• ベストアンサー

日本語で「経験」を表わす2つの言い方

searchingboyの回答

回答No.4

「したことがある」も「トキがある」もなにも方言ではないでしょう.「したこがある」ということは時間の経過も含まれているのですから、それを時と置き換えても同じでしょう. 不自然ではないはずです.「あなたは旅に行かれたことがありますか」「あなたは旅に行かれたときがありますか」「行ったことある?」「行ったときある?」などとつかいませんか。表現の仕方にはいろいろありますから、いろんな言い換えもあるでしょう. 両方使いますよ.日本の小説全部読んだことがないので「したことがある」も「したトキがある」も調べたことがありません.しかし小説に載っていないからという判断には、賛成できません. 

polnareff
質問者

お礼

 searchingboyさん、アドバイスありがとうございます。  「行ったことある?」「行ったときある?」。  う~ん、難しいですねえ。私は東京の人間なのですが、一般的にどちらの言い方を使うかと聞かれれば、ほぼ「行ったことある?」、「あなたは旅に行かれたことがありますか?」という言い方をしますね。  ただ単にある経験の有無について言及する場合は「~したコトがある」という言い方が自然ではないかなと、個人的には考えています。「~したトキがある」という言い方が共通語的な言いかたではなくて、方言的な言い方であるとするならそれは納得できるのですが。質問をしておいて無責任な言い方ですが、どちらが正しいとも言い難く、私個人でもう少し調べてみる必要があるかなと思いました。  小説に載っていないから正しい表現ではないという御意見には私も同感です。  ありがとうございました。

polnareff
質問者

補足

 この質問にお答え下さった皆様。  この質問はもう少しだけ閉め切るのを待ちたいと思います。今後新たな回答を寄せて下さる方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、2週間ほど経ちましたら必ずポイントを付けて閉め切らせていただきますので、もう少しお待ち下さい。

関連するQ&A

  • 東北弁と朝鮮語は似ている?

    母伝手に聞いた話です。 昔、秋田県(東北地方?)出身の人が、朝鮮人と間違われ差別を受けたという話を聞きました。 その人の言葉が、朝鮮人の、朝鮮訛りの日本語に似ていた為だそうです。 イントネーション的には、福島県周辺を除く東北は首都圏と同じ型ですよね? そう言う僕は秋田県南部出身ですが、地元の言葉は語気が弱く似てないように思えます。 個人的には茨城弁の方が近いと思います。 但し、普段耳にする韓国語(ソウル方言)では、どっちつかずといった感じです。 差別は言語道断ですが、東北人が朝鮮人と間違われた事例はありますか?

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 「なるほどですね」って正しい日本語?

    最近よく会社の人間が、お客様の返答に対して 「なるほどですね」を使うのですが、 これは元々正しい日本語ですか?? 「なるほど」を無理に敬語化して定着したのか 一種の方言なのかが気になります。 *一度気にし出してから注意して周りの声に耳を傾けてみると とても多くの人が「なるほどですね」を使うことに気づきました。 私は出身名古屋(といっても方言は余り出ません)、 現福岡在住(みんな普通に方言を使う方ばかり)です。

  • 共通語しか話せない事に不満

    私はいわゆる首都圏で生まれて現在も育っているので共通語しか話せません。周囲は地方出身の方が大半なので方言を聞く事が多いです。その時共通語しか話せないというコンプレックスに苛まれます。 下手でも構いませんから一度どうしても方言を使ってみたいのです。何か良い手段はありますか?

  • 方言って恥ずかしいんですか?

    方言って恥ずかしいんですか? 上京したての学生です。 地方出身の友人ができたのですが、二人で居るときにたまに方言で喋ってしまって、きまり悪そうにしていることがあります。 地元がほぼ共通語なので、どういう気持ちなのかよくわからないのですが、あえて突っ込んだほうがいいんでしょうか? それとも流したほうがいいですか?

  • 昔の日本語の意思疎通方法に関して。

    言語は絶えず変化を続けているものですが、 ふと過去の日本語の意思疎通に関して疑問が生まれました。 現在でも、東北や九州方面の方言は標準語とかなり異なりますが、 マスメディアの普及で共通語を理解する事が出来るようになりました。 ですが、昔の日本人はどうやって異なる方言を話す相手と意思疎通を図ったのでしょうか?日本語の方言は欧州では他言語に分別されてもおかしくないと聞いた事があるので不思議です。

  • この日本語は英語でなんと言うのですか

    時々和英辞典を見ても適当な英語表現が見当たらないときがあります。 (1)たとえば、東京にいる、ある地方の人たちが会を作って月に一回集まって酒を飲むことになっているとします。会の規則は、飲み会の間はその地方の方言だけで話すことになっています。 この会にはその地方の人だけでなく、配偶者を連れてきてもよいとなっていますが、会は「あくまでも」その地方出身者がメインなので、配偶者の人も同じ方言で話すことが求められています。このような場合の「あくまでも」は、英語ではなんと訳せばよいのでしょうか。 (2)「日本舞踊の発表会」はどういえばよいのでしょうか。 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • ドイツ語の「ね?」について

    北ドイツの方では何かを喋った後に「ね?」を付けると先日聞いたのですが、その時バイエルン地方の方言での言い方も教えて貰いました。 ですがそれを忘れてしまったので分かる方、回答よろしくお願いします。 余談ですが、ね?は私のドイツ語の先生も使ってましたが、あれはずっと日本語だと思ってました。 Ichなどの発音がイッシだったので北の方かとは思ってましたが、そっちは納得でした。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 東京人ってなぜ日本人に東京語を強制するの?

    不思議に思うことがあります。 東京では多くの日本人もいるはずです。(特に東北の人が多いです) それなのになぜか東京語しか聞こえてきません。 「それってさー思っちゃったんだけどさーおかしいじゃん?」「だよねw」みたいな。 聞けば東京で地元の方言を話すと馬鹿にされるといいます。 アクセントでさえ東京語でないと許されないみたいですね。 なぜですか?東京人は日本語が嫌いなんですか? 日本では方言を馬鹿にする文化はありません。 例えば大阪では日本中の方言が聞こえてきます。 中には東京語も聞こえてきます。 これっておかしくないですか?東京人は日本に出てきたときも東京語をしゃべるってことですよ? 日本人には東京語を強制するのに 分かりやすく、質問は以下2つです ・東京人はなぜ日本人に東京語を強制するのか ・↑の状態でありながらなぜ東京人は日本に出てきても東京語をしゃべるのか 日本人への質問です ・東京人についてどう思いますか?