• ベストアンサー

年上の子の行動に対して

3歳の女児をもつ母親です。 友達夫婦が子連れで遊びに来る時、こういう場合はどうすればいいのだろうと思う事がありますので対処法を教えていただけたらと思います。 友達にも小学2年の女の子が一人いて、赤ちゃんの頃からよく交流しているので私たち夫婦とも仲が良いのですが、私にも赤ちゃんができてからすごく意地悪になってしまいました。 (注目がどうしても赤ちゃんに行ってしまうので気持ちは理解できます) ひとつしかない飴を自分だけ食べ、その飴を地面に落としてしまったので今度はそれを私の子に食べさせたことがありました。 さすがにその時は人の子といえど注意してしまいましたが、友達夫婦はわが子がどんな振る舞いをしてもほとんど注意しません。 子供の自主性を生かすためにはこのようにした方がよいのでしょうか? また、我が家に来て、私の子の物をすべて取り上げたり、自分の玩具などを見せびらかすだけで触らせてくれなかったりと、割とよくある光景なのかもしれませんが、親は「子供の世界はキビシイから我慢して」と言い、仲良くその場をおさめるようには持っていきませんでした。 あまり親が介入するのもどうかと思うので、子供同士の時は口出ししないのですが、他人の家に来てのマナーは子供でも最低限必要と思います。 こういう場合はっきり相手の子に言ってしまった方が良いのでしょうか? ついつい自分の子に「貸してあげて」と言い聞かせてしまいます。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanji86
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.5

sachirepoさんのお気持ちとてもよく分ります!! 似た経験を私もしました。学生時代からの私の友達(私は友達として彼女が大好きでした)の子(当時一年生くらい)と私の子(当時3歳前)の子供同士で1年生の方が3歳児にわがまま言いたい放題。親は注意しない・・。そんな時、私も、自分の子に我慢をさせてその場をうやむやにするという事をなんどもしてきましたが、あとから、あの対処方でよかったのか・・息子がかわいそうっだった・・と悩み悲しい気持ちになったことも何度もあります。その結果、その友達と会うことが苦痛になってしまい、喧嘩別れではありませんが、疎遠になってしまいました。 今思えば、友達なのだから、自分の気持ちを伝えておけばよかったと思っています。 相手のお子さんは、小学2年生とのことですので、ある程度の分別はついていなければならない年齢ですよね。sachirepoさんのお子様はまだ3歳、3歳といえば意思表示も上手に出来ない年齢ではないでしょうか?3歳の子はオモチャを取られたとき、他のオモチャを与えればケロっとしてしまうこともありますが、取られたことを悲しんでいるようっだったら、取った子に「今、使ってるからまっててね」と言ったり、相手のオモチャを使いたいけど貸してくれないときは、親が介入して「使ってないとき貸して」などと自分の子供の気持ちを代弁することは、やっていいと思います。小学2年生なら、大人が介入しないほうがいい場合もありますが、3歳児は、まだ親の介入なしでは遊べない場合が多いのでは・・。 我が子をきちんとかばってあげることは必要なことだと思います。そのために、相手の子にやんわりと注意することは、当然やっていいと思います。 「子供の世界はキビシイから・・・」の発言を3歳児に向けて言うのもいかがなものかと思いますよね。 小学2年の子も3歳のときがあったはずで、その時そのような考えでいたのでしょうか・・? 注意しない2年生の子の親も・・どうでしょう・・。 相談にのってもらうような言い方で「あなたの子が3歳のとき、大きな子に意地悪されたときどうしてた?」とか「近所にうちの子のオモチャを全部取っちゃう子がいるのよ」とか相手の子の名前は出さず、第三者との話のような言い方で言ってみたら、何か気付いてくれるでしょうか・・? お互いの子が成長すればなくなってくる悩みでしょうが、今のままでは、成長とともに解決する前にsachirepoさんのストレスが溜まってしまうように思います。私のように、疎遠になることしか解決方法がなくなってしまうのは悲しいので、お友達ならなおさら、角が立たない程度に自分の気持ちを伝えても良いと思います。 なんだか・・お役に立てたのかどうか・・。 まだまだ、子育ては続きます。お互い頑張りましょうね!!

sachirepo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読ませていただく限りはとても似たような境遇にあると思いました。 私もたまにしか会えない友人なのにそのたまにがとても不愉快で終わってしまうのがいやで、お誘いを断ってしまうことも多々ありました。 sanji86さんのお子様もそうであったのではと思いますが、どんなに小さい子でも大きい子には逆らえないという思いがあるらしく、我慢しているんです。そんな姿を思い出すと「貸してあげて」で済ませてしまった自分を深く反省してしまします。 そうですね、今度さりげなく相談してみるように例をとりあげて質問してみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

やって良い事悪い事、の判断はある程度、回りと接して 親や回りの注意もあって覚えて行くものだと思っています 時々子供の自分勝手な判断を自主性と勘違いしている 方がみえるようです。 自分本位の考えで行動を起こせば回りにはわがままに うつるだけです。そうではなく相手や回りの事も 思いやりながらそれをどうするか、自分で考えて 判断をしていく、という事が自主性につながる事だと 思っています。 子供が小さいうちはどうしても自己中心でそれは それが当たり前なんですが他人と接触する事により 回りや自分との折り合いを学んで行くのだと 思います。そしてそこには親や大きい子の助け舟や 知恵が必要な時があります。 そうした上である年令に達した時や場合により 子供自身に「どうする?」を選択させその意志を 汲んでやったりする事であって子供のさせたいように する、という意味ではないと思います。 ましてや小学校2年ですから譲るべきは相手の子 でしょうし。最後の飴を一人占め、はともかく 落ちた飴を人にやる、ましてやそれが自分より小さな子 であるなど言語道断。 おもちゃの取り合いに関しては相手の子に期待するより 自分の子が借りたい時はこういうんだよ、とか 貸してもらえなかった時は、じゃあ、これで我慢 しよう、とか自分の子がどうすれば良いか、考えます というか、もうなさっていらっしゃるでしょうが。 自分の育児の考えがあればそれに基づき相手の子にも注意 します。 もちろん相手の家庭の教育方針もあるでしょうけど それはそれ。これはこれ。貴方はそう考えるけど 私はこうだから。と。もちろん相手のいっている事を 無視する、という意味ではなく尊重しあう、という事です 自分の子を注意されて怒るようならおつきあいは 私だったら考え直しますね。 こちらも感情にまかせて怒る訳ではないのですから。 わが子が相手の子に対して不満を持つようでしたら なおさら考え直しますし。 同じ学区になるのでしょうか?そうでなければ幼稚園に 上がったり小学校に上がると(自分の子が)自分自身の お友達付き合いが始るので減って行くとは思いますけどね

sachirepo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分の育児の考えがあればそれに基づき相手の子にも注意します。 友達に育児論を切々と語られ、私の考えとはやはり違うところも大いにあるので、自分の考えだけで注意してしまうのはどうなのかと遠慮していましたが、それではいけないと思いました。 ご意見とても参考になりました。

回答No.3

私にも子供が小さかった時に何度も経験してきた事ですが出来れば親には言わないほうが賢明だと思います。もちろん相手のお子さんには、自分の子供に教える意味でも注意したりしましたが。。。それでも、あまり効き目のない時は、なるべく遊ぶ機会を少なくしたりして、距離を置くようにしました。こちらはアドバイスのつもりで言った事が、裏目に出た事があり、とても淋しい思いをした事が過去に何度もありました。いろんな考えの人がいる、決して自分のものさしで人に意見出来ない難しさを子育てを通じて教えられたような気がします。親である私たちは子育てをしながら実はとても大切な人と人の関わりを勉強しているんだ言う事がわかってきたような気がします。お互いこれからも子供達と一緒に成長しながら、楽しく過ごして行きたいものですね!!

sachirepo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、そのようなご経験をされたことがあったんですね。 >子育てをしながら実はとても大切な人と人の関わりを勉強しているんだ これは本当におっしゃるとおりだと思いました。 子供がいなければこういった人生のちょっとした坂道を通らず楽で平坦な道を歩み、悩むことなく成長することなく進んで行ったことだと思います。

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.2

そのお友達の子は、一人っ子なのですよね? ですから意地悪とかではなくて対応の仕方が解らないんですよ 特に自分より小さい子は、お人形や子犬と同じ感覚だったりもします ですから子供なので教えてあげないといけません これは親の役目です 子供が悪いのでは無く親のしつけの問題です! その子は可愛そうですね しかし、他人の子供のしつけに口を出すのはなかなか難しいので 出来れば三人で一緒に(自分も含め)遊びながら教えていくしかないでしょう 例えば自分の玩具貸してくれないので ○○ちゃんにも貸してあげて って言っても本人は何でか解らない 凄く可愛い物持ってるね ○○ちゃんにも見せてあげてとか教えてあげてとかって言えば多少納得するし 対等ではなく多少持ち上げた感じで言って教えてあげる 少しでもやってくれたらやっぱりお姉ちゃんだから偉いわね~~!って褒めてあげるとか 可愛いとか抱きしめてあげるとか 他人の子でも自分の子の様にしつけをする時は自分の子と同じ様に愛情を持ってやる必要があるかと思います それが駄目ならなるべく二人きりにはしないで我慢 するしかないのではないでしょうか 最後に >ついつい自分の子に「貸してあげて」と言い聞かせてしまいます と有りますが面倒でも子供にもちゃんと理由を言ってお話ししてあげて下さいね 子供は疑問を持っても子供なりに解釈してしまって偏屈になったり、その子だけに意地悪になったり、 頑張って下さい

sachirepo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、友達の子は一人っ子です。 私の子供ができるまでは私も「○○すると危ないよ」など一緒になって接してあげていたのですが、私が別の子の母親になってしまったので、今までと同様に目を向けさせるための行動でもあったのだとも感じていました。 自分のこと同じように愛情を持ってあげるということはきっと大切なことなんだと思いますが、ついつい私も自分のことで手一杯でかまってあげることすら忘れていましたから、今自分の子が3歳になり余裕が出てきたのを機会に私からの接し方も考えてみようかと思います。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.1

気持ち、すごくよくわかりますよ。 誰しも経験していることだと思います。 ついこの間も私の妹が同じような話をして困ってました。 >ひとつしかない飴を自分だけ食べ、その飴を地面に落としてしまったので今度はそれを私の子に食べさせたことがありました。 こんなこと自分の子がしたらムチャクチャ怒りますよ!その友人はなにも言わなかったんですか?ちょっと神経疑うなー。 それは自主性ではないと思いますよ。 やっていいこと、悪いことは小さいうちから教えていかないと、必ず将来大きな問題になります。 その小2の女の子にとって悪いことですよね。 私にも小一の娘がいますが、そんなことしようもんなら、周りにかまわず頬をぶってるところですね。 それで謝らせます。本人が悪いことをしたんだとわかるまでさせますけどね。 私も子供同士のおもちゃなどの取り合いは割りとほっておいたほうです。 ただ質問者さんも書かれているとおり、最低限のマナーを超えたと思ったときは注意していました。 ただやっぱり「貸してあげて」と言ってしまうときもありましたね。その場合によりけりでしたが。 難しいですね。 でもこの場合あっちが小2でお姉ちゃんですもんね、本当ならお姉ちゃんが上手に遊んでくれるところだと思うんですけどね。 その友人とは育て方が違うので、こういうことになってるんですね。 相手がそれで困ってたりするならばまだ考えようもありますけど、それを悪いとは思ってない、気づいてないんですもんね。 あなたがその女の子に言って友人はどういう態度をとりますか? 私なら相手にわかってもらえないのなら、子供抜きの付き合いをします。 そうじゃないと楽しく付き合えないし、あっててストレスを感じるでしょう? それさえなければ楽しく付き合えるんですよね? もしそれで相手の態度が変わっちゃうんだったらそれまでの関係かな? あまりストレスを抱え込まないようにしてくださいね。 お子さんにも悪いですしね。

sachirepo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 妹さんも困っていらっしゃったんですか。やはりよくあることなんですね。 主人には言えないんですけど、そうなんです、ストレスを感じちゃうんです…。 私が注意した時はとりあえず親が謝り、「自分だけ食べるからバチあたって落ちたんだ」と子供に対して言っていました。子供本人は謝りませんでした。 玩具をとりあげた時も親が「貸してって言わなくちゃでしょ?」とさりげなく促すと「遊んでやってるんだから言わなくていいんだよっ」と言うので、年下に対して自分が下手に出るということがどうしてもイヤなのだと思いました。 親も最初は少し言うのですが、注意しきれないのか何も言わなくなります。最終的には私に怒られるから止めろと言っていたので、ちょっとがっかりしたのを思い出しました。 そうですね、おっしゃるように子供抜きという場も作ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 乱暴な子とうまくやっていくには?

    どうしたらいいのか、悩んでいるので質問させてください。 友達の子ども(男児・三歳)が乱暴で困っています。 押したり、叩いたり、意地悪をしたり…。 友達はその都度叱ってくれるのですが、あまり効果は無いようです。 うちの子(女児・2歳10ヶ月)には「嫌だったら止めてっていいなさいね」と言ってあり、子どもも「止めて!」と言っています。 が、それもあまり効果はないみたいで…。 私はよっぽど危ない時以外はあまり介入していません。 その都度友達が叱っているのに、更に叱ってしまっては、その子にしたら怒られてばかりになってしまうかな、と思ったので…。 うちの子は、それでも遊ぶのが楽しいらしく、時々は仲良く遊んでいます。 過保護なのかもしれませんが、何度も押されたり 叩かれたりして、半泣きになっている娘を見ると、 なんとも言えない気持ちになってしまいます。 先日も、うちに遊びに来ていた友達親子が帰る時に、 娘が「帰らないで」といって泣いて手をとろうと した時に、突き飛ばされたのを見るとちょっと 胸がモヤモヤしました。 子ども同士の事だから、とも思いますし、こういう事も成長上の試練なのかな、とも思い、今まではあえてそんなに口出しはしませんでした。 ですが、もう少し介入して叱ったりした方がいいのかな、とも思い悩んでいます。 また、相手の子どもや親への対応もそうですが、 自分自身の心の整理みたいなのもうまくつけるには どうしたらいいでしょうか?

  • 子供の行動

    2歳(もうすぐ3歳)の、息子がいます。 子供を、ショッピングセンターの、ちょっとした遊ぶスペースに連れていったり、各市にある、施設内の、プレイルームに連れていって遊ばせたりする事があります。 その時思うのが、お母さんたちの子供に対する、気配り方です。あまりに、ほったらかし過ぎなお母さんが、多すぎる!自分の子供が、よその子を、たたいたりしているのに、話に夢中で、気付きもしない!私も、ママ友達と一緒にいくので、おしゃべりしますが、話しながら、子供を、見ています。もし、自分の子が、おもちゃの取り合いなどで、よその子を、泣かしてしまった場合すぐに、一緒に、「ごめんね」したりします。2歳という年齢上、大人の介入が、必要な場合も、あるので・・ 皆さん同じような経験ありませんか?私の意見として、幼稚園ぐらいまでは、せめて、いろんな年齢の子が、集まる、公共の遊び場では、親が、目を離さずに、子供を、みまもっていく必要があると、思いませんか? ひどい場合は、たたいたり、物を投げたりしているところを、みているのに、注意しない親御さんもいます! 皆さんどうおもわれますか?

  • 疑問に思った大きい子の行動

    某遊園地で子供と遊んでいたのですが 小さい子向けに作られた遊び場で、ちょっと大きい男の子(小学校5,6年生くらい)が居ました 人形(プラスチックで大人の腰くらいの高さ)が持っている紐を引っ張ると繋がっているベル(天井に設置)が鳴るという仕掛けがあったんですが その男の子が人形の頭の上に上り、紐にぶら下がっていました ちょっと見ていて親らしき人が見当たらなかったので 『小さい子が真似すると危ないから止めようか』と諭すような口調で注意したところ、素直に『ハイ』と止めてくれました 案の定、小さい子が上ろうとその後真似をしていましたが 親が見て注意したり、高くて上れなかったりで その後私がほかの子を注意する事はなかったのですが ふと視線を感じてその方向を見たら注意した男の子がジッと私を見ていました(しかも何度も) 正直、気持ち悪い~って思うような視線だったんですが この子は私を恨んだんでしょうか?? あと、息子は3歳なので、危ない事をしたり、他の子を巻き添えにしちゃう事もあるので 少し厳しいくらいに注意する事があるのですが 5歳くらいかな?になるとその子が危ない事をしていても (その子が危ないというよりも、その子の周りにいる小さい子が危ない) 親は全く注意しませんし、見てもいません ちょっと大きい子は、その意図で作られた以外の遊び方をして、結構危ない場合が多いので (上ってはいけない場所に上ってジャンプする→その下には小さい子が沢山遊んでいる) 親は大きい子こそ、ちゃんと『小さい子もいるから注意して遊んでね』って言うべきだと思うんですけど どうして、大きい子の親になればなるほど、子供に注意しないんでしょう?? 言わなくても分かってるっていうのは小学生くらいの年齢ではありえないと思うんですが

  • お友達を叩く子。

    いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 三つ子の魂、百までも・・・?

    1ヶ月半くらいの女児の新米母です。 子供の性格や性質というのは「新生児」の頃からもうありますか?  例えば、 「母乳をよく飲んでた児は離乳食もよく食べる」 「自分の意思が通らないとむちゃくちゃ怒る」 「好奇心旺盛で、きょろきょろしてる児は大きくなってもチョロチョロ動く」 など・・・  複数のお子さんをお持ちの方は赤ちゃん時の比較が出来るので より、分かりやすいと思いますが・・・ または、逆に「赤ちゃんのうちはおとなしかったのに・・・今は」 みたいな事、あったら教えてください。  

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 小学生の行動

    小学2年生の子供がいます。 小学生になってから沢山の友達ができ、最近も下校時に仲良く なったのか、違うクラスの友達もできたようで 親としても、うれしく思っていたのですが・・・ その子供達(3人)と その親達の行動・考えが私には理解できません。 ・朝9時前に「遊ぼう!」と家に来る。 ・その子は引っ越してきたばかりで、私はその子の顔も名前も 知らないのに、いきなりあがり込んできた。  しかも、帰りには「家が分からない」と言い出し、送って行った。 ・夕方5時過ぎに家に来て「9時まで遊んでていいって言われてるから」と言って うちの子を公園に誘う。 ・「赤ちゃんが寝ているから公園で遊んでね」と言っても「大丈夫です~」と言って あがり込んでくる。 ・「うちの子はおばあちゃんの家に行っているから」と言ったら、すかさず「おばあちゃんの家はどこですか?」 ・「妹が熱を出しているから5時まで帰ってこないでってママに言われた。雨が降りそうだから○○君の家で遊ばせて」   言い出すときりがないのですが・・・ 小学生ってこんなもんなんですか?

  • 我が子ではない子供を注意するとき

    よろしくお願い致します。 皆さんは、自分の子供以外の子供が悪いことをした場合、どのように注意をしていますか? 私は、基本的にはあまり口出しせず、危険なことをしたときだけガツンと怒るようにしていました。が、最近、近所のお友達が反抗期を迎えたのか? 親の見ていないところで悪いことをしたり、マナーを守らなかったり、怒られそうになると他のお友達に責任転嫁するなどの言動が見られるようになりました。 その子が距離の遠いお友達ならスルーできるのですが、息子の幼なじみという事もあり、また、共通するお友達もたくさんおり、そしてそして、なんといってもママ友のなかで一番仲の良いかたのお子さんです。もともとはとてもおとなしくおっとりとした子で、周囲の認識は、「理想的なお利口さん」です。 ママ友も、これまでのイメージで子供をとらえており、まさかウラでそんなに荒れているとは思っていません。 道路で走り回って車の前に飛び出して引かれそうになったことも何度もあるのですが、「止まりなさい」「ここで遊んではダメよ」と、私や他の大人が叱っても完全にスルーです。あまりに危ないので、このときはじめてママ友に、やんわりとお子さんのことを伝えましたが、 「うちはいつも車で移動しているから、走り回りたいんだよね」とか、「あ、それは誤解だから。うちの子はそういうことしないから」と、・・・かばいまくり&事の重大さをわかってもらえず(あるいは、あまり子供のことに口出しをしてほしくないか・・・) 結局毎度毎度、近所のママ達がキレまくって危険な行動、ワガママや意地悪な言動を止めさせている状況です。 まったくいうことを聞いてくれない子供・・・ 身体をはって止めるしかないのですが、我が子でもありませんし、本来ならそんなに怒りたくはありません。 皆さんならどのように対応しますか? ママ友に、「現実を見なさい!」とガツンと言うべきところまできているのかなあ・・・ 落ち着くまで見守るべきでしょうか。 近所のママたちも、「あの子は親のいうこと聞かないから、他の大人が叱るしかないね」と言っています。幸せな環境だな、とは思うのですが、その当人の親が「我が子は良い子」と思っていることにモヤモヤしてしまいます。←大人として未熟ですね。 動画とか取っておいて、さりげなく見せるしかないでしょうか・・・(;´д`)トホホ… うまい対応、体験談などあれば教えてください。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • うちの子・よその子

    普段、子供やその親と関わるような仕事をされている方には どうって事ないような光景かもですが。 某テーマパーク・子供向け(3~7歳くらい)のイベントで 手伝いをして思った事。 大勢の親子が行き交う会場内、 赤の他人の子にもやさしく接する大人と、 そうでない大人が見られました。 お絵描き中、自分の子供に他人の子供のひじが当たり、 当てられた子供の母君が「ちょっと!」と、 かなり怖い感じで怒ってました。 怒られた子はおびえているように見えました。 (怒った人は、その子の親がそばにいないのは認識していたと思います) 親の元へ向かって人ゴミをかいくぐって行く子に、 自分と自分の子供が通る道を塞がれ「どいてっ」と 言ってる大人もいました。 彼らは人ゴミでイライラしていただけなのでしょうか。 子供を持つ方、あなたは赤の他人の子にもやさしくしますか? それとも例に挙げた人のようなタイプですか?

専門家に質問してみよう