• ベストアンサー

「執行文付与の訴え」書式について

建物明け渡し請求事件で和解をしました。 和解条項の中に、賃料の支払いが2回以上怠った時、「解除の意思表示があったときは、被告は、原告に対し、本件 建物を明け渡す」という条項があります。  条件成就執行文付与申請をする際、 解除の意思表明を内容証明で発送し、不在で戻ってきてしまった場合、証明する書類がないので、「執行文付与の訴 え」を起こすことになると思いますが、どのような書式で 書いたらよいでしょうか?。いろいろ調べましたが、書式 が解りません。  以下は自分で勝手に想像したものです。修正してください。「請求の趣旨」はどのように書いたらよいでしょうか。また、原告・被告となるのか 債権者・債務者となるのか等々教えてください。よろしくお願いします。       訴状           平成〇年〇月〇日   〇〇簡易裁判所 御中           原告(債権者)〇〇〇〇           被告(債務者)〇〇〇〇 執行文付与の訴え 請求の趣旨  〇〇裁判所 平成〇年(ハ)第〇〇号 建物明渡事件  上記事件について、平成〇年〇月〇日成立した和解調書  のうち和解条項第〇項による条件は、下記請求の原因の  とおり成就したので、上記和解調書正本について、上記  債権者(原告)のために債務者(被告)に対する執行文  を付与する事を求める。 請求の原因  御庁 建物明渡請求事件 平成〇年(ハ)第〇〇号  は、〇年〇月〇日 同裁判所法廷にて和解が成立した  (甲1号証)。・・(以下・和解条項の不履行を書く)  よって、同和解条項〇の条件は成就したので、  原告のために、被告に対し、条件成就執行文を  付与する事を求める。 証拠方法  甲1号証 債務名義  甲2号証 差し戻し内容証明   ・ 付属書類  訴状の副本  甲号証の写し 物件目録  〇〇〇〇

noname#67257
noname#67257

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

内容証明が不達とのことで御苦労お察し致します。 概ねあなたの文面でよろしいかと思いますが、明け渡しを求める例で、割に近い文例がありましたので、下記に紹介します。

参考URL:
http://www.asahi-web.com/shosiki/%96%AF%8E%96%95%D2/%87A%96%AF%8E%96%8E%B7%8Ds/02-019.pdf
noname#67257
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。 本当に助かります。 こんなURLがあったのですね。知りませんでした。 参考の書式から、何とか書いていって書記官に(これでよいか)聞いてみる様にします。 特に請求の趣旨がどのような書式なのか解らなかったので困っていました。  もっとも、内容証明を送って、まだ3日目なのですが、未だに受け取らず、もし保管期限が過ぎて戻ってきてしまったときにどうしたらよいのか考えています。受け取れば証明ができ条件成就執行文付与の申請に証明書類として添付すれば事足りるのですが・・。前も期限の最終日にやっと受け取った様な相手です。 和解の条項がまずかったです。送られてきた和解調書に 「意思表示」の条項が入っていました。口頭弁論の時にはそのような話はしてなかったのですが・・ MagMag40さん、みなさん、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

明渡執行のできる条件に「2回以上怠った時」と「解除の意思表示」の2つが絶対的条件となっていたのですか。 普通の和解調書では「解除の意思表示」は入っていないので、単に「第○項につき執行文の付与されたい」と云うことだけでいいと思います。 「解除の意思表示」が絶対的条件となっているなら例題のような訴状では無理と考えます。何故なら理由に「・・・条件は成就したので・・・」とありますが現実に意志表示が相手に届いていないからです。 私は、そのような訴状は必要ないと思いますが担当書記官に聞いて下さい。 必要だと云うなら、新たに明渡訴訟を提起し、公示送達し勝訴判決で執行するようになると思われます。

noname#67257
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました。 「2回以上怠った時」と「解除の意思表示」の2つが絶対条件になっています。 「(解除の意思表示が)・・・成就したので・・・」は確かにまずいですね・・・。何とか考えて記入して、書記官に聞いてみます。  「2回以上怠ったとき」の証明は債務者にあると思いますが、「解除の意思表示」をした事実、またそれが債務者に届いたという事実は、原告の証明義務となり、 「解除の意思表示」の内容証明が、相手が居留守を装い受け取らない場合、それを証明することができないので、「執行文付与の訴え」で、相手を法廷によびだす必要があるのだと思います。

回答No.1
参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_tetsuduki.nsf/0/a9cde0b2a08f131249256b5e0013eceb?OpenDocument
noname#67257
質問者

お礼

「困り度」を1のままにして質問してしまいましたが、早 速のご回答ありがとうございました。  執行文付与申請(単純・条件成就)の、書式は解るので すが、条件成就執行文付与申請で、証明書類(条件成就し た事の証明)の提出ができない場合、「執行文付与の訴 え」をするようになるのですが、その書式が解りません。 本やURLを私も探しているのですが・・なかなかでてきませ ん。

関連するQ&A

  • 承継執行文について

    債務名義に表示された以外の者を 債権者または債務者とする執行を許す場合とあるのですが 誰がどうやって債務名義とは違うと判断するんでしょうか。 具体的な場面が分からないです。 たとえば 判決文をもらって執行文をもらいに行く。 執行するための書類が整い いざ執行の段階にきて 裁判所や執行官が本人確認みたいなことをして 「執行先の人死んでますから(戸籍等で確認)、判決文の被告は存在しません 執行したかったら承継執行文をとってください」 もしくは 「あなた死亡した原告の相続人?(戸籍等で確認)判決文の原告は存在しません 執行したかったら、承継執行文をとってください」 ということですか? 執行文をもらう段階で 既に債務名義と相違が生じている場合も あると思うんですが 原告被告に確かに承継があったと誰がどうやって調べるんでしょうか。

  • 執行文付与

    債権者が判決正本に執行文付与及び送達証明を取得した事は 相手方敗訴債務者には分るのですか? つまり、債権者が強制執行準備を行っていると記録を見ることはできるのでしょうか?

  • 執行文付与申請

    建物賃貸借契約の終了に基づき,(1)建物から退去してもらうこと,(2)未払い賃料のうち確定部分,(3)明渡までの賃料相当損害金を求め,(1)から(3)が判決で認容されました。 執行をするために,執行文付与申請をしたいのですが,(3)についても執行文付与申請が出来るのでしょうか?ちなみに相手はまだ建物から退去していません。 (3)は相手が建物から退去するという一定の事実の到来を条件として始めて金額が確定するので(民事執行法26条1項),申請をする際には,退去したという事実の証明が少なくとも必要なのかなあと思うのですが,いかがでしょうか。

  • PL損害賠償請求,和解条項の中の記述の履行について教えていただきたいです。

    どうか教えてください。 私たちは,欠陥自転車を購入させられたことが原因で事故にあい重大な受傷を受けたことで,ある会社社長との間で損害賠償請求の訴訟を行っていました。 先日,和解と言う事で終結することになったのですが,その和解条項に入れた記述の一つについて,私たちの認識とのずれが出てきたことに関しての質問です。 <和解条項> 1 被告は原告に対し,… …和解金として,金…支払い義務があることを認める。 2 被告は,… …に送金して支払う。 3 被告は,原告に対し,本件自転車の販売にあたり,… …であったことについて謝罪する。 4 原告は,その余の請求を放棄する。 5 原告及び被告は,… …のほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。 6 訴訟費用は各自の負担とする。         裁判官 ****** 上記の,和解条項の中で,3については,『原告に対して,直接訪問するなりの行動で謝罪をしてほしいという意味でわざわざ入れてもらったつもりなのですが,まったく音沙汰ありません。』 そこで,弁護士にうかがったところ,『和解条項にこの3が記述されたことが謝罪であり,この記述によって謝罪は終わっていることになる。』との説明でした。 当方は,「和解条項」とは,条項に記述されたことが実行されなければいけないものだと認識していたのですが・・・認識が甘かったのでしょうか。 数ヶ月間,被告が謝罪に来てもらえると待っていたことが無駄に終わってしまいとてもがっかりしています。 この事例は,どうような被害を受けられるであろう方々の参考にもなることなので,詳しい方の解説とアドバイスをいただけたらと切に望むしだいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故の本人訴訟をしようと思い訴状を作成してみたのですが、アドバイスをください。

    〒000 ●●●●●(送達場所) 原告  ●● ●● 連絡先(0000-) 〒000 ●●●●● 被告(使用者) ●●株式会社 ●●営業所 〒000 ●●●●● 被告(運転手)●● ●● 謝罪文書等請求事件                 訴訟物の価額     160万円          貼用印紙額 金 1万3千円        請求の趣旨 一、被告らは連名・捺印の上、原告に対し別紙記載内容の謝罪文を手交せよ。 二、訴訟費用は被告らの負担とする。  との判決を求める。 請求の原因 一、平成一六年八月十八日、(略)の被害を受けた。 二、しかし被告(運転手)は自らの過失を隠蔽するために最大の争点である衝突地点について、警察官による実況見分・調書作成の段階で終止虚偽の供述をしたことは証拠映像から明らかであり、原告に無用の精神的苦痛を与えた(甲第一号証・甲第二号証)。  三、(略)、示談は成立していない。 四、被告らは原告に見舞いはおろか謝罪すらしていない。 五、(略)被告らに内容証明郵便を発送した(甲第三号証・甲第四号証)。 六、被告らは(略)請求に応じない。 よって、請求の趣旨のとおり請求する。  証拠方法 甲第一号証 実況見分調書 甲第二号証 原告車両に搭載していた録画装置により記      録された当該事故の記録映像 甲第三号証 内容証明郵便による請求書(使用者宛) 甲第四号証 (略同上) 添付書類 甲号各証写し 各一通 別紙謝罪文 一通 録画装置の仕様説明書 一通 平成17年12月●●日              原告 ●● ●●地方裁判所御中                          -補足- 内容証明郵便(今年2月)では損害賠償金と謝罪文書の両方を請求していましたが、お金を絡ませるととても手に負えなくなると思い、謝罪文のみの請求としました。

  • 執行文について

    試験が近づき民事執行法を勉強してますが、行き詰まってしまいました。 1.売買代金の支払いと引き換えに土地の引渡しを命ずる確定判決があるが、代金の支払いを証明する文書がない。 2.病気が治癒すれば家屋を明け渡すとの和解調書があるが、債務者の完治を証明する診断書がない。 3.家賃の支払いを一回でも怠れば、直ちに家屋を明け渡すとの和解調書があるが、未払いを証明する文書がない。 4.売買代金の支払いと引き換えに、所有権の移転登記を命ずる確定判決があるが、代金の支払いを証明する文書がない。 5.将来の給付を命ずる確定判決があるが、確定期限がまだ到来していない。 1から5の場合での、執行文付与の申し立てについて、裁判所書記官は執行文をだせるのですか? ぜひ、知恵を貸してください。お願いします。

  • 過払い 訴えの変更をしたいのですが・・・

    長文失礼します。 過払い金の請求をしていて、訴状を提出したのですが 利率を間違えて計算してしまったので 新たに計算した方の金額に変更したく、いろいろ検索したところ 訴えの変更申立書というのを提出すればよいと知りました。 【書式13】訴えの変更申立書 平成○年(ハ)第○○○○号 原 告 永 年 刈 田 被 告 ア イ ミ ス 株 式 会 社 ( 印 紙) 訴えの変更申立書 ○○年○○月○日 名古屋簡易裁判所 御 中 原 告 永 年 刈 田 原告は、被告に対する請求額を金○○○○円から金○○○○円に拡張し、 次のとおり請求の趣旨を変更する。 請求の趣旨の変更 1 被告は、原告に対し、金○○○○円及び内金○○○○円に対する平成○○年○○月○○日より支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。 2 訴訟費用は被告の負担とする。 との判決及び仮執行の宣言を求める。 請求の原因の変更 原告は、平成○年○月○日、被告と継続的金銭消費貸借契約を締結し、同日金10万円を借り入れ、その後平成○年○月○日に金銭消費貸借契約が終了するまでに法定金利計算書(甲第△号証)記載の取引経過で借入と返済を繰り返した。これを利息制限法の法定利率で計算すると金○○○○円(内金○○円は利息)の過払金が発生している。なお被告は、貸金業者であり利息制限法1条1項所定の法定利率を超えて貸付けをしていることを知りながら、原告より利息の支払いを受けており、悪意の受益者なので、5%の利息を付した。 よって請求の趣旨を変更する。 以 上 という上記雛形を参考にしようと思っているのですが 「請求の趣旨の変更」も「請求の原因の変更」も 利率が変更になったという内容に変えるのですよね? その場合どういった書き方をしたら良いのか どこを検索してもヒットせずに困ってしまいました。。。 どのように書いたらいいのかご教授願いたいです。 それか、いいサイトをご存知でしたら教えていただきたいです。 それとも 平成18年(○)第○○○号 請求の拡張申立書 ○○簡易裁判所 御中 原告  ○○××     被告  ○○○×××  平成○年○月○日 原告   ○○××  印 上記当事者間の御庁頭書事件について、原告は、次のとおり請求を拡張する。 1. 請求の拡張後の請求の趣旨   原告は、請求の趣旨第1項に係る請求を次のとおり拡張する。   被告は、原告に対し、金○○万○○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払済みまで年6%の割合による金員を支払え 2. 請求の拡張の理由   計算書を変更したため。 請求の原因については、上記のように変更するほかは訴状記載のとおりである。 以 上 計算書を別紙で添付 それともこのような感じでもいいのですか?

  • 民事裁判での和解条項に違反した場合の不利益は

    民事裁判で裁判上の和解をした場合、ほとんどのケースで、この和解条項の内容及びこの事件の内容については双方が一切、第三者に漏洩しないという条項が入るようです。 事例ですが、このような和解によって、被告から原告に、例えば1千万円が支払われた。 しかし、その後、原告は、被告の行為は犯罪であるから、法的な制裁と社会的制裁を受けるべきだと考えて、被告の犯罪をマスコミに漏洩させ(=和解条項の違反)、その結果、マスコミが報道し、被告は逮捕、起訴された。 このような場合、民事の和解条項に違反した原告には、どのような不利益があるでしょうか?

  • 和解書に何が無いのでしょう

    前に弁護士が和解書を見て、おかしいなあ、この和解書には何かが無いなあと言いました。 何が無いのか判りますか? 裁判官の作った和解書です。 和解条項 1.原告は被告に対して......,.謝罪する。 2.原告は被告に対し、本和解金として、XX円の支払い義務があることを認め、これをX月X日までにXX名義のXX口座に振込により支払う 3.原稿が前項の金員の支払いを怠った時は..,., 年5分の金員を支払う 4.原告、利害関係人及び被告は、今後、メール、電話等の方法によるものを含め、相互に一切交渉しないことを確約する 5.原告、利害関係人及び被告は、本和解及びその内容を正当な理由なく他には口外しない 6.利害関係人は被告に対し、原告と被告との関係に関する損害賠償請求権を放棄する。 7.原告はその余の請求を放棄する 8.原告、被告及び利害関係人は、原告と被告との間及び利害関係人と被告との間には、本件に関し、本和解条項以外に定めるものの他に何ら債券債務がないことを相互に確認する 9.控訴費用及び和解費用は各自の負担とする なんかがない、禁止項目みたいかもしれません。

  • 承継執行文の要否

    承継執行文がいるのかどうか、下記の 場合について回答ねがう。 最終の口頭弁論終結後の当事者の変更 のときであって、登記義務者について の変更があった場合である。 この場合に、テキストによると、 LECのブレークスルー 不動産登記の下巻の188ページだが、 特定承継・包括承継とも 承継執行文が必要になるらしい。 ここがよくわからない。 義務者について変更があった場合で、 特定承継の場合、原告が被告に所有権移転を 求めた場合に、登記の優劣は民法177条によるので 承継執行文は付与されない。 また解除、詐欺、虚偽表示による抹消登記 民法で第三者の保護規定があるため、保護される ため、承継執行文は付与されない。 このように特定承継の場合には承継執行文が 付与されない場合があるのに 、なぜテキストでは、特定承継・包括承継とも 承継執行文が必要となると書いてるのだろうか? 必要となるがもらえない場合もあるということか?