• ベストアンサー

心地良さに包まれる瞬間

こんばんは。初めて質問します。よろしくお願いします。 私には、「あー気持ちいい!アルファー波が出まくり!(使い方を間違えているかもしれませんが)」と感じる心地良い瞬間があります。 1.夕暮れ時に自然光だけで、灯りを付けずに入るお風呂 2.サウンド・オブ・ミュージックのオープニングシーン 3.楽しい飲み会に向かうバスの中 4.幼い頃のお祭りの思い出がつまった神社の境内 ・・等です。もっともっと心地良い瞬間をたくさん仕入れておきたいと思っています。そこで、質問です。皆さんのとっておきの「心地良さに包まれる瞬間」を教えていただきたいと思います。やっぱり過去の幸せな気持ち、思い出と密接な関係があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cocosyuna
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.9

始めまして。私が心地いいと感じる瞬間は・・・ 1.寒い冬を過ごして(寒いの苦手なんです)まだ冷たい風の中に 初めて春の匂いを感じるとき。 おおげさですが 生きている喜びみたいなものを感じます。 2.干した布団や洗濯物が ふんわり暖かく   お日様の匂いがするのをかいだとき。 3.海で 何をするでもなく ボーっと波を見てるとき。 ・・・不思議と飽きません。 4・雨上がり 急に日が差してきて 木々の葉っぱに 残った雫に 太陽が反射してキラキラしているのを見た時。 5.香りのいい紅茶を ゆっくりと飲むとき。 ・・・皆さんの質問・回答を読んで思ったのですが、 特にお金をかけなくても 心地良いと思える瞬間があるって とても幸せなことですね。 毎日楽しいことばかりではないし、バタバタと過ぎていってしまうけれど、そんな中でも あ、この瞬間最高! って思えることもある。・・・日々大切に暮らしていこうと  あらためて思いました。  

hirunedaisuki
質問者

お礼

回答を読んで思ったことがあります。それは「子どもの頃の目線で見た記憶、嗅いだ匂いの記憶」を思い起こすようなシーンに出くわすと、心地良さを感じるのかも知れないということです。キラキラ光る川面もきっと気持ちいいですよね。「癒し」と言っていいのかな。たくさんの「心地良い瞬間」をゲットできました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#20509
noname#20509
回答No.10

 損得なしで、人に優しくされたとき。  優しい気持ちで人に接したとき。  きれいな景色をみたとき。など・・・  私の場合、「ドキドキ、ワクワク」ではなく、「癒される」ほうの心地よさです。  >>やっぱり過去の幸せな気持ち、思い出と密接な関係があるのでしょうか。  私は、「過去に自分が愛された記憶」と関係あると思います。  あなたの求める答えでなかったら、ごめんなさい。

hirunedaisuki
質問者

お礼

初めて質問して、皆さんから回答いただきほんとうに嬉しく、心地良く思います。回答者様が仰る「損得なしで、人に優しくされたとき。」の心地良さですね。綺麗なもの、美しいものに誰しもが惹かれるのは、いい気持ちを味わいたい本能なのかなって思いました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harumikan
  • ベストアンサー率36% (33/91)
回答No.8

私が感じたことのある心地よさに包まれる瞬間は・・・ ◆大好きな人の匂いが残っている枕を抱きしめた時 そのひとがそばにいなくても幸せな気持ちでいっぱいになり、心地よいですね。 ◆夏の晴れた日、畳の上で昼寝をして藺草の香りを感じた時 幼い頃に祖母の家で楽しく過ごしたことを思い出し、心地よいですね。 ◆満開に咲く夜桜の下を歩いた時 夜桜にはちょっとした思い出があるせいかな?昼間の桜よりも夜桜に魅力を感じ、その下をゆっくりと歩くと心地よいですね。 まだまだあるのですが、取り敢えずはこの辺で。。。

hirunedaisuki
質問者

お礼

どれも心地良さが伝わってくるようです。私の家の近くにも桜並木があり、春には桜の花びらのシャワーを浴びることができます。夜桜は幻想的、非現実的であり、心地良さでいっぱいですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokko
  • ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.7

はじめまして、hirunedaisukiさん 私の心地よい瞬間は 1.パックをはがす時 2.焼肉で最初の一口目 3.朝風呂 4.↑そのあとのアイスコーヒー 5.地元で、その年に始めて雪が積もった朝の冷たい空気を吸い込んだ時(しばらく味わってないです) こんな感じです。

hirunedaisuki
質問者

お礼

焼肉の最初の一口目ですか、まさに期待感・達成感の入り混じった幸せな瞬間という感じです。私はよく冷えた生ビールのジョッキを持つ手が心地良くて震えるほどです。(笑)季節感を感じるときもほんとに心地良いですね。納得です。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10977
noname#10977
回答No.6

hirunedaisukiさん はじめまして。 >2.サウンド・オブ・ミュージックのオープニングシーン に激しく共感したので、参加させて下さい。 私の「心地良さに包まれる瞬間」考えてみました。 1.就業後にスターバックスで一人がけのソファーに凭 れながらコーヒーを飲んでいるとき  (翌日が休日ならなお心地良さ大) 2.マッサージされているとき 3.旅の初日の夜 です。

hirunedaisuki
質問者

お礼

ですよね。サウンド・オブ・ミュージックは私にとって「純粋な気持ちを取り戻す映画」でもあります。日々のプレッシャーから開放される瞬間がとても心地良いですね。マッサージをしてもらいたくなっちゃいました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoro_1
  • ベストアンサー率7% (5/70)
回答No.5

おいしいコーヒーを入れた時や、甘いミルクティや、カフェオーレを飲んだ時にほっとします。 後は、お風呂でも気に入っているバスソルトなどを入れて入る時や、クラシックなどの音楽を聴きながら部屋にいる時です。

hirunedaisuki
質問者

お礼

「飲み物」「お風呂」「音楽」・・これらは疲れている心をちょっぴり解きほぐしてくれる「素敵なモノたち」なのでしょうね。自分が気持ち良く感じる瞬間を知っているかどうかで、人生さえも変わるかもしれません。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papyu
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.4

1.ヒグラシが『カナカナカナ・・・』と鳴いている夏の夕暮れ。 2.夜空に広がる手の届きそうな満天の星を見た時。 どちらも幼い頃、田舎に行った時の思い出などと関係してると思います。 都会生活をしているとなかなか経験できませんが。 幸せな反面、懐かしくて切なくなる瞬間でもありますね。 3.大好きなアーティストのライヴ。 チケットを手にした日からライヴ当日までCDを聴いたりしてワクワク感を盛り上げていくんですが、心地良い音楽にただただ身を任せている時間はいつまでも続いて欲しいと思うほど幸せです。

hirunedaisuki
質問者

お礼

よく分かります。焼酎の「いいちこ」のテレビコマーシャルにデジャブのような懐かしさ、心地良さを感じます。回答者様と同様、ちょっぴり切ない気分でもあります。「ワクワク」「期待感」というのも心地良いですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.3

こんばんは 私も明るい時に入るお風呂、好きです。 特に休日の午前中ですが、最近はできずにいます。 今の私が一番好きな瞬間は、お風呂上がりに化粧水をつけた瞬間です。なんとも言えない解放感がたまりません。 失礼しました。

hirunedaisuki
質問者

お礼

同じ気持ちの方がいて嬉しいです。簡単にできそうなことなのに、なかなかできない「明るい時の入浴」。でも何故それが気持ちいいのでしょうね。贅沢な気持ちに浸れるのかな。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • volvox
  • ベストアンサー率15% (18/115)
回答No.2

よく晴れた日のお昼ごろに、寝っころがり太陽光を浴びながら、思いっきり伸びをする。超気持ちいい! 溜まっていたおなら、若しくは炭酸を飲んだ後のゲップを一気に放出したとき。 下品ですみません。

hirunedaisuki
質問者

お礼

やはり、自然の中には心地良さが溢れていますね。布団だけでなく人間も時々干した方が良さそうです。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shurikko
  • ベストアンサー率14% (44/309)
回答No.1

おしっこを我慢して限界になって出すとき。 下品ですいません。

hirunedaisuki
質問者

お礼

ほんと、そうですね。あの瞬間を抜きに幸せな気持ちを語れませんね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌近郊のお祭り

    7月下旬もしくは8月に北海道に旅行します。 ぜひ夏祭りを見に行きたいと思っているのですが、おすすめのお祭りはありますか? 希望としては ・伝統的なお祭り ・変わったお祭り ・趣があるかんじ ・あんまり人でうじゃうじゃしていない わかりずらくてすみません汗 もっと感覚的に言うと、昔のお祭りというか、懐かしい気持ちになれるお祭りが理想です。神社の境内とかでひっそりやってるような。 宿泊が札幌、千歳になるので、できれば車で1,2時間の近郊がいいです。わがままですみませんが、よろしくお願いします。

  • 夢診断お願いします

    よく夢を覚えるようにしているのですが、初めてみるタイプの不思議な夢を見ました。 なんともいかにもな感じの夢で気になりましたので、なにかあるんじゃないかと質問させて頂きました。 朝霧のたちこめる中ふと気がつくと神社の境内の横から出てきてしまいました。 その神社の境内にはとても大きなたぬき、狐がまそれぞれ群れをなして宴会?集会?のように見えました。 自分は人間だしここにいるべきではないと思いこっそり境内を抜けて階段をおりようとしたとき、賽銭箱のある中央に鎮座していた仙人のような狐の長のような人型ものに見つかってしまいました。 案の定動物狐やたぬきらに追いかけられることになったので必死に逃げていたところ、いつのまにか女性、母親?と合流していました。 キックボードにエンジンがついたような乗り物で朝霧の中走っていたら途中、道にたぬきが轢かれてたくさん死んでいました・・・。 そうこうしているうちに実家にたどり着き、もう一つの住まいのアパートへいかなければいけませんでした。アパートには友達が集まっていて遊んでいるから私も早く行かないとという感じで(先日実際家に友人がたくさん遊びに来てとても楽しかった思い出がある) ここから先は目が覚めたのか覚えていません。 この夢が一つのものかそれとも別にみた夢が組み合わさっているのか、思い出すときに都合のいいストーリーにしたのかわかりませんが印象的なシーンや物ははっきり覚えていました。 どんな意味があるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 昔やったゲームでタイトルを思い出せないものがあり、気になって仕方ありま

    昔やったゲームでタイトルを思い出せないものがあり、気になって仕方ありません。どなたか教えていただけないでしょうか。 内容の舞台は日本。少年が夏休みに田舎のおじいさんの家に遊びに行き、そこで宇宙人?か何かの襲来を受け、冒険に巻き込まれていく…という、マザー2とぼくのなつやすみを足して2で割ったような内容だったと思います。 日本の田舎の夕暮れとあぜ道、神社の境内でいじめっこにいじめられたり…というようなシーンが印象に残ってます。日本の田舎が舞台なのは最初だけでその後は日本の田舎からどんどん離れてファンタジーな冒険になっていったような・・・? グラフィックは2Dと3Dの間のようなタイプ(ドラクエ7のような)だったので プレイステーションのソフトではないかと思うのですがもしかしたらSFCかもしれません。 かなりあいまいな情報で申し訳ありません。 どなたか思い当たるものがありましたら教えてください。

  • 京都の「橋」と「神社・仏閣」

    京都についての質問です. (1)京都が舞台の小説・渡辺淳一の「野わけ」で,主人公がお祭りの夜に橋を渡るシーンがあったと思うのですが,それはどこの橋でしたでしょうか. (2)市内東部で健康と縁結びのお願いができる神社・仏閣を知りたいのです. わがままなお願いですが,ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えてください.

  • サウンド・オブ・ミュージックのカラオケver.って

    今年、文化祭のステージで『サウンド・オブ・ミュージック』を演じる予定です。 夏休みも練習に励んで練習をしているのですが、ひとつ問題があります。 『サウンド・オブ・ミュージック』を上演するということで、もちろん歌うシーンがいくつかあります。 今はCDを使い、歌を一緒に歌っているのですが、実際のステージではカラオケver.のようなものを音響として使いたいのです。 やはり、元の音源を使うと客席には自分たちの声ではなく、CDの歌声が聞こえてしまうのです。 ただ、色々と探してもサウンド・オブ・ミュージックの音楽(ドレミの歌、私のお気に入りなど)の歌声なしの音源が見つかりません。 ピアノの音源で行なうという話も出ましたが、やはりピアノの音だけでは‥‥うーん‥‥という感じです。 原曲のような華やかさがやはり必要なんです。 そこで質問なんですが、そのような音源がどこにあるか教えていただけませんか? CDでも、ネット上でも構いません。 CDだったら、少しならアレンジされていても明るい仕上がりになっていれば大丈夫です。 よろしくお願いします!

  • 彼女として意識してもらうには・・・

    彼とは友達以上恋人未満のような関係ですが、他にも私と同じ立場の人が周りにいるようです。 男性の方に質問です。中のよい男女関係の間で、『この人を彼女にしたい』と思う瞬間、仕草、行為とはどんなものでしょうか?どんなことでグッときますか? 彼の気持ちをもう一歩私に近づけられたら・・・と思っています。 女性の方に質問です。これで彼を惹きつけた!というとっておきの仕草、行為、言葉などがあれば教えて下さい。

  • 大嫌いで嫌なのに気づいてくれません

    イジメ・嫌がらせをしてきた人達のことが 大嫌いで嫌なのに気づいてくれません そういうことをしてる人は自分の行為を カッコいいと思ってるんでしょうか? イジメてる瞬間・場面(シーン?)を後の未来や 思い出の回想でカッコ悪かったと思ったり 悪かったと思わないんでしょうか? ドキュメンタリーやニュース番組をみて 自分もヤバかったことをしてたと感じたりしないのでしょうか? 恨みはありますが復讐する気持ちはありませんが 他の人や周りの人達から愛されてる(好かれてる)と 自信があるのが悔しいです

  • サウンド・オブ・ミュージック の感動のシーン 勇気ある行動の気持ちが知

    サウンド・オブ・ミュージック の感動のシーン 勇気ある行動の気持ちが知りたい 映画サウンド・オブ・ミュージック、 最近話題に上ることもありませんが、不朽の名作だと思うので、ストーリーの細かいところを覚えている方がいらっしゃることを祈ります。 子供の頃は純粋に音楽とラブストーリーに魅せられたのですが、歴史を学んだ大人になってから見直すと、一つ強烈に胸打たれたシーンがあります。 終盤にトラップ大佐が墓地で、追手であるヒトラーユーゲントの、娘の恋人から、逃げるでもなく怒りをぶつけるでもなく戦うでもなく、説得しながらひるまずに大股で近寄るシーンです。 映画の本線に関係ないのでカットしても良さそうですが、監督はどうしても入れたかったのだろうな、と思いました。 「君のような若い者たちは見せかけにだまされているだけなのだ。目を覚ませ。そして一緒に行こう」 みたいなセリフです。自分に銃を向けている「娘の恋人」(父親から見たら敵!?)に、一緒に来いとまで言えるのは深イイと思いました。銃を持っている方が圧倒的に強いのだから、あんなに大股で近寄れるのは何でしょうね。 (1)相手を良い男の子だと信じている(ある意味なめている)のでしょうか、 (2)怖くてたまらないけど虚勢(はったり)をはっているのか、 (3)撃たれたら撃たれたでしょうがないという勇気の持ち主(相手を信じるというよりも、人はそう簡単には人を傷つけないという平和主義を信じている)なのか、 (4)家族が逃げるまでの時間かせぎに必死だったのか・・・。 (5)その他か。 お返事に番号書いた上でご感想をお願いします。

  • 夢占いお願いします。

    20代女性です。夕べ以下のような夢を見ました。 夢のシーンが長いのですが、夢占いに詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。 知らない男性に誘惑されるのを振り切って、神社にあるような石の階段を登って行きました。 登りきると、私は昔の時代のような赤い豪華な和服を来ていて、白いおしろいが塗られた格好になっていました。 いつの間にかきらびやかな御殿にいて、貴族が周りに何人かいるのですが、私は姫のようなポジションのようです。 その姫は不幸になる運命であると書物に記されており、私はすごく孤独でやるせない気持ちになっていました。 そこに家族など身近な人がやって来て「綺麗だ」と言ってくれるのですが、身近な人たちと離れなくてはいけないとお互いに悲しみ、戻りたくても戻れない運命を嘆くというシーンでした。 夢がものすごく鮮明に記憶に残っていて、起きた瞬間は悲しくて切なく、ちょっと怖い感じでした。 この夢は私に何を伝えようとしているのでしょうか?

  • 神社の運営の方法を教えて

    私は長野県の者です。住んでいる町の小さな神社の祭事委員をしております。もちろん氏子の代表としてですが、当神社には神輿の夏祭りがあるため祭事委員という肩書きになっています。 数百年の伝統がある神社と神輿祭りなのですが、氏子の集まりの3区が今まで区費から年間150万円強を出しこの神社の運営をしてきました。しかし今から10年位前に政教分離をとなえる方がいて区と神社が分離つまり「区は基本的に面倒を見ない」ということになってしまいました。 幸いに区費の集金ルートは使わせてもらえたので、神社への奉納のお願いという形で集金袋を回して運営費を集めております。宗教が違うとかの理由でカラの袋も2.3割戻っては来ますが、不足分は再度足を運んで特別奉納としてお願いに回ったり、実業会に頭を下げたりしてなんとか政教分離以前の額はキープできています。常駐の神主はおりませんが、神主さんも心配してくださっております。 しかし、この所の地震や長雨のせいか神社の石垣が崩落し、隣接の墓場の墓石を壊してしまいました。石垣の修理と墓石の賠償で2百万以上掛かるようで今もめております。もちろん区にも相談しましたが政教分離をちらつかせ渋い顔です。 このような突発的な事態が再びいつ起こるとも限りませんし、神輿を始め鳥居・神社境内の修理ご神木の管理等々お金の掛かることが山積みです。 当神社は、観光客がお参りしてお賽銭をあげるような規模では無く、収入は氏子の奉納にのみ頼る神社です。夏祭りだけで150万円が必要となります。 そこで質問なのですが、この様な規模で立場を同じくしている方々はどのように神社運営をなさってるかの経験やアドバイスまたご意見を頂けましたらと投稿をいたしました。 政教分離と村の鎮守様の関係にもご意見がございましたらお願いいたします。

プリンターエラー対応策
このQ&Aのポイント
  • WLANレポートのConnection:OKなのに、プリンターエラーが出てしまう。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10 proで、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう