• ベストアンサー

アースの種類について

アースの種類で第1種と第3種ということばを聞いたのですが、どのような違いなのか分かりません。 対象の機器が違うらしいということまでは分かったのですが、それ以上のことが分かっていません。 違いについて分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、形状についても違いがあるようでしたら教えてください。

  • snmp
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

まず、ご質問の第一種は A種、第三種は D種に名称変更されています。 アースは保護する電路によって、A種から D種まであります。 ご質問はコンピューターのカテですが、その分野でしたらすべて D種でけっこうです。 【A種】高圧用の電気機器。 【B種】接地式電路の一線接地。 【C種】300Vを超える低圧機器。 【D種】300V以下の低圧機器。 >形状についても違いがあるようでしたら… 何の形状のことでしょうか。 埋設する接地極自体のことでしたら、棒状、管状、板状、線状などいろいろあります。

snmp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#8330
noname#8330
回答No.3

簡単に言えば接地抵抗の違いです。 地面とアース線路との抵抗値です。当然抵抗値を低くするには難しい(面倒な)作業が必要になりますけど、家電だったり、普通のオフィス製品では特殊な形態でアースを接続するシーンは無いと思います。 研究所の測定機器だったり、産業用のモータや変圧器などではより低い接地抵抗を必要とするケースもあります。ですから特に気にすることはありません。

snmp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

具体的に何が違うかというと、接地抵抗の値や接地線の太さが違います。 <A種アース> 接地抵抗値:10Ω以下 接地線直径:2.6mm以上 <B種アース> 接地抵抗値:150/I I=高圧電路の一線地絡電流 <C種アース> 接地抵抗値:10Ω以下 接地線直径:1.6mm以上 <C種アース> 接地抵抗値:100Ω以下 接地線直径:1.6mm以上 形状についてはアース棒などの形状は違うでしょうけど、電気製品と接続する部分は特に形状の違いはありませんね。 詳細は参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.nd-ele.co.jp/ab.html
snmp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アースを二つとって大丈夫?

    自宅にエアコンのアースを、アースの取り口につないでいます。 ほかの機器のアースもとりたくて、そのアースの口につなげようと思っていますが、一つのアースの口に二つ以上の機器のアースをつないで大丈夫ですか。 自宅は集合住宅です。基本的なことですがよろしくです。

  • アースが正しく取られているか確認する方法は

    通信機器(ルーター等)の電源と接地について困っています。 機器の仕様では、電源電圧 100-240V -5% +10% 第3種(D種)アースが必要です。 この機器はアースが正しくとられていないと動作が不安定になるので 本当に正しく接地されているのか確かめる方法はありませんか? 工事業者に聞くと、正しく接地されているので問題ありません、 と言われますが、何か数値で判断する事は出来ないのでしょうか。 どなたか教えていただけると助かります。

  • 正しいアースの取り方を教えて下さい

    アースの取り方が分かりません 詳しい方解説をお願い致します A種 10Ω以下 高圧用 B種 高圧/低圧トランスの混触防止板用 C種 10Ω以下 300V以上の回路用 D種 100Ω以下 300V以下の回路用 と電気設備技術基準の該当個所を要約すればこのように記載していますが 従来,シーケンサやインバータのアースをわざわざ 別々の接地棒の埋め込み工事などしなくて,まあ今まで問題が無いからと C/D種接地1本だけで済ましてしまいました 今回,高圧受電盤の隣にシーケンサ盤とインバータ盤を据えました そこで問題 高圧受電盤にはA種接地板があります, また高圧/低圧トランス6600/440VのB種接地も有ります シーケンサ盤は440/110V インバータ盤は440/220V のトランスで受けています 盤設置場所にはC/D種アースはありません この条件でシーケンサアースとインバータアース及び盤筐体アースをそれぞれ別に接地しなければなりません 低圧トランスの二次側アースはどうでしょうか? これはB種接地? 尚,高圧受電盤の中には,データロガー用のシーケンサが有りこのシーケンサアースは 単純に筐体に接続されています この場合の正解を教えて下さい

  • アース

     いろいろな方からのアドバイスでようやくアースについてわかってきました。全ての機器にアースをするとループして良くないとわかったのですが、疑問がうまれました。それはどの機器にアースをすればいいかということです。アンプにはCDとBDプレーヤーが繋がっています。アンプにアースをした場合、入力を切り替えてCDにした場合BDはアースされていないことになるのでしょうか?

  • 「アース端子」

    プラグについている、アース端子はどこにつければいいんでしょうか? ちなみに機器は製本機で、種類は「日本ジービーシー」サマーバインド 250Tです。 やっぱりアース端子ってつけなきゃまずいんですよね?

  • パソコンの種類によるアースの可否について

    現在、自宅にデスクトップPCとノートPCがあるのですが、デスクトップパソコンのコンセントプラグをよく見ると、普通の2本足に緑色のアース線用のコードがあるのですが、反対に、ノートPCのコンセントプラグにはアース線が付いていません。 一説には「アース線は、主に雷対策に有効だが、情報機器では外来ノイズが誤作動の引き金になっているので、接続する方が良い」と聞いたことがあるんですが、なぜノートパソコン(特に電源ライン)にはアース線が存在しないのでしょうか?(中には、ノートパソコン中心に家で使用されている方もいないわけではないので、影響が0%ではないと思うんですが・・・) 素朴な質問ですが、よろしくお願いします。 もし、差し支えなければ、あなたのパソコンにも緑色のアース線があるかの可否もお書き添えいただけるとありがたいです。(どうでもいい事かとは思いますが・・・差し支えなければで構いません。)

  • アースの接続について

    3穴のコンセントの 「アースとグランド(コールド)」の違いが気になり、 いろいろな質問サイトの過去ログやウェブページを見まして何となくは分かったのですが。 特に下のページの図が参考になりまして、イメージできたのですが http://as76.net/asn/earth.htm アースの必要性の原理は 以下の認識でよろしいのでしょうか? アースは、万が一機器内の絶縁がなくなったり水がかかったり等、電気が流れるべきところではない部分に流れて、漏電した際、 機器の電位が、対地電圧100Vとなり(可能性があり)人が触ると危険 (地面と人と機器が電気的に接続され電流が流れて危険) そこでアースを接続し、機器の電位を地面と同じにしておく。 もし、漏電が発生した場合、電位差があるので漏電元からアース、外のアース棒等に電流が流れる。 家庭に入ってくる電流と出て行く電流が違ったら回路を遮断する 漏電遮断によって、ブレーカーを落とすため 安全。  まず、上の認識で合っていますでしょうか? そこである聞いた話では、 「アース」と「グランド」は機器内で回路的につながっていると聞いたのですが。 ・そうすると、通常時でも アースに電流が流れてしまい、漏電検知ができなくなってしまうのではないかと思うのですが? ・つながっているのなら、アースの意味を成さないと思うのですが。 自分としては、つながってないとは思うのですが・・?? 気になると、他に手がつかない性格なので、中途半端な知識ではありますがどなたかご教授お願いします。

  • アースの接続

    PCや周辺機器にアース端子があるのですが、全く接続していません。アースの効果は他の方の質問と回答を参考にしましたが、接続についての質問です。 現在、私の部屋のアース端子にはエアコンのアースがつながっています。ここにPCのアースを一緒につなげて良いのでしょうか?エアコンの電気(?)がPCに逆に流れ込んだりしないのでしょうか?教えてください。

  • 電磁波対策とアース

    「パソコンやモニターを使うと電磁波が出るており体に良くない」とありました。対策としてアースを繋ぐことが推奨されているのですが、私はテーブルタップにパソコンをつないでいるのでアース線が付けられません。 また、壁のコンセント口もアースを接続する部位がありません。 色々調べたところアースの代わりにすることができる「エルマクリーン」というものがあったので、これを使ってみようと思っています。 また、アース線付のテーブルタップ(3極コンセント)があったのでこれとエルマクリーンを接続すればパソコン機器やプリンターやモニターなど、複数の機器のアース対策になるかな?と思ったのですが、疑問点がいくつか出てきました。 《エルマクリーンの疑問》 1,アース線取り付け可能なコンセントが部屋にないのでエルマクリーンという機器をつけようかと思うのですが、「使用したらブレーカーが落ちた」という話しを聞くのでちょっと不安がある。 エルマクリーンを使用された方がいらっしゃいましたら感想を教えてください。 《エルマクリーンとアース付きテーブルタップの接続時の疑問》 1,パソコンまでの距離があるためアース線付きテーブルタップの使用を考えているが、アース付きのテーブルタップとエルマクリーンをつないでしまえば、このテーブルタップにつなげた機器のアース対策はすべてできているということになるのか。 2,1の場合、パソコンのアースはどこにも繋げていない状態になっているが、それでもアースを付けているのと同じ状態なのか。 アース線付きテーブルタップ(3極)ですから、そのアース線はそのテーブルタップに接続した機器のアースの働きをしていないと意味がないとは思うのですが、2極プラグの電気機器を使用する場合は関係がないのでしょうか。 《アース付きテーブルタップの疑問》 1,私が使用するつもりでいるアース線付テーブルタップは3極コンセントだが、そもそも2極プラグの電気機器でも使用が可能なのか。 3極プラグの方が珍しいので2極プラグでもおそらく使えると思っていますが、実際に試したことがないので教えて下さい。 色々書きましたが、どれか一つでもいいので詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 なお、「体に影響はないので電磁波対策しても意味がない」という意見もあることは承知しておりますが、この質問は「アース対策をすれば電磁波対策にもなる」ということを前提で質問しておりますのでご了解ください。

  • 鋼船(ヨット)のアース

     鋼製のヨット(34feet)を製作しています。 エンジン(ヤンマー3GM)のエンジンスターターやオルタネーターのアースはエンジンに落ちていますが、船体の電蝕防止上問題はないのでしょうか?  ヤンマー製のエンジンゴムマウントを使用すればエンジンは船体に対して浮きますが、スペースの関係でそれを使用できず、バッテリーのマイナス極と船体が繋がります。勿論船体は防食亜鉛を埋め込む構造にしています。 もし問題であるなら、エンジンをマウントから浮かすよう工夫します。その他の電気機器のアースも独立したアース線でバッテリに接続する予定ですが、機器本体アースは どうなんでしょうか。 機器と船体は同電位にしたほうが良いとも聞いていますが、定かではありません。どなたか詳しい方是非教えて下さい。