• ベストアンサー

とても基本的なアンテナについての質問です。

初めて質問します。 とても単純なことなのですが、ホーンアンテナの指向性や、放射パターン等の測定はどのようにしておこなえばいいのでしょうか? 具体的な方法を知りたいです。 回転台もあります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.3

>だいたい正面だな、という目測で設置するだけでよいのでしょうか? 目測はダメですよ。(「だいたいこんな感じ」というのはわかるけど、データにならない) オープンサイトでは床に線が引いてあったけど、その線を基準にアンテナを合わせます。 線がないときは、測定用アンテナの設置位置から回転台の中心に糸を張り、線のかわりにします。 回転台の中心や回転角度の割り出しもしておいてください。 ホーンアンテナを回転台の中心に合わせるときは、おもりの付いたひもをホーンアンテナから垂らして使います。 高さの調整等は巻尺があればできます。 どうしても誤差が残ってしまうときは、その誤差も記録しておきます。 少なくとも実験結果のレポートを見た人が、その実験を再現できるだけの情報が書いてないと、実験をした意味がない。(なんだか「基本的」以前の話になってしまった。 No.2さんの言うとおりですね。 私の回答が的外れなような気がしてきた)

takeda111
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 GoogleやYahoo!Japanなどでまずはネット検索されることをお勧めします。これと思えるWebページがあったら、URLを示して、もっと具体的に質問なさればレスがつきやすいはずです。  キーワードとしては「ホーンアンテナ」&「測定方法」のペア辺りがよろしいかと。ちょっとやってみましたが、GoogleよりYahooのほうが見つけやすそうに思いました(takeda111さんの目的を勘違いしていたら、すみません)。

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.1

ホーンアンテナを回転台に載せて一定の電波を発射させ、測定用のアンテナをホーンアンテナに向けて、ホーンアンテナを回転させながら測定します。(測定用のアンテナの種類やホーンアンテナとの距離は、何か基準があったはずだが忘れてしまった) 電波暗室で測定するのだけど電波吸収体が高いので、昔はオープンサイト(プラスチック製の小屋)で測定しました。(このオープンサイトというのが、余計な電波が来ない山の中にあって、運送,搬入,食事やトイレの苦労ばかり憶えていて、測定の方はあまり憶えていない)

takeda111
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに、ホーンアンテナの設置の際、何か調整しながら位置を決めたりするのでしょうか? だいたい正面だな、という目測で設置するだけでよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。

    ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。 現在、仕事で送信用30MHzループアンテナを製作中です。 お客の要求仕様上、ループの放射パターンにNULLが2つ出る必要があるのですが、 測定すると、ほぼ円形のパターンになってしまいます。 ループアンテナの指向性は理論的にNULLが2つ出るはずですが、 なぜ今の状況ではでないのでしょうか? 以下は、測定状況です。 (1)製作ループアンテナ:5ターンループ(直径500mm) ⇒要求仕様上、これ以上直径を大きくできません。 (2)受信アンテナ:バイコニカルアンテナ (3)周波数:30MHz (4)測定距離:3m (5)測定場所:電波暗室(400MHz付近から対応) ⇒30MHz付近には厳密には対応していません。 (6)測定方法:ループアンテナをターンテーブル上に立てた状態で給電しながら、 ターンテーブルを回転させます。 そして放射された電波を受信アンテナで受信し、ループの30MHzの放射パターンを取得します。 受信アンテナはHとV偏波両方で取得します。 結果は、NULLが全く出ず、ほぼ円形のパターンになります。 補足測定として、別の市販のループアンテナ2種(直径200mm程度と300mm程度) で同様の測定をこころみましたが、やはりNULLは出ませんでした。

  • パッチアンテナの寸法について

    大学での勉強で、 方形マイクロストリップパッチアンテナの放射問題を扱っています。 初歩的な事項になるかもしれませんが質問させて下さい。 現在見ている参考書にアンテナの概略図と、 放射パターンを近似的に求めたグラフが載っています。 しかし、その放射パターンを計算した際の アンテナの具体的な寸法については記載がありません。 (周波数、基盤の誘電率などは記載されています) 他の参考書を探してみましたが、 同様に具体的な寸法については記載が無いものしか見つかりません。 これは何故でしょうか? 細かい寸法はアンテナの特性に影響を与えないということでしょうか? また、上記放射パターンのグラフですが、 アンテナからどの距離で計算した数値なのかも記載されていません。 一般的にはどの程度の距離で測定するものなのでしょうか?

  • アンテナについてご回答お願いします。

    ミリ波アンテナの遠方界の振幅の測定をホーンアンテナとプローブを用いて測定したいのですが、どのようにして測定し、データ処理をしたらいいのかわかりません。 できれば具体的に教えて欲しいです。 参考になる図書を教えていただくだけでもいいので、よろしくお願いします。

  • チップアンテナの放射効率測定

    現在、放射パターン測定用の電波暗室(2次元方向に 360度回転のターンテーブルのみ、3次元方向の回転は 無し)で各種チップアンテナの放射効率測定を行い たいと考えています。 とりあえず、XY面、YZ面、ZX面の3方向に関して放射 パターンを測定し、そこから放射電力積分法で近似 計算を行って放射効率を算出してみたのですが、 当然の事ながらXY面、YZ面、ZX面それぞれのデータ で算出した放射効率はどれも異なった値となって しまいました。 もちろん、アーチ状のターンテーブルで3次元的に 測定しなければならないのは分かっていますが、 どうしても上記方法で簡易的にでも傾向を掴みたい と考えています。何か良い案はございませんで しょうか?

  • マイクロストリップアレーアンテナについて

    私は趣味でアンテナについて勉強しているのですが 最近マイクロストリップアンテナについてやっています。 マイクロストリップアンテナ単体の指向性は求めることができましたが、それを用いてアレーアンテナの放射パターンを求めたいのですが、公式が複雑すぎでどうしても理解できません。 そこで、お聞きしたいのですが わかりやすいHP、わかりやすく書いてある本などがありましたら教えてください。 また、詳しい人がおられましたら、公式のことも教えていただきたいのです。

  • アンテナの放射パターンについて・・・

    ホーンアンテナの開口面分布がたとえば、 1 3 7 8 4 2 1 2 3 6 9 5 2 1 2 3 5 8 9 7 5 1 3 5 7 8 4 1 みたいな分布(開口面分布を4×7の数値としてあらわしました)であらわされるとき、その遠方界放射パターンはどのような計算で出すことが出来るのでしょうか? わからない定数(開口の大きさなど)は適当においてくださって結構ですので、どのようにすればよいかご回答お待ちしております。 文献などを読んだのですが、開口の分布がf(x)であらわされるような場合ばかりで、f(x)であらわすことができないような分布についてのものが見当たらなかったので・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アンテナの指向性について

    指向性アンテナについて2つほど質問させていただきます。 (1)例えば10dBiの指向性アンテナを使用した場合  一番指向性強いところが10dBiの利得があり、指向方向から外れていくと6dBi,5dBi,0dBi,-5dBiみたいな感じで落ちていくと考えてよろしいのでしょうか? (2)基本的に半値角の中であればダイポールアンテナより高利得と考えて問題ないのでしょうか?

  • アンテナの指向性について

    ご質問させていただきます。 アンテナの指向性についてですが、 (1)余分な電波を受信させないために、指向性を持たせる。 (2)ある方向の微弱な電波も効率よく受信する。 (1)については、納得できるのですが、(2)については、 指向性の分布が書かれている図を見ても、その指向性範囲に入れば 受信できるじゃなくて、アンテナまで届かないと受信できませんよね。 (2)について、指向性を持たせる意味がわかりません。 どなたか回答いただけるとありがたいです。