• ベストアンサー

オフィスの契約 転貸or共同賃借etc.

オフィスビル事業を経営しております。 最近テナントから、経営が苦しいので知り合いの会社と共同入居にして家賃を折半したい、との相談を受けました。 その「知り合いの会社」について調査した結果、テナントとして入居させても問題ないことがわかりましたので、この相談について承諾しようかと考えております。 契約方法をどのように(部分転貸or共同賃借or別個契約にして相互に連帯債務を負わせる等)すれば有利に貸せるでしょうか?なお、この部屋を間仕切などで完全に分離することは不可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

別個契約だと、どちらか一方と契約解除しても、片方の契約が解除できるとは限らないので、フロアの一部だけ賃借人が残ってしまうという、めんどくさいことになると思います。 共同賃借もいいと思いますが、契約解除について、現在のテナントと知り合いの会社双方の事情を考慮しなければいけなくなります。転貸であれば、転借人の事情を考慮せずに、現在のテナントとの間で解除要件を満たせば、契約解除できます。 一方、賃料債権の保全という意味では、共同賃借なら、両社に請求できるので、有利ですね。転貸では、現在のテナントの未払い分を転借人には請求できません。 ということで、転貸した上で、知り合いの会社に現在のテナントの賃料の連帯保証人になってもらうというのはいかがでしょうか。

yam113
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。どの方法も一長一短があるようですね。utamaさんのおっしゃる転貸+連帯保証もいいようですが、これだと賃料債権が強固になる反面、転借人の権利が発生し、好ましくない面もあるようです。今のところ単なる「同居人」として連名で承認申請させて、当方の契約の相手方をあくまで現賃借人のみにしたうえで、別途同居人と連帯債務契約を締結することにしようかと考えています。

その他の回答 (2)

  • gogotam
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

utamaさんのおっしゃっている転貸契約をしてたことがありますが、特に問題ありませんでした。 その後移転することになりましたが、同時期に違う場所へ移転しました。 やはり一番よい方法だと思います!

yam113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

まず「この部屋を間仕切などで完全に分離することは不可能です。」と云うことからA社とB社に分離してそれぞれに貸す、と云う方法は、貸す範囲が特定できないので貸せないことになります。 次に、A社に全部を貸し、その一部をA社がB社に貸すと云う方法も考えられますが、これまた、A社の借りている部分とB社の借りている部分が特定できないので貸せないことになります。(特定しないで、あいまいにすると万一の場合、強制執行ができません。) 残るは共同と云うことになります。 貸主がyam113さんで借主がA社とB社です。賃料は共同責任です。(折半云々はA社とB社の関係で貸主はどちらもらってもかまわないことになります。) 支払わないときや半分だけの場合は両方に契約解除し両方に立退を求めればいいです。 なお、このような契約するなら現在のA社の契約は合意解除した後にして下さい。そうしないと契約関係が煩雑になります。

yam113
質問者

お礼

共同賃借ですね。これだと賃料等については連帯債務となりその面ではよいのですが、多数当事者の債権債務関係となり、権利関係が複雑になるし、新賃借人にも権利が発生するのでどちらか一方が解約したいと言い出したときなど少し不安な気がします。ということで新入居者を単なる同居人としたうえで現賃借人の連帯保証人にすることにしました。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務所賃貸借契約(転貸)について

    年初から大家さんの了解の下、事務所の一部を転貸してもらってます。 転貸主とは1年更新で契約を結び、契約解除は1ヶ月前に通知としました。 大家さんと転貸主とは2年契約で本年6月に契約更新でしたが、転貸主が急遽退去を表明しました。 長く入居できると思っていた当社は先月什具類の搬入を終え、汚損していたカーペットも全面貼り替え、会社移転登記や各種変更手続きもようやく終えたところでした。 結局6ヶ月しか入居できなかったことになります。 転貸主へは家賃以外のもの(保証金や礼金)は一切払っておりません。賃料も相場金額です。 賃貸主からは常々長く入居できるようなことは示唆されていました。、こういった場合、通常 (1)転貸主から引越し代や家賃の免除、カーペット代、その他をもらえるものなのでしょうか? (2)契約書には原状回復事項が盛り込まれています。しかし、借りた当初は汚損した状態でした。それでも、退去時当社が負担すべきものはあるのでしょうか? どうぞよろしくご教示ください。

  • 起業の際の事業用テナント賃借契約の大いに疑問な点

    起業の際の事業用テナント賃借契約の大いに疑問な点 「更新のないテナント用定期建物賃借契約」と「賃借保証代行料」? この度、学習塾の講師から独立して自分の学習塾の開業を目指しています。 開業の準備を進める中で、学習塾にちょうど最適な事務所用のテナント物件を 見つけ、偶然に大家さんも顔見知りの方だったので賃借契約を結ぶ意向です。 ここで、間に入っている不動産会社が専属契約ということなのですが、 賃借契約書に「更新のないテナント用定期建物賃貸借契約書」とありました。 これって、つまり自動更新だと不動産会社が更新料を取れないので、 2年ごとに賃借契約を打ち切って、2年ごとに新たな仲介手数料を取る算段? 更新時に更新料と不動産屋の手数料が取りにくい今は、新手の巧妙な契約書と 思えるのですが、このような賃借契約が今の常識的な契約なのでしょうか。 また、大家さんが知り合いと言うこともあり、大家さんは連帯保証人は要らない と言って下さっていたのですが、不動産屋には親族の連帯保証人を求められた上、 「賃借保証委託契約書」と保証料で\6,4000円の請求も合わせて求められました。 こちらも2年ごとに求められるのは個人的には釈然としません。 どちらも不利と知りながらも、テナント物件を借りる立場なので、 専属契約の不動産屋に従い、泣き寝入りしなくてはいけないのでしょうか。 (ちなみに賃料15万、共益費1万、仲介手数料15万です) あまり揉めたくはないので、今の常識的なテナント物件の賃借契約を教えて下さい。

  • 転貸人による一方的な賃貸借契約の解除

    初めまして 僕はゲストハウスに住んでいるのですが、本日、管理人からゲストハウスを閉鎖することにしたので、5/5までに出て行くようにとの旨のメールがきました。 今住んでいる建物は、管理人とは別に大家がいて、管理人が賃借している建物を転貸しているという 形です。 管理人(賃借人)は、既に大家(賃貸人)賃貸借契約の解約を申し入れたと言っています。 この場合、借地借家法第三四条第2項により、最大6ヶ月は出ていかなくてもいいんですよね? 又、管理人は転貸借契約をしているにも関わらず、大家(賃貸人)との間の賃貸借契約を急に解約することはできるんですか? そして、このような場合、管理人(転貸人)とゲストハウスの入居者(転借人)との間で借地借家法第二七条第1項及び第二八条は準用されますか? その際に、管理人に対して財産上の給付は請求できますか? 教えて下さい。お願いします。 僕と管理人は、家賃を払った払っていないという下らないことで揉めています。 完全に管理人の勘違いなんですが、家賃滞納を理由に僕を追い出そうとしていました。 そして、本日、そのメールでのやりとりを全て添付して、ゲストハウス閉鎖を入居者全員にメールで伝えてきました。 なので、それが今回のことの発端の一部を成しているのは明らかなため、他の同居人の方に申し訳なくてしかたありません。

  • オフィスビルの原状回復について教えてください

    オフィスビルの原状回復について教えてください  建設当初から入居が決まっていたテナントの仕様にあわせて設計、工事がされたビルから当該テナントが退去することになった場合の「原状回復」について、当該テナントが入居した時点(テナント仕様)を「原状」とするのではなく、当該テナントが入居しなかった場合の仕様(標準仕様)を「原状」として扱うこととし、原状回復を求めることに問題はありますでしょうか?  なお、契約書には、「賃貸借契約が終了するときは、賃借人は、賃貸借契約終了時までに造作その他を本契約締結時の原状に回復しなければならない。」と記載されています。

  • 賃借契約について困っています。

    現在、賃借契約を結んでいる土地に母が家を建てて(築32年)娘の私と住んでいます。地代は一万円(滞納は一度もなし)・固定資産税も二万円で母が支払っています。 一年前、土地の大家さんが経営する会社に勤めていて、その際盗聴器を仕掛けられ私が大家さんの悪口を言っているのをとられてしまいました。(現在は別会社で勤務) それが元で信頼関係の破壊として地代の値上げ(六万円)嫌なら出て行けと言われました。 こうした場合は立ち退き料の請求なども難しいでしょうか?

  • 転貸について

    父から相続した店舗物件を経営しております。 この物件が最近転貸されていることを知りました。不動産屋が言うには、父はこのことを容認していたようです。契約書には許可なき転貸禁止の旨書かれているのみで、転貸を許可する文言はありません。 相続人である私が転貸を認めず賃借人(転貸人)との更新を拒絶し、現在の転借人と直接賃貸借契約を交わすことは出来ませんでしょうか?賃借人は20年来家賃の支払いを滞らせたことはありません(転借人からうちの倍以上の賃料をとっています)。また、公正なものかは分かりませんが、転貸借両人間でも転貸借の契約書を交わしているようです。 賃借人との契約を解除する積極的な策をお教え頂きたくお願いします。

  • SCとテナントの賃借契約について

    SCとテナントの賃借契約について よろしくお願いします。 6年と2年の更新を経て、満8年間地方のSCにテナントとして入店しています。 前回の2年契約が満了を迎えるにあたって、向こう6年間の契約更新の交渉をしていたました。 現状維持での更新を打診されたので、経済条件の見直しを要望したところ、若干の譲歩をしていただけました。 おおむねその内容で契約の意志がある旨を伝えた上で、サインする前に若干検討していただきたい項目を上司に伝えて いただくようお願いしたところ、突然交渉は白紙との返事が返ってきました。 ダメならかまわないと伝えた上でのお願いだったのですが、予想していなかった展開に少々とまどっています。 最後にお願いしたのは、営業時間等の柔軟な考え方等についてでした。 私的には、ダメと言われたら従う旨を伝えていたので、どうも納得がいきません。 こういった場合の相談機関等はあるのでしょうか? 契約書には、問題は双方が誠意を持って解決するとしか書いていません。 一方的に当初の交渉内容を破棄できるものなのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、身近に相談できる人もいないので、お知恵のある方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 犯罪の臭いがする賃借人と契約解除をしたいのですが..

    賃貸人の立場からですが、すぐにでも賃貸借契約を解除したい賃借人がいます。 3年前に居住用として契約した物件なのですが、どうやら本人以外の人間が居住しているようなのです。いつも別の人間の出入りを見かけ、メールボックスには別名宛の郵便物が届いています)。 先日、室内からペット(飼育不可)の鳴声が聞こえたため、本人に連絡をしたところ、携帯も不使用、当時の勤務先の電話も不使用でした。保証人経由で翌日本人と連絡が取れたのですが、「ペットはたまたま預り、知人が遊びに来ているだけだ」と言うだけです。 また、人の出入りの際に、玄関先で声をかけたのですが、室内は他にも何名か居る様子、非常に乱れた状態で、シンナー臭を感じました。 警察に相談もしたのですが、どうにもなりません。 昨年、ある容疑でこの賃借人について警察が聞き込みに来たこともあります。(逮捕に至らず未解決のままです) 中で何が起こっているか、またいつ事件的なトラブルを起こすか、とても不安です。 今のところ、他の居住者や近隣から何等苦情もなく、賃料の不払い・滞納もなく、本人は転貸を認めないのですが、「身内使用」等の理由で6ヶ月前解除予告をするしかないのでしょうか。或いは探偵に依頼し、賃借人が居住していない証拠を取り、契約違反による即時解除の手続を進めるといったことも可能でしょうか。 また、エントランスには防犯カメラの設置がありますが、そちらに 長期間出入りが映らない・別人の出入りが日々映るといったことで、「居住していない」「転貸している」証拠とすることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自宅を法人に転貸する形は採れますか

    新規設立した株式会社に対して、賃借中の自宅を事務所として転貸することは出来るでしょうか。つまり、個人が法人に対して、賃借中物件の一部(部屋)を転貸するような契約を結び、設立新規会社はその転借家賃をコスト計上するというやりかたです。

  • 賃貸借契約の名義変更と覚書

    現在、賃貸用不動産と小さな会社を所有しています。 今度、不動産の管理を会社で行うことにしました。 管理の形式なのですが、まず、会社が私から不動産を借上げ、その後会社と入居者との間で賃貸借契約するという形にしようと思っています。(つまり転貸です) 入居者からすると会社が家主であり管理者になるわけです。 そこで質問なのですが、現在の入居者に対しては、今の私との契約の賃貸人の名義変更(私から会社)を行うことで対応しようと思うのですがなにか問題はないでしょうか? また、名義変更の際には「賃借人を○○会社に変更する」という内容の覚書を新・旧賃貸人、入居者の3者で作成して対処しようと思うのですがこれも問題はないでしょうか? どなたか回答お願いします。