• ベストアンサー

立体駐車場でのトラブル

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.3

小額訴訟は一度きりの審議でおしまいになります 良いような悪いような・・・。 きちんと書類を揃え、不備があってはいけません 簡略化された制度とはいえ 素人が思い描くようなものではありません さて、どちらが悪いとは裁判官の判断によるところ でしょうけども ワタシ論では100%相手方の 過失とも言いがたいように思えます 立体駐車場においてはそれらの出来事が日常のように 起こりえるものであり、使用者はそれを推測できるであろうからです あなたもどこかで折り合いをつけなくてはいけないでしょう。 いきなり裁判所というのではなく もう一度 管理人(管理会社)を交えて話あいにより解決する事が 望ましいと思います  裁判所を利用するにしても 調停制度もありますので まずそれを利用するほうが とっつき易くて 良いと思います

関連するQ&A

  • 駐車場での傷トラブル

    白線が引いてあるだけの駐車場を借りてますが、2か月位前に、隣の車がちょっと大きな4ドア車に変わって、後ろの座席にチャイルドシートがあります。2か月前位に私の車の後部座席のドアにひっかき傷が点々とあって 子供のいたずら?! ショックだけど梅雨だしと思って約10万程かけて、キレイにしてもらったら、2、3日後にまたキズを発見 証拠はないんですが、もしかしたら隣の車?と思っているんですが、駐車場は離れているし、仕事があるので1日中見張る事もできません。なにか良い方法はありませんか?あと傷をつけられない様にするには、どんな方法がありますか?教えてください。

  • 立体駐車場に車を入れるのが難しいです。

    新車を購入しました。 マンションの立体駐車場を借りました。 今日、初めて車庫入れをしましたが、何度もハンドルを切りなおして、やっと入れました。 なんせ対面で車庫があるんで、スペースが足りず、何度もハンドルを切りなおす必要があります。 けっこう面倒で時間がかかりました。 青空の駐車場もあるのですが、雨の日なんか困るし、そこから少し歩かないといけないので立体にしました。 でも、こんなに面倒だとは思わなかったです。 マンションの立体駐車場って、どこでもこんな感じですか。 何度も試みている内に慣れるものでしょうか。 車の後部が仕切りに当たらないように気をつけてバックしないといけないし。 皆さん、それを承知で立体の駐車場を借りているのですか。 よければご回答、お願いします。

  • 隣接の立体駐車入り口での騒音

    私のマンションの3m隣は、ホテルの立体駐車場です。 立体駐車場本体からの音はともかくとして、一番うるさいのは、入り口で乗り降り、荷物の出し入れをする為の、ドア、トランクの開閉の音のすごさです。 ホテルのため、朝と晩は、ひっきりなしです。 立体駐車場本体に入る前のスペーで、みなさん助手席、後部席の方たちが下りて、荷物だしたりして、ドアがバンバン閉められるのですが、この部分に、ドームでもあれば、音を防音できるのではと思うのですが、なにかこのような問題の解決法はあるのでしょうか?

  • 駐車場のチョッとした事故について

    マンションで機械式の駐車場を使用しています。 上中下の三段、中から地下に下がる4レーンあるものです。 自分は操作場所から一番奥の手前の中段です。 車を出そうとしたとき、一番奥の上段の車に人がいるのに気付かず機械を上昇させてしまいました。 それだけならまだいいのですが、その車が後部座席のドアを開けっ放しにして、運転手を待っていたのです。 もちろん、すぐに操作は止めましたが、その車には傷が・・・ 自分の車の手前にはワゴン車があり、その車の様子がまったく視界に入っていませんでした。 この場合、どちらが悪いのでしょうか??? その車の方は開けっ放しにしていたこちらが悪いと、おっしゃったのですが・・・

  • 立体駐車場への違法駐車

    皆様のご意見をお聞かせ下さい。 本日会社より帰宅したところ、私が借りている マンションの立体駐車場に全く知らない車が 駐車されていました。 とりあえず、マンションの管理組合に連絡し 違法駐車している車が住民の物か確認したところ 住民の車では無い事が解りました。 但し立体駐車場はキー差込式のため、明らかに マンションの住民が駐車するように指示したとしか 考えられません。 警察にも連絡しましたが民事不介入のため対応不可、 とりあえず警告文をセロテープで貼ってきましたが・・・ 明日以降も無断駐車された場合、法的な対処が 可能でしょうか? 皆様のご意見、ご経験など頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • マンションの駐車場内でのトラブル

    先日、洗車をしている時に気づいたのですが・・・ 車の後部座席の扉に数箇所の傷がありました。高さは同じで3~4cmの巾に5箇所の傷です。 どうやら隣りの車の後部座席扉を開け閉めする際にできた傷のようです。確かな証拠はありませんが、我家はほとんど車を利用することがないので(一度入れたガソリンは3ヶ月くらいもちます)駐車場に置いたままです。 隣りも通勤には使っていないらしくほとんど置いたままです。でも良く見ると隣りの車の後部座席にはチャイルドシートがあり、赤ちゃんの隣りに座るお母さんの出入りはうちの車側の座席です。また普段はその後部座席にベビーカーを収納しているようです。なので車は使わなくてもベビーカーの出し入れのためには扉を開け閉めしなくてはなりません。 赤ちゃんを抱えての乗り降りやベビーカーの出し入れとなれば間隔の狭い駐車場なので大きく扉を開けることもあるはずです。我家にも生後5ヶ月の赤ちゃんがいてEV無しのマンションなので今後ベビーカーは同じように車内に保管することとなりそうです。もともと入居者同士の付き合いは希薄なマンションなので隣りの車が何号室の方かもわかりません。事情がわかるので文句を言うつもりはありませんし弁償して欲しいとも思いません。ただ今後についてはもう少し注意して扉の開け閉めをして欲しいのですが・・・こういった場合は皆さんどう対処しますか?隣りの車が傷つけたとも言い切れないし・・・主人と頭を抱えています。同じような経験をされた方がいらしたらアドバイスください。

  • 駐車場 ドア 接触 事故

    駐車場で、バックで駐車したところ、左側の車の後部座席のドアと接触しました。こちらとしてはドアが突然あいて、防ぎようがないためお互い様と思い、キズもお互い相手の塗装が少しついた程度でした。 ところが、相手はドアはずっとあいていた!と主張します。 こちらとしては、バックモニターで再度確認しても左側の車のドアがくっきり映っていて、あいていた場合気がつかない、というのがとても考えにくいですが、どちらの意見が正しいのか?証明のしようがないのかなと。 保険会社に相談したところ、突然あいた場合相手の過失が大きくなるし、あいていたとしても、白線を超えてあいていたのなら、相手にも責任があるはず、ということで、とくにもめたくもないので、5部5部と考えていました。 さて、相手の言い分ですが、後部座席左側にチャイルドシートがあり運転席から後部座席へ移動しているためその時にドアを開けたので、ドアがあいていたという信ぴょう性はある!またチャイルドシートから子供を下ろすため、白い線を越えてドアを開けていた、のも責任は全くない!ということで10:0でこちらが悪い、との主張です。 私としてはとても納得いきませんが、保険会社のほうが、その話を聞いてほぼ納得していた感触をら受けショックです。 ちなみに駐車場はお迎えの時間でいつも行列のできる幼稚園の駐車場です。 色々と検索して見ましたが、やはり同じケースはなかなかないので、質問して見ました。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 立体駐車場での事故について

    立体駐車場の上の階から車を出すための作動中に、その場を離れてしまいました。 その間に、作動中とは気づかず下の階に停めようと、ドアを開けてバックで下がった人が、上から降りてきたワイヤーにドアをぶつけてしまいました。 「その場を離れたあなたが悪い」と言われ、後日修理見積書を渡されました。たいしたキズではないものの、その車は高級車だったので高額でした。 その場を離れてしまったのは悪いと思いますが、バックで下がったのも、ぶつけたのも自分なんだし、わざわざドアを開けてバックしてるのに、なぜ降りてきている車に気づかなかったのかと腑に落ちないところがあります。 このような場合、全額払わなければいけないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 自宅マンションの立体駐車場での駐車ができるようになりたい!

    自宅マンションの立体駐車場での駐車ができるようになりたい! 最近ようやくペーパードライバーを脱しつつある20代男です。 会社の車で運転する機会が増えてきて、走行はだいぶできるようになってきましたが、 バックの駐車が相当苦手です。 それでも会社関係の事務所の駐車場は、 いわゆる普通の、白線で区切られているタイプの形なので、 車の少ない所を探して、なんとか停められるのですが、 肝心の我が家はマンションの立体駐車場で、 90度以上の旋回をしないときちんと入れないような駐車スペースしかなく(意味通じるかな・・・)、 車輪よりもちょっと広いくらいの幅の溝に入り口からきちんとタイヤを嵌めていく必要があり、 父親の車(自分は持ってないので借りてます)がトヨタのクレスタ?とかいうそこそこ大きい車で余計に難しく、 ひっきりなしに他の住人が出し入れするのでゆっくり練習もできず、困っています。 対応として、 (1)自分で小さい車を買う(なんなら駐車に優しい機能も付けて)。 (2)会社で運転する機会に、自宅の駐車場を想定した駐車練習をする。 くらいしか思い付きません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 立体駐車場と車高

    立体駐車場と車高 車の購入を考えています。 今、マンション住まいなのですが、立体駐車場しか空きがありません。 利用可能な車両サイズの内、全高制限1550mmとなっています。 この場合、車高1550mmギリギリやそれ以下の車なら利用可能と 考えて良いのでしょうか? それとも多少の余裕(たとえば、車高が1500mm以下とか)が無 いと無理と言うことなのでしょうか? まだ、車の車種は決めていませんが購入検討のため知っておきたいと 思っています。過去の質問などを検索してみたのですがよく判りませ んでした。 宜しくお願い致します。