• ベストアンサー

どうやって遊んでやればいいのでしょうか?

1歳8ヶ月の女の子ですが、室内外で上手く遊べないんです。 公園ではまずはお砂場へ連れて行きますが、持参した道具には興味を示さず、よその子の道具ばかり触りたがります。自分のお道具で遊ぼうねって言ってもイヤーッ!て怒って泣いて・・・。 他にもブランコを大きく漕いでる子のそばに近寄ったり、一人ではまだブランコに乗れないのに乗りたがって「まだダメ!危ない」と制止するとまた大泣き。かといって抱っこして乗せてやってもすぐ降りるー!といって逃げてしまいます。 ほかの同月齢くらいの子達(もっと小さい子も)は、お母さんといっしょに和やかに遊んでいるのに、うちの子だけいつもまともに遊べずダメダメばっかりで、なんのために公園に行ったのかわからないくらい疲れて、子供も泣いてばかりで楽しくなさそうです。 でも好きにさせておくと危険なことばかりで・・・ 家の中でも、おもちゃや絵本がいっぱいあるのに全然遊ばず、退屈なのかずっとグズってばかりで、あれこれ相手してやればやるほど機嫌を損ねてしまいます。それで結局ビデオを見せっぱなしという日々が続いています。 もう私もどう対処していいかわかりません。毎日二人っきりで一緒にいるのが苦痛です。 よそのお子さんを見てると親に誘導されてうまく遊んでたり、絵本をおとなしくよんでいたりするのに、うちの子は何一つできません。何か問題でもあるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.3

砂場で自分のおもちゃよりも、他のお子さんのおもちゃに興味を持つのはごく普通だと思います。 うちの娘(もうすぐ3歳)もそうでした(いや、今もだ)し、逆にお友達が自分のよりも娘のおもちゃを使いたがることは多いですよ(なので複数お友達がいるときの砂場なんて、いろんな子のおもちゃが入りまじって、片づけるときの分別が大変です)。 その場に居合わせたお子さんが、その日初めてとか、滅多にその公園に来ない人だとちょっと躊躇しますけど、それをきっかけにお友達になれればいいと思いますし、お互い貸したり借りたりして、仲良く遊んだりすることも大切だし、もめてもその時にどうすればいいか、少しずつ学ぶのも大切だと思いますよ。 ブランコも、やっぱり興味はあると思いますよ。乗ってる子が楽しそうに遊んでいたら乗りたいと思うでしょうけど、実際乗ってみるとちょっと怖かった…というだけのことだと思います。 確かに2歳前の子が公園で遊ぶには、危険な物って多いですよね。私も何だかダメダメばっかり言っていたような気がします(苦笑)。 なので決して質問主さん親子が特別な訳ではないと思いますよ。 目的を持たせて何かをしなければいけない…ということはないと思います。 普通に、ただなんとなぁく散歩をするとかだけでもいいかなと思いますよ。 よっぽど危ないこと(車道に飛び出すとか)だけを気を付けて、多少水たまりでばしゃばしゃ跳ねたりとか、その辺の草木をいじったりとかは大目に見てあげて、できればお子さんが行きたい方に行くことを優先してのんびり…ということでもいいと思います。 「絵に描いたような親子のふれ合いの図」に憧れるお母さんも多いですが、なかなかそうも行かないのが現実。質問主さんが和やかに遊んでると思っているお母さんも、ひょっとしたら初めの頃は苦労したかもしれません。 あまり思い詰めずに、肩の力を抜いてみてください。

その他の回答 (5)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.6

ひとのものがいい時期ですね。うちもうるさかったです。で、知識は私はなかった。 が、公園のお母さんたちが教えてくれました。 「人のものがいい時期ってあるのよー」って。 で、その時期がすんで、最中の子のお母さんがいたのですが目がひし形^^あ、私もそうだったのかな^^みたいな。 時期が終わると(3-6ヶ月・うちは1年近く)すっごい優しいお母さんの顔に戻ってました。 で・・・。その公園に来るお母さん達の性格にもよりますが、理解してもらえるなら好き放題させながらも「すみません、すみません」で、「ダメよ。お友達のんでしょ?**しようか?」とか他に気を持たす。きっと無理でしょうが、お母さん達が「いいのよー」ってなるのなら甘えては?勿論、謝らないとダメですが。 大きな子に近寄るのも自分では一緒に遊んでるつもりですからね、似た事もあなたがつきながら一緒にさせて・・・。 ひたすら一緒に滑り台もブランコも走り回るのもするのが上手な遊び方では?きっとやってるでしょう?なら自信持ってください。時期ですよ。 で、家の中ですが・・・。 しょうがないです。 家で遊びたくないタイプなのでしょう。 うちは2歳4ヶ月になってからは家で遊んだり公園に行ってもずっと砂遊びでこっちがつまんなくなりました^^ ひたすら外に連れ出すのが解決でしょうね・・・。 お子さんに問題はなにもないですよ!!普通です。

  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.5

 目先を変えてみては、どうでしょう?砂場が一番そこから次に移動というのは、もしかしたら、お子さんにとっては、ワンパターンだと、とらえてはいないでしょうか?  たとえば、この季節だと、どんぐり拾いなどできると、新鮮なものに感じられるかもしれません。うちでは、どんぐりを拾ってきて、それをウエットティシュのボトルの口を、どんぐりが入るくらいに穴を開け、家でボトルの中に入れて遊んだことがありました。(注…大人の目が届く時にやらせてください)  ブランコに乗ることも、ちょっと危険だと思いますが、一人で座らせて、揺れているのか分からない程度でもよいのです。一人でやってみたいと考えてみてはどうでしょう?                  他のお子さんに興味があるようですから、好奇心旺盛で、素晴らしいことだと思います。  既製のおもちゃとのふれあいが、多いのでしょうか。 動物の真似っこをしてみたり、また、新聞紙を細長く切り、尻尾のようにズボンのウエストに挟んで、追いかけっこをして、その新聞紙を先に踏むのは誰かなぁ?とか、生活の中から、一緒に遊べるものを探してみては、どうでしょう?                       お子さんを遊ばせるのではなく、親子で一緒に楽しみながら遊ぶのは、どうでしょうか?

  • biyon
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.4

まずはお母さんが遊んで見せたらいいと思います。 公園って楽しい、という見本を見せてあげるんです。 砂場で遊んでいるお友達とまずはお母さんが「一緒に遊ぼう」と話しかけて遊んで見せる。 お子さんには「ほら、あそびなさい」と、無理に輪に入れようとせず、お子さんのタイミングで入れる状況を作り上げたらいいとおもいます。 一度駄目だったからといって「うちの子はこういうことには向いていない」と決め付けず、根気良く繰り返す。 ある日突然遊びだしたりします。子供って昨日できなかったことが次の日にはできるようになったりするから面白いですよね。 まだ1歳8ヶ月ですから、ちょっと手に取ってみても使い方や面白さがわからず、投げ出してしまうんでしょうね。うちもそうでしたよ。 少し遠くから公園で遊んでいる子を眺めて見るなどしていますか? 「あのおねえちゃんは~してあそんでいるね。」 「あのおにいちゃんは大きいから~もできるんだね、すごいね。できるようになるかな?」という感じで話しかけるとわかってくるかもしれませんよ。 それから、ほかのお子さんと比べるのはやめませんか。 『私は何歳になったら~ができるようになる』とか書かれている育児書が好きではありません。心配なのは充分わかりますが、今は親の「愛している」という気持ちが子供の自立心を育てます。 失敗は大怪我をしない範囲で見守るようにして、子供が「おかあさん、やって」と要求してきた時だけ助けてあげるといいと思います。それでわがままにはなりません。逆に、子供が考えるより先に手助けしてしまったり、甘えん坊にしないために厳しく突き放したりするといつまでも自立心を養えません。 と、余計なことまで書きましたが。。。参考になれば。。。

  • minmin57
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

お嬢さん、自由奔放でいろんなことに興味津津なんですね(笑)自分がとても興味があるものは、危ないことだったりとかで、やらせてもらえず泣く・・・という感じでしょうか?無理にやめさせず、一人のとき(お友達に迷惑をかけないとき)にやらせてみてはどうでしょう。ブランコとかも、危ないと思っても、少しやればきがすむんじゃないかな?その後に、根気よく、こうなったら危ないんだよ!手を離すと、こうなっちゃうよ!って教えていくしかないでしょうね!あとは・・・・まるっきり、ほかの子と違うことをやってみるとか・・・。夢中になれること、きっとなにかあると思いますよ!お砂に何かを埋めて宝捜しさせるとか、公園に落ちてる石ころを、いっぱいあつめられるかなぁ・・とか、ダンボールを持っていって、ひぱってあげるとか、お母さんも一緒になって、いろんな事やってみましょ! 問題なんて全然ないですよ!その子の性格だしね。まだ、ちいさいんだもの。言ってきかないのは、あたりまえ!がんばって!!

noname#7913
noname#7913
回答No.1

言葉や運動面での発育は順調ですか? お絵かきなどの絵は他の同じくらいの子と似た感じでしょうか?…3歳未満だと違いもないかと思うのですが、学習障害とか多動があるのかもしれません… 憶えられないとかいうことではなくて~どうしても興味があるほうに行ってしまい、注意力散漫になったり横から口を出すとパニックになったりするような部分です。能力が劣っているということではありません。 そういう病気もあるということを判っていて様子を見られれば良いかと思うのですが~心配なら保健所(市町村に相談窓口があると思うので)に相談してみるとか。 ただ 2歳未満では個人差なのか性格なのか病気なのかはプロでも判断できないかもしれません。こういう病気の存在を知らずに小学校に上がるまで気づかれなかった女の子が近所に居ますが…親が笑われたりするのも自分が悪いと同情もされず~とにかくその女の子本人の将来が親の不勉強で何年も遅れてしまったのがかわいそうです。早めに気づく機会になればと思って大そうな病気の名前を挙げさせていただきました。(私もADHDなので…) http://www.f5.dion.ne.jp/~with/adhd.htm http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/

関連するQ&A

  • 砂場道具を「貸して」って図々しくないですか?

    2歳の子供の親です。 たまに公園に行くと毎回のように思うのですが、砂場で遊んでいると「貸して」と言って平気で他の子の砂場道具を持っていく子がよくいます。それならまだいいのですが、子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? 貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが)・・・私は道具を持ってこないときにどうしても子供が砂場遊びをしたがれば、手や木の枝などを使って遊びます。「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。ひどい人だと人の砂場道具を当てにして手ぶらで来る人さえいます。今日なんて、親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました。 公園に行くとそういう腹立たしいことが多々あるので、なんとなく公園に行くのは気が重いです。子供が喜ぶのでしょうがなく行ってますが・・・ 皆さんはどう思われますか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 公園におもちゃを持って行くのは非常識?

    今日、公園で息子を遊ばせていたときの出来事です。 2、3歳の男の子2人が、砂場で遊んでいました。 そのうち一人が、家から持って来た砂場遊び用のおもちゃ(ダンプにスコップなどが付いているもの)で遊びだしました。 はじめは、一緒に遊んでいたのですが、途中で取り合いになったようで、2人とも大泣きしていました。 それを見ていた、私の近くにいた他のママさんが、「そもそも、おもちゃを持って来る方が悪いよねー」とささやいているのが聞こえました。 公園におもちゃを持って行くことは、非常識なのでしょうか? うちの息子も2歳になって、これから暖かくなったら公園遊びも増えると思うので、勉強させてください。

  • 3歳の娘。やはり何か障害があるのでしょうか?

    3歳1ヶ月の娘の事で教えて下さい。言葉が遅く今は2語文まで出ています。 お友達が家に来た時に、なんとなく一緒に遊んだり出来ています。おもちゃの貸し借りや、お友達の物を持っているのを諭すと、ちゃんとその子のところへ渡しに行きます。 公園ではお友達の後をついていくって感じですが、滑り台しようと言われればちゃんと一緒に滑り台をして、ブランコならブランコ。砂場なら砂場でといった風に一緒に遊んでいます。 ですが、お友達が帰った後に、誰と遊んだのか?さっき帰ったのは誰か?どこで遊んだのか?などと尋ねると反応がありません。 一緒に遊んでいる間は○○ちゃんと、呼びかける事は無いですが、確認するように名前を言っています。 これは、やはりお友達の事などを認識してないか、質問している事が理解できていないのでしょうか?単に、○○ちゃんや公園といった単語の発音が難しくて言わないだけなのでしょうか? 2歳違いの妹の事も可愛がりますし、あそぼ~と誘って一緒に遊びたがったりもします。 市の言葉が遅れている子向けの教室に数回通ったあと、療育センターの職員に一度受診してみてはどうかといわれ、来月行く予定になっています。 その職員の話では障害があるかどうか微妙なところだと言われました。 自閉症などが疑われているみたいです。 ママやパパ、ばあちゃんなど呼びますし、よく笑って、こだわりも無いです。パニックもありません。オムツも取れています。 ただ、すごくマイペースです。プライドが高いところもあるみたいで、 一度やってみて上手く出来なかったりすると、違う事をしたりします。 不器用で○もまだ閉じた円にはなってないし、はさみやお箸もまだ使えません。 来月になればすっきりするとわかっているのですが、 こちらの言っていることに対して何も返事がないと不安になってしまいます。 やはり娘は何か障害があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 気性が荒い子?

    こんにちわ。1歳になったばかりの男の子のママです。 うちのチビは、思い通りにならないと大泣きしながら物を投げたり、抱っこしても大泣きして暴れたりします。 今日も外の公園で地面をハイハイして道路に出ようとするので「ダメよ~」といって抱っこすると、大泣きして暴れてしばらく泣き止みませんでした。 ほかの事に気をそらさせようとしてもしばらくは無理だし、虐待しているのかっていうくらい大泣きするので周りからはジロジロ見られて私のほうが気が滅入ります。 同じ月齢よその赤ちゃんを見ているともっと性格が穏やかな気がします。 私の今までの育て方としては、チビの要求どおりのことをやらせてあげてたつもりなんですが、育て方が悪かったのでしょうか?赤ちゃんの性格なんですか? これからどうすべきかも悩んでしまいます。 同じくらいの月例の赤ちゃんはどんな感じかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近所の三歳児の乱暴に困っています

    初めて投稿させていただきます。 1歳1ヶ月の息子がおり、毎日行く公園があります。 近所の3歳の男の子が、たまに母親に連れられてくるのですが この子が年下の子達を殴りつけるので困っています。 頭を後ろから唐突に、しかも力いっぱいゴチン!とやるんです。 赤ちゃんや、同い年でも相手が小さければやってました。 母親はいい人で「痛いからだめだよ」と諭すのですが、 何事もなかったような顔で遊び始め、隙を見てまたやります(涙) 殴る理由は、あったりなかったり…です。 最初はただ砂場で遊んでいるだけでもやられましたし、 よちよち歩いてる子を突き飛ばすのも何度か見ました。 先日は、砂場にあった彼のおもちゃを(そうと知らないで)息子が触っていたところ、 遠くから腕を振りかぶってすっ飛んできたので、母親がどうにか止めたところ 「おもちゃ貸してって言ってない」と理由を言っていました。 その子がバケツかなにかで遊んでいるところに息子が近づいたときも、 汚れたスコップで顔をはたかれそうになりました。(制止により未遂) みんなの公園ですし、こちらは赤ちゃんですから、 砂場におもちゃを放置してあったら触ってしまうし、 その子が遊んでいたら「何してるんだろう?」と近寄ってしまうんです。 だからといっていきなり頭を力一杯殴られたらとても嫌です。 その子が来ると赤ちゃんの母親の私たちは緊張して疲れます。 隙があると殴られるので、その子から目が離せません。 更に嫌らしいのは、息子を殴っておいてその母親達(私など)にはすり寄ってくるところです。 一緒に遊ぼうって言われても冗談じゃありません。蹴り飛ばしたいくらいです。 周りの先輩母親たちは、この時期は乱暴することもあるよね、と静観しています。 私(と他の赤ちゃん母親達)はどう接すれば良いのでしょうか。 息子に一方的に乱暴されたときなど、怒っても良いのでしょうか。大人げないでしょうか。 ご指導お願い致します。

  • おもちゃの貸し借りについて

    こんにちは。1歳半の女の子の母です。 毎日のように近所の公園に行くのですが、最近おもちゃや遊具を巡ってトラブルを起こすようになりました。 月齢の近い子が相手の場合は、お互いロクにしゃべれない子同士だし、親がそばにいつもついているので間に入って大きなトラブルにはあまりなりません。 が、ちょっと上の一人で遊んでいる2~4歳くらいの子が混じるとトラブル多発です。 たとえば・・・ <<例1>> 他の子のおもちゃ(その時は使っていない)を使っている時、持ち主の子がやってきて「返して!」と・・・。 相手の子のおもちゃなので、相手の子には「そうだね、また貸してね。ありがとう」と言って、「これは○○ちゃんのおもちゃだから、返そうね」と言っても嫌がって離さない。 結局私が力づくで取り上げてうちの子は大泣き・・。 <<例2>> 自分のおもちゃ(その時は使っていない)を、他の子が使っているのを見つけて大泣き、取り返そうとします。 「今使ってなかったでしょ? ○○ちゃんに貸してあげようよ」などと言っても聞く耳持たずに大泣き。 相手の子も返してくれない場合も良くあり、どうしていいのやら・・・。 相手の子の親が出てきて、「返してあげなさい!」と叱られてるのを見るとなんだか申し訳なくなってきます。 <<例3>> 自分のおもちゃ(使用中)を他の子が「貸して!」と言ってくる。 本人が嫌がってる場合は「ごめんね、今これで遊んでるからあとでね」と私が言っても、無理やり取り上げられる場合も・・・。 当然、うちの子は大泣き。 こんな場合、相手の子を注意するべきなのか、「仕方ないね、今回は貸してあげようね」と言ってなぐさめるべきなのか・・・。 <<例4>> ブランコが大好きで、30分くらい延々と乗ってたりします。 空いている時はいいのですが、混んでいる時などは他の子が乗りたそうにじーっとこちらを見ていたりします。 「あの子、ブランコ乗りたいみたいだよ? ○○(娘)はもうたくさん遊んだし、そろそろ代わってあげようか。次はすべり台で遊ぼう?」 と言ってみるのですが、拒否・・・。 たまにうまくいくことがあって他の遊具に向かおうとするのですが、他の子が空いたブランコに乗ったのを見ると泣きながら戻ってきて横で地団太ふんで大泣き・・・。 こんな時、皆さんはどう対応していますか? まだ1歳半の今の時点ではうまく貸し借りができないのは当然かもしれませんが、将来的に上手に貸し借りができるようになるには、親としてどう対処したらいいんでしょうか。 初めての子ということもあり、私も毎日手探りで悩みまくりです(泣) 皆さんの助言をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月外遊びどんな遊びしてますか?

    タイトル通りですが、だいぶ涼しくなってきたので子供と外遊びをしたいのですが、うちの子はまだ歩けないし、靴は履きたがるけど靴を履いてつたい歩きができません。 公園に連れていってベンチに座らせると降りたがるのでつかまり立ちさせようとしてもその場で座ってしまいます。 砂場に座らせるとまるで水遊びしてるかのごとく砂を頭からかけ、しばらくやめようとしません。挙句砂を口に運ぶので強制終了させてしまいます。 やはり、あんよが出来るまで公園遊びは難しいですか? 靴に慣れてほしいのですが家の中でも靴を履くとたちません。 ちなみにたっちもまだ数秒しかできないです。 なるべく公園で遊ばせたいとおもうけど、近くにあまり綺麗な公園がなく、ホームレスがいる公園ばかりでタバコの吸殻などもベンチ回りには沢山あり、正直地べたに座って砂を触ったりはさせたくありません。 同じ月齢の友達はみんな走りまわってるので砂場よりも公園の動物の遊具やスベリ台など登ったりするみたいなのですが歩く前の子供は何をして外遊びしたらいいでしょう? あと、靴に慣れさせるにはどうしたらいいですか?

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

  • あんよ前の外遊びを教えてください

    娘は現在9ケ月で、はいはいとつかまり立ちをしています。生活リズムも整ってきたので、暖かい時間に外遊びをさせたいのですが、皆様どのような遊びをしていらっしゃいますか?。 ベビーカーで公園に行くと下に下ろせとせがまれるのですが、はいはいして砂を食べてしまうのが怖くて、おろしてもすぐ抱っこしてしまいます。ほんの少し、ブランコに抱っこで乗って、遊んでいる子を眺めて退散する毎日です。。。思い切り遊ばせてあげたいのは山々なんですが。 いままでは、買い物ついでに延々と歩いてお散歩するだけでしたが、今後は行きたいけど、うまく遊べないので気がすすみません。 子供が遊んでいるのを見せるのが刺激になるので公園に行こうとしきりに誘ってくるママ友(1歳半)を断れずにしぶしぶ出かけるのですが、やっぱり上に書いたようになり、親子ともども欲求不満になって帰ります。ちなみに、お砂場は絶対早いと思うのですが、そのママさんがチャレンジしなよーとしきりに言ってきます。やんわり断るのですが、聞いていません。 絵本を見せれば、紙を食べてしまう娘です。砂や紙と食べ物の区別がついていないのも悩みです。 いつごろから、分かるようになるでしょうか。 それとも、9ケ月で分からないのはおかしいでしょうか。まとまらなくなってしまいましたが、お時間あるときにアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう