本題はやっぱり○だったんですね。 平方根のとき分母の根号ははずすように! て、有理化は必ず書いてあるのに! 数学ってかっこよさ(美しさ)も必要なのでしょうか?^^ それでつぎ、答えは 9√2/2 + 2√6/6 を1つの項にまとめる場合はどうするのでしたっけ?

その他の回答 (2)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

PC等では、分子/分母 という表記が一般的です。 9/√2 + 5√2/√3 - 8/√6 =9√2/2 + 5√6/3 - 8√6/6 =9√2/2 + 2√6/6 =9√2/2 + √6/3   (約分しましょうね) >9√2/2 + 2√6/6 >を1つの項にまとめる場合はどうするのでしたっけ? これはこれ以上まとめられません。 和と差の計算のときは、根号(√)の中の数字が同じ場合のみまとめられます。 回答の場合 分母を√6で通分しているんでしょうね。 その方が計算が楽、という判断でしょうか。 9/√2 + 5√2/√3 - 8/√6 =9√3/√6+5√2*√2/√6 -8/√6 =(9√3+10-8)/√6 =(9√3+2)/√6 本来はこの後、分母を有理化して =(9√3+2)√6/6 =(27√2+2√6)/6 =9√2/6 + √6/3 とすべきだと思いますよ。

nVIDIA
質問者

お礼

どうもでした。(^^;) 私の答えが最終駅だったわけですね。ほっ。 この出題されてる問題はなにか家族と考え方が、 ちょこっと違うんですよね。 数学苦手人間の私では誤解しやすいですよね。 どうもご丁寧にありがとうございます。

  • albi79
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.2

#1のかたがおっしゃるとおり「2分の1」を書くときは「1/2」と表現しますので、まずは。 この問題の前後に、他の問題はありますか? もし(いわゆる)計算問題の中の1問なら 「9√2/2+√6/3」がいいと思います。 文章題や、この解答を使って、次の問題に応用するというのであれば、有理化せずに進めたほうが楽になることもあるのではないでしょうか?

nVIDIA
質問者

お礼

単純なことに気が付かせるきっかけを教えてくれてありがとうございます。 ちなみにこれは計算問題で文章問題などの応用などではなかったんです。

関連するQ&A

  • 途中の計算式を教えてください

    √2・(5+√5)・√(5+√5)/4 =√5・√(5+2√5) ある問題の答えを見ていたら、上記のような式が書いてありました。 なお、√(5+√5)と√(5+2√5)は二重根号になっています。 ここで質問なのですが、 「√2・(5+√5)・√(5+√5)/4」と「√5・√(5+2√5)」の間に省略されている式が分かりません。 √2・(5+√5)を√5(√10+√2)に変形して、√10や√2を二重根号の中に入れたりしてみたのですが、どうしても分母の4が消えず、二重根号の中身も(5+2√5)になりません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご教授をお願いしますm(__)m

  • 平方根の問題について教えてください!!

    分母を有理化するという問題なんですが、 6√5 ―― √24 のように、分子にも根号がついている場合どうやって有理化したらいいのか分かりませんm(_ _)m アドバイスお願いします。

  • 数学の√(根号)を用いた計算で躓いています。

    センター対策で数学を一からやり直しているんですが、分母の有理化の所での根号の計算問題に躓いています。 問題は a=3+2√2 b=2+√3 a/b - b/aはいくつか、という問題で a/b=6 + 4√2 - 3√3 - 2√6  b/a=6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 とまでは求められています。これでいざ解こうとして計算したら答え「8√2-6√3」になりません。 計算方法は以下の通りです。  6 + 4√2 - 3√3 - 2√6 - 6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 =6 - 6 + 4 √2 - 4√2 - 3√3 + 3√3 - 2√6 - 2√6 =-4√6 解答を確認してa/b、b/aは正しいと分かっているのですが、何故間違ってしまうのでしょうか。解説を交えてどうして間違っているのかを指摘して頂けたら幸いです。ご回答をお待ちしております。

  • 数学できる方、お願いします!

    数学の課題をやっていて、 言葉をあてはめるところがどうしても分かりません・・・ その文は、こんな感じです。 (1)2乗してaになる数を[ ]といい、 正の方を[ ]、負の方を[ ]と表す。 (2)7の平方根は[ ]と[ ]である。 (3)√16は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (4)-√25は2乗して[ ]になる数の[ ]の方である。 (5)分母に根号(√)を含んだ式を、分母に根号を 含まない形に変形することを分母の[ ]という。 どうしても分かりません!(´;ω;`) 分かる方教えてください!! お願いします!!!

  • 2重根号の掛け算

    数学の問題で[√(2+√2)]×[√(2+√2)]の計算が出てきました。 他の方の質問の回答では根号の中身だけを計算するとありましたが 答えが合いません。 なぜなのでしょうか?

  • 平方根

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 二重根号をはずす問題です。 1/√{7-(4√3} の答えは2+√3ですが、-√3-2ではいけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の嫌いなので助けてください!!

    分からないので助けてください!! 根号の含む式の乗除です!! 8√2÷√48×7√6 ですが・・・ 8√2×7√6  14√12    28√3 = ――――― = ―――― = ――― =28   4√3    √3     √3 答えはこんな感じなんですけど・・ 問題は。。どうして14√12が、28√3になのかが 分からなくて答えまで辿り着きません。 テストが近いので早めに教えてください!! お願いします!! 

  • なぜ、みんな・・・

    なぜ、みんな回答、アドバイスに対して、 その質問をした相手にコメントしないんだろう・・・ もちろん、的外れな答えや関連サイトだけを提示してくれた場合など、 どう応えていいか迷うのも分かるのだけれど・・・ きちんとした回答にも、なしの礫というのはどう?

  • 二重根号の取り外しについて

    1/√(4+2√2)[途中でこんがらがり、根号がとれなくなってしまいました;]と(√2+1)/√(4+2√2)[(3√2)/2]を二十根号をはずし、有理化しなさいという問題です。 []内は私の解答です。計算は慎重にしたつもりですが、合っているかどうかは不安です。 どなたか途中を解説してくださいませんでしょうか?; 下記は私の計算過程です。 前半の 1/√(4+2√2)…(1)はこの分数に√(4+2√2)をかけて二乗にし、まず二十根号をはずしました。次に和と差の積を利用し、4-2√2をかけました。分母は16-8=8になりました。 (ここまでは二つとも同じです。) このときに(1)の分子は√(4+2√2)×4-2√2になっています。 4-2√2を二重になっている方のルートに入れるため、二乗し、 √{(4+2√2)×(4-2√2)^2}としました。展開,計算して√(32-16√2)となりました。このときの内側の√2の処理の仕方に困っています。 後半も同じようにし、分子が√(32+16√2)となりました。

  • 二重根号についての質問です

    数字における二重根号の問題は解けるんですが今日初めて文字の問題にぶつかり、意味が理解できず困っています。 問題a≧0のとき次の式を簡単にせよ √(a+8+6√(a-1))-√(a+8-6√(a-1)) といったものです。 僕は当初√(a-1)+√9-〔√(a-1)-√9〕=2√9=6としたところで一旦答えを見ると後者に絶対値が掛けられていました。ここで頭がパンクしてしまって今に至っています。ここから本当の解答までを道程を回答して頂ければ幸いです。 あとこれって二重根号の中では難しい問題の部類に入るんですかね?