• ベストアンサー

調剤薬局に対しての要望・ご意見お願いします。

調剤薬局に勤務しております。 日頃患者様に対して、気持よく利用していただけるように 努力はしておりますが、 「院外処方は面倒だ!」 「(新患さんが記入する)アンケートは書きたくない!」 いろいろな意見をよく耳にいたします。 私自身も、病院でそのまま薬を処方してもらえる 院内処方のほうがラクだという気持ちはよくわかりますし、 病院でもアンケートを記入し、また薬局でも書かなければならないのかという気持ちもよくわかります。 ただ、アンケートに関して言えば、飲み合わせのチェックや、副作用経験の有無など病院では事細かに聞けないお薬に関係することを聞くことにより、患者様へのフォローもできるので、この点だけは了承していただきたいのです。 そこで、日頃調剤薬局を利用している皆さんにも、 調剤薬局について感じる事、要望、意見なんでもいいので、ご意見をお願いし、よりよい薬局づくりに役立てさせていただきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

調剤薬局で薬を受け取った事が殆んど無いのですが「さすがプロ!!」という薬剤師さんに一度出会いました。  その時の処方内容は、痛み止めと湿布だったと思います。 処方してもらった医師には言いませんでしたが、実は喘息もちです。薬局では時間があったので口頭のアンケートに付き合ったところ、湿布の種類が変わりました。 医師への確認?もいるのですね。でも対応はとても早く待ち時間が延びる事も無くて良かったです。  さすが~と思ったのは、薬の知識はもちろんですが「会話のテクニック」です。 「患者から上手に情報を引き出し、かつ患者の不安を和らげる」そんな笑顔の素敵な薬剤師さんでした。 ちなみに、その薬局では「記入形式のアンケートは正確に記入してもらえない」との理由で口頭での世間話にからめて情報を薬剤師さんが記入していました。 なるほど・・・私も記入式なら喘息なんて書かなかったハズ(^^; たしかに院外処方は面倒だと感じます。 病院で散々時間がかかった挙句に、移動してまた待たされて・・・と忙しい時は正直アンケート拒否もあるかも。  難しいところですね。 もう一つ。院外処方を受けると薬の作用とか副作用とかもかかれた紙をもらいます。でも肝心の副作用?が出たときの対処の仕方は書かれていないんです。 これも難しいところですよね。

mari0809
質問者

お礼

なるほど~!副作用がでた時の対処の仕方がかかれてない・・・そうですよね!!とても貴重なご意見を頂きありがとうございました。 私も、患者様が書きたくない様子のときや、お子様連れで大変そうな患者様、あるいは目が遠い(老眼や白内障)老人さんには、あえてこちらで重要な部分だけをお聞きするようにしています。 ただ、最近個人情報の流出が話題になっているためか 住所・電話番号の欄は空白(無記入)の方が目立ちます。 住所はともかく、連絡のとれる電話番号だけは教えていただけたらと思います。 それは、薬の内容に関して後日連絡をしなければならない事態もありえるからです。薬剤師の説明が抜けていた場合も、患者様が帰られたあと気付き、電話して薬の説明の追加をさせていただく場合もありますので・・・。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cowspot
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

確かに、院外処方は面倒です。 面倒なので、処方箋をもらったら病院に一番近い調剤薬局で処方してもらうのが一般的でしょう。 でもこれって、面倒な分を取り返していないですよね。 私は「ここがいい!」という調剤薬局を決めて(実は現在通っている病院からかなり遠いのですが)必ずそこで処方してもらうようにしています。 FAXで処方箋を送っておくと調剤しておいてくれたり、かかりつけ医が休診のとき、市販薬で飲み合わせは大丈夫か聞いたところ懇切丁寧に教えてくれ、飲んでも大丈夫な市販薬がおいてある薬局を紹介してくれたことがきっかけです。 それに店内が明るくて入りやすい、薬剤師さんも明るくて(ちょっとお茶目で)安心できるのも理由のひとつですね。

mari0809
質問者

お礼

cowspotさんがかかりつけ薬局をお持ちなのですネ。 それは正解です。 やはり薬局は、自分が気に入った所、たとえば信頼できそうな薬剤師だとか、雰囲気も大事かもしれませんね。 いくらその薬局にない薬でもあらかじめFAXしておけば、 ちゃんとそろえておいてくれるはずですし・・・。 ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#11186
noname#11186
回答No.1

風邪を引いて、薬を処方されたときに、 医師は「食後に薬を出しますね。」と言われただけなのに 薬局では「頓服として、医師の指示どおり服用」というように 違ったときは驚きました。 原因は、処方箋の紛らわしい表現だったとか。 疑問に思ったことを医師に確認せずに、事なかれ主義に処方する 薬局は問題だと思います。 (実際、医師に意見するのは大変だと知人は言ってます。) また、的確な薬剤知識が乏しい、医療事務員に処方の説明をさせ、 経費の削減をしている薬局も、ちょっと嫌になります。

mari0809
質問者

お礼

薬剤師は基本的に疑問に思ったこと(処方箋の指示と患者様が医師から説明されたことに食い違いがあった場合など)は「疑義照会」しなければなりません。 もし、疑問を抱いても疑義照会しない薬剤師だとしたら、その薬局をかかりつけとするのはやめたほうがいいかもしれませんね。 医療事務員が薬を直接患者様に渡して説明している薬局があるのでしょうか?それは違法です。 たとえどんな薬剤でも、薬剤師が説明を志手から渡さなければなりません。事務員が調剤する事もいけませんが、患者様からすれば、薬剤師か事務員かなんて見分けがつかないことがあることもあるようです。 hyakkaryouran様貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 調剤薬局はどこも同じですか。

    お尋ねします。院外処方の薬は、何処の調剤薬局で処方してもらっても自己負担額は、同じですか。よろしくお願いします。

  • 調剤薬局について

    10年以上ある病院に行っていて、だいたい毎月に一度、院外のaという調剤薬局で湿布等処方してもらっています。この調剤薬局も10年以上使わせていただいています。そこで気になったことがあるのですが、私は今度bという調剤薬局を受けようと考えています。運よく内定をいただいたとしたら、そのあとは、aの調剤薬局で、湿布を処方箋を出さないほうがいいのでしょうか?やはり、bの調剤薬局を使うべきなのでしょうか? 受けてもいないのに受かったあとの疑問をもつのは変なのですが、気になったので、よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか

    病院に行って処方箋もらって調剤薬局に行くといつも不思議に思うことがります。 薬って数百種類?数千種類?あると思うのですが必ず薬もらえます。 僕が利用している薬局はそんな大きな薬局ではありませんが処方箋もっていくと、その薬がちゃんと出てきます。こんな小さな店にいろんな薬あるのか、すごいな、と感心しています。 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局で嫌だったこと

    調剤薬局で働いています。 常日頃、患者さんに失礼のないようにと思って仕事をしていますが、病院の診察室のように個室ではない状況であるていど病気の話をしなければいけないということはやっぱり嫌な思いをされることもあると思います。 また、いろいろと質問をされることを不快に思われる方もいらっしゃるかと思います。 調剤薬局で嫌な思いをされたことのあるかたの体験談をお聞かせください。 私が働いていくうえで参考にさせていただきたいと思います。

  • 院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

    医者にかかって薬を貰うとき、 院外処方箋がほとんどになりましたよね。 たいていの場合、かかりつけ医院(病院)のすぐそばに 調剤薬局が有り、そこで処方を受けていますが いつも気になっていることが有ります。 処方されている薬の種類や量が同じ処方箋なら、 どこの調剤薬局で貰っても お薬の値段は変わらないのでしょうか? また、乳児医療適用の小児の薬を貰うとき、 シロップの容器代(大体1つ50円)を必要とする薬局と 容器代がかからない薬局が有るのはなぜでしょうか? これは、代金がかからない薬局なら、 どの病院の処方箋でも、容器代はかからないみたいです。 詳しいことをご存じの方、教えて下さい。

  • 調剤薬局はどんな薬も対応できる?

    病院でもらう処方箋は、どこの調剤薬局でも必ず対応できるものなのでしょうか? それとも対応できないケースもあるのでしょうか? 薬には特殊なものもあると思います。また調剤薬局にも大きい小さいがあるような気がします。すると、レアなケースだとは思いますが、処方された薬が薬局では対応できないというケースがあってもおかしくないような気がします。どうなのでしょうか? 例えば抗がん剤などは、そこらの商店街の町医者の近くの調剤薬局では対応できず、大学病院の近くの調剤薬局でなければ無理じゃないかと、勝手に想像しています…。 処方される薬は原則(在庫切れでない限り)必ず提供できるものなのでしょうか? 場合によっては、対応できないということがあるのでしょうか? 近隣の病院と調剤薬局で話し合ったりして、近隣の薬局であれば対応できるようにしているのでしょうか? 特殊な薬は処方せず病院が直接出したりするものなのでしょうか? それから全く同じ薬を受け取る場合、薬局によって料金が異なることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう