• 締切済み

調剤薬局で月曜にお取り寄せになると言われ・・

躁鬱病の患者です。受診したのが、土曜の夜なので、 調剤薬局がどこも開いていなくて、しかたなく 日曜も営業している調剤薬局に行ってみたのですが、 セレニカRという、あまり使われていない薬が処方 されているので、全ての調剤薬局で月曜にお取り寄せ になると言われ、今日の分の薬も無く困っています。 質問ですが、 ・調剤薬局は日曜日中に取り寄せはできないのですか ・月曜は夕方にしか調剤薬局に行けそうにないの  ですが、その間は頓服のリーぜ、ソラナックス等で  しのげるでしょうか(現在は軽鬱状態です。)

みんなの回答

noname#21592
noname#21592
回答No.3

薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 リーゼ錠10mg 錠 15.2 - リーゼ錠5mg 錠 8.5 - リーゼ顆粒10% g 139.5 - 薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 ソラナックス0.4mg錠 錠 11.6 - ソラナックス0.8mg錠 錠 20.1 - 参考まで、薬価を書いときます。

Side_Car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 薬無しで何とかいけそうですので、ここらへんで 締め切らせていただきます。 ポイントは来た順番につけますので、ご了承を。

Side_Car
質問者

補足

同一人の回答の場合、20Ptと10Ptの両方 つけられませんでした。ポイントなしですが ご容赦ください。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 デパケンシロップ5% mL 9.9 - デパケン錠100 100mg 錠 12.6 - デパケン細粒400 40% g 31.1 - デパケン細粒200 20% g 21.4 - デパケンR錠100 100mg 錠 15.3 - デパケンR錠200 200mg 錠 24.6 - デパケン錠200 200mg 錠 19.5 - 薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 リーマス錠100 100mg 錠 15.8 - リーマス錠200 200mg 錠 26.2 - 薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 セレニカR顆粒40% g 51.6 - セレニカR錠200mg 錠 32.4 - 一応、薬価としては、セレ二カの方が、5割増しで高いので、薬屋はもうかるけど、1000錠単位で、購入して、セレニカのお客さんが少ないと、期限切れでゴミになっちゃうし、・・・。特に、後発の安い薬に変えた訳でもないし。。。。リーマスは副作用の申告があれば、変えるかもしれないですが・・・。先生に聞いてみることですね。

Side_Car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じもので薬価が高いものになぜ処方を変えたのでしょうね。 とりあえず、薬無しで何とかなっているので、 明日、朝にも調剤薬局に取り寄せるよう電話して、 夕方受け取りに行きます。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

デパケンを貰ってね。メーカーが違うだけです。 てんかん発作が、起きたら、すぐ病院へ行ってください。 救急病院には、薬はありますので。 ******************* 製品例 : デパケン錠、デパケン錠100、デパケンR錠100~200、デパケン細粒200~400、デパケンシロップ、セレニカR顆粒、バレリン錠100~200mg 区分 : 抗てんかん剤/その他/抗てんかん剤・躁状態治療剤 概説 てんかんのけいれん発作を予防するお薬です。また、そう病の治療にも用います。 作用 脳の神経をしずめておくことで、てんかん発作を予防します。全般発作のほか、いろいろなタイプのてんかんに広く使われています。子供に多い欠神発作(意識消失発作)にも、この薬が使われます。 脳の神経をしずめて、躁状態を落ち着かせます。 医師の判断で、片頭痛、群発頭痛などに応用されることがあります。また、鎮痛補助薬として用いることがあります。 注意 【診察で】 肝臓の悪い人など持病のある人、またアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。 別に薬を飲んでいる場合は、医師に伝えておきましょう。 妊娠中の人は、医師にお伝えください。 【注意する人】 重い肝臓病や尿素サイクル異常症のある人は使用できません。また、妊娠中は基本的には使用しません。 【飲み合わせ・食べ合わせ】 いろいろな薬と相互作用を起こしやすい性質があります。飲み合わせによっては、この薬の作用が強まり、副作用がでやすくなります。逆に効果が弱くなってしまうこともあります。服用中の薬は必ず医師に報告しておきましょう。 【使用にあたり】 飲む量や回数を必ず守ってください。ふつう、少量から開始し、効果や副作用をチェックしながら徐々に増量していきます。適量が決まったら、血中濃度を常に一定に保たなければなりません。用法用量を守ることが大切です。 てんかんの治療においては、服用が長期になるものです。医師の指示どおりに飲み続けるようにしてください。自分だけの判断で急にやめてしまうと、重いけいれん発作を起こすおそれがあります。飲み忘れにも気をつけましょう。 【食生活】 規則正しい生活を守りましょう。 眠気を催したり、注意力・集中力・反射運動能力が低下することがあります。車の運転など危険な作業は避けてください。 【妊娠授乳】 妊娠中、基本的には使用しません。とくに必要な場合は慎重に用います。妊娠出産を予定している女性は、事前に医師と相談しておくとよいでしょう。医師と十分な打ち合わせをし、計画的に妊娠・出産することで、安全性が高まります。 【その他】 定期的に肝機能や血液の検査を受けてください。 てんかんの原因そのものを治せる薬はありません。多くの場合、予防的に長く飲み続ける必要があります。けれど、必ずしも減量・中止ができないというわけではありません。発作が長期間なければ、医師の管理のもと時間をかけてゆっくりと減量していくことも可能です。 効能 【適応】 各種てんかん(小発作・焦点発作・精神運動発作ならびに混合発作)およびてんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性等)の治療。 躁病および躁うつ病の躁状態の治療 【応用】 片頭痛、群発頭痛、鎮痛補助。 用法 【一般】 通常、1日量バルプロ酸ナトリウムとして400~1200mgを1日2~3回に分けて経口服用する。ただし、年齢、症状に応じ適宜増減する。 【持効剤1(デパケンR錠)】 通常、1日量バルプロ酸ナトリウムとして400~1200mgを1日1~2回に分けて経口服用する。ただし、年齢、症状に応じ適宜増減する。 【持効剤2(セレニカR顆粒)】 通常、バルプロ酸ナトリウムとして400~1200mgを1日1回経口服用する。ただし、年齢、症状に応じ適宜増減する。 ※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 副作用 てんかんの薬を、自分の判断で急に中止すると、反動で重い発作を起こすおそれがあります。用法用量を守り規則正しく飲むことが重要です。 副作用でわりと多いのは、眠気、ふらつき、吐き気、食欲不振、けん怠感などです。これらは、たいてい心配いりませんが、何か異常を感じたら早めに受診されてください。 重い副作用はめったにありませんが、まれに肝臓が悪くなることがあります。とくに飲み始めの数カ月間に注意が必要です。そのほか、高アンモニア血症による意識障害、血液障害、膵炎なども報告されています。定期的に各種の検査を受けて、効き具合や副作用のチェックをしてもらいましょう。 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 高アンモニア血症を伴う意識障害..吐き気、眠気、ふるえ、異常な言動、もうろう。 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。 重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。 膵炎..上腹部~背中の強い痛み、吐き気、吐く。 腎臓の重い症状..発熱、発疹、だるい、吐き気、むくみ、尿の濁り、血尿、頻尿、尿が少ない・出ない、側腹部痛、腰痛。 脳神経の異常(多くは中止で回復)..物忘れ、思考力低下、うまく話せない、体のふるえ・こわばり、動作がにぶい、うまく歩けない。 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、赤褐色の尿。 【その他】 眠気、ふらつき、頭痛、不眠、けん怠感 吐き気、吐く、食欲不振、食欲亢進 高アンモニア血症 発疹

Side_Car
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は前回までデバケンが処方されていたのです。 なぜ処方が変わったのかなぞですが、デバケン自体も 調剤薬局にあまり無くて、他の調剤薬局から分けて もらったようで、処方箋を受け取ってから出てくる までにずいぶん時間がかかりました。 せめて一番一般的なリーマスでも処方してくれれば こんな苦労はなかったのでしょうが。

関連するQ&A

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 調剤薬局で、素人が・・・・

    調剤薬局で、パートで働いてるのですが、素人の私が、どこまで調剤にかかわっても良いのか悩んでます。  仕事内容は、ほとんどがグループホーム関係の調剤のため、薬も決まっており、定期的にかかる患者さんの薬を扱っています。  (1)予定のわかっている薬を、あらかじめ、用意しておきます。調剤室に入って、薬の棚からだします。   (2)一包化をサービスでしているので、ファックスが着たら、用意していた薬をシートからばらばらにします。  (3)監査をします。  (4)患者さんに届け、わかる範囲で説明をしながら手渡します。  (5)足りなくなった薬の発注をします。  (6)カルテの管理、パソコンでの会計など。  以上がだいたいの仕事内容です。  肝心の薬剤師は、一包化の機械の前に陣取って、ひたすら一包化のみをしています。  素人の私が、ここまでやってもいいんでしょうか? 調剤薬局にお勤めの方の知恵をおかりしたく、お願いします。

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

  • 調剤薬局に対しての要望・ご意見お願いします。

    調剤薬局に勤務しております。 日頃患者様に対して、気持よく利用していただけるように 努力はしておりますが、 「院外処方は面倒だ!」 「(新患さんが記入する)アンケートは書きたくない!」 いろいろな意見をよく耳にいたします。 私自身も、病院でそのまま薬を処方してもらえる 院内処方のほうがラクだという気持ちはよくわかりますし、 病院でもアンケートを記入し、また薬局でも書かなければならないのかという気持ちもよくわかります。 ただ、アンケートに関して言えば、飲み合わせのチェックや、副作用経験の有無など病院では事細かに聞けないお薬に関係することを聞くことにより、患者様へのフォローもできるので、この点だけは了承していただきたいのです。 そこで、日頃調剤薬局を利用している皆さんにも、 調剤薬局について感じる事、要望、意見なんでもいいので、ご意見をお願いし、よりよい薬局づくりに役立てさせていただきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。

  • 誤診?それとも私の勘違いでしょうか?

    そううつ病で心療内科に通う兄のことでお尋ねします。 兄は、最初はうつ病と診断されていたのですが、お医者さんの説明では、途中からそううつ病になったそうです。以来、気分の波があるようで、先日も付き添って受診すると、現在はうつ状態にあるという先生のご説明でした。 服用しているお薬が増量されました。それで、調剤薬局で薬剤師さんから、お薬をいただく時に、「うつ状態をよくするお薬ですね」と尋ねると、「そううつ病のそう状態を安定させる薬です」とのご説明がありました。 セレニカ400mg1錠デパケン200mg2錠を寝る前と朝夕の食後にそれぞれ服用していますが、増量されたのは寝る前のセレニカ400mg1錠です。 私から見ると兄は明らかにうつ状態のように思えましたので、帰ってからネットで調べるとどちらのお薬もそううつ病のそう状態を安定させるお薬とありました。 これは、どう考えたら良いのでしょうか。兄も私も信頼している先生ですので、間違って処方された、誤診のようなことはないと思いますが、かと言って、先生にもお尋ねするのは気がひけます。 セレニカもデパケンも、そううつ病のうつ状態にも効果があるのでしょうか。

  • 調剤薬局

    先日後発品のお薬希望されている患者さんに後発品で入力し後発品でお薬をお渡ししたところいつも行ってる所薬局は全て先発品の名前と後発品の名前先発後発の薬効の違い薬価が書かれている書類を貰ってるのにここはないのか?可笑しいんじゃないの?と言われました。このような書類っ何のことを言ってるのか分かりますか?薬情ではなく別にいつも貰っていて今回一般名での処方だったので先発後発どっちでも出せると薬剤師さんが説明してもいつも行ってる所の薬局はどこでも一般名で処方されてても貰えるとのこと。 また門前ではないどこかの病院の医者?に95%以上の消毒液ある?と聞かれて薬剤師さんがないと答えたら普通薬局なら何処でもあるあるものだ可笑しいだろ!取り寄せろ!と言われました。調剤しかやってないから取り寄せられないと言ったらそんなことあるか。可笑しいと言って帰りれました。これって可笑しいのでしょうか?

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 調剤薬局からのお薬配達について、どなたか教えてください。

    薬局に処方箋を持って行かなくても、調剤薬局にFAXするだけで、薬を配達します。といった案内をネットで見たのですが、私の記憶では処方箋と調剤された薬は一瞬でも薬局に存在しなければならなかった(寝たきり高齢者など除く)と思うのですが、それが規制緩和されたのだとしたら、厚労省の見解などが書かれた資料をご存知の方はいらっしゃいますか?ネットで調べると下記の記事はあったのですが・・。 宜しくお願いします。 2005.01.12 厚労省、[FAX調剤/調剤薬の配達]を容認へ 今回の方針の変更は、医療費抑制、患者のQOL向上、在宅医療促進の一環としての取り組みとされ、早ければ2006年度中にも実現する見通し。参考:朝日新聞1月12日

  • 無資格者の調剤について

    今 調剤薬局でパートで働いています。 主に 調剤を担当しています。薬剤師ではありません。 粉薬を混合して分包したり 液材も計量しています。 無資格者が調剤を行うのは違法ではないでしょうか? 薬を自宅まで事務員が届けるのは当たり前、先日 処方の違う薬が入っていたと患者さんが薬局に薬を持ってきた時など、経営者の薬剤師が「あなたが間違って集めていたから」などと言われる始末。 違法とわかっていながら働き続けることが心苦しく もし患者さんに何かあってはと心配でなりません。 以前社員として10年務めた近くの調剤薬局はきちんと薬剤師が調剤を行っていて 湿布や外用薬でさえも調剤しないようにいわれていました。 なぜこんなにも違うのか、、、今辞めようと思っています。 もし投薬ミスで訴えられた場合 私も罪に問われるのでしょうか?